おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の不安」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。
この1週間を振り返ります。
2024年7月6日
記事
6月29日、この日は日中からかなり精神的に不安定だった。翌週の仕事のことが頭から離れず、きちんとスケジュールどおりこなせるかとかいろんな不安がよぎった。なんせ、他にもいろいろなお客様からオーダーがきていて対応しなければならず社内での調整も経なきゃいかず、心労だー。お客様対応がとても多い、それはそれで健全なことではあるが、残業にもつながり睡眠不足につながる。仕事続けてていいのかと思って、この間とある食事会で初対面の人に今後の人生について簡単に相談した。でも、「君は経営者には向いてないから続けたほうがいいよ。」と言われた。中小企業診断士のことも話したが、独立は向いてない、と言われた。なんかこう、俺はガツガツ行くタイプじゃないからかな、その人にもよそよそしい感じで対応したからそう言われたのかな。でも食事会に紹介してくれた仲良い友達からも、独立は向いてないと言われてるので、うん、やはり今のまま進むのが俺に合ってるのか、と思ってきた。しがみつく、じゃないけど堅実に今の仕事を続けることかなあ。
今は独立して稼いでる若者もいるみたいやし、昔の終身雇用の考え方は変わってきている風潮もあるがなあ。
この日も夜都内某所に繰り出したが飲み屋は人が多い、特に若者が多い。仕事のことで精神的に追い込まれている俺は、その場でもなんか人混みにストレスを感じてしまいため息をついていた。
翌日曜日は翌週の仕事の準備などをテレワークで行なったりした。今が大変な時期だがなんとか今年を乗り切ってみせる、そういう意気込みで仕事には向き合おうかな。この日は久々に部屋の掃除もした。綺麗にすると気分が変わるねえ。
そして翌日1日からまた仕事が始まり、この週は毎日終電近くまで残業、睡眠時間は少なく、かなり疲労した。
5日は夜中の家への帰り際、中板橋のラーメン屋でビールと麻婆豆腐定食を食べた。ビールと中華料理は美味いなあ。一週間の疲れに対するご褒美のように感じたわ。
ひどい、ひどすぎて、涙しか出ない。
それにしてもひどい。
この4年目受験生といった負のルーティンワークにおいては、もはや何をしても上手くいくことは無く、誰に相談をしてもやめておけとバカにされる始末なのでしょうか。
こんな弱者日本代表が、もし、万が一、4年目で受験に成功したとなると、それは、同じ不遇な境遇の人々への共感と賛辞が与えられて、自己肯定感が満たされることでしょうか。
今週の勉強時間は、何とゼロですが。
7月の不安
今回のテーマは不安です。
人生においては、皆一物の不安を抱えて生きていることではないでしょうか。
不安と資格試験、中小企業診断士との関係を考えると、この不安がなければ、そもそも中小企業診断士という資格は成り立たないものだと感じます。
僕も将来への不安があったからこそ、中小企業診断士という資格を取得することになったし、この不安がなければ、独占業務のない資格においては、誰も受験しようとも思わない、不人気の資格に陥ってしまうのではないかと思います。
ところで、皆この不安を拭い去り、悟りの境地、不安の無い、極楽浄土、いやそういった楽しさで満ち溢れている世界に飛び込みたいと思っていることだと思います。
半分は幻想・まやかしですが、半分は自分次第なのではないでしょうか。
毎日組織の犬や駒となり、ただの御用聞きとして、ただ決められたことをやらされている。そこに自分の成長や新たな知見や経験、自分のスキルや能力を最大限に発揮できるフィールドがないからこそ、こういった、資格、資格ビジネスに時間と金を投資しようとしているのではないでしょうか。
そんな淡い期待や人々が描く夢を正しい選択肢だと体現できるような環境整備をしていくことが、こんなぼろ雑巾の様に使われてしまっている労働者たちへの救いの手ではないかと思っています。
後進国化して、経済が発展せず、賃金も上がらず、厳しい労働環境になっている中で、今勝たなければその先の未来が無い試験ということを今一度逃げずに確定して、戦うべきだと思います。
努力すれば報われることは分かっているはずです。
パートナー(診断士)募集
壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。
面談よりお受けしています。
今後のイベント
究極の補助コンサルセミナー
アーカイブの受講ができます。
壱市コンサルティングチームへの加入を検討されている方は、セミナー動画の視聴から、個別相談に進んでいただく流れになっています。
令和6年度対策中小企業診断士講座
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー①】~合否の分かれ目の速報会 - YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー②】~不合格者のデータの傾向分析会 - YouTube
令和5年度合格解説
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
令和5年度直前対策動画
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
関連する4年目受験生の過去記事。
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~多年度が絶対にやってはいけないこと」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の余裕」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の模索」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の暴走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の寄道」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の停滞」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の油断」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の思惑」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の失態」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の交流」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の浪費」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の決別」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の喪男」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の怠惰」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の奇行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の肥満」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の欲求」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の保険」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の焦燥」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の憂鬱」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の多忙」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の苦悩」
www.shindanshi-shinblog.comwww.shindanshi-shinblog.com