おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「事業再構築補助金~虎の巻~が凄すぎた!」です。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
まずは令和4年度中小企業診断士1次試験を保険受験している2年目の過去記事から。
「令和4年度中小企業診断士2次試験までの毎日のお題コメントサービス」
「令和4年度中小企業診断士2次試験対策~模試の活用方法」
「令和4年度中小企業診断士2次試験対策~直近の過去問の無料採点サービスの開始!」
今回はちょっと試験からは遠ざかりつつも同じような事業再構築のガイドブックが突如投稿された点についてです。
事業再構築~虎の巻~
SNSの投稿関係で知ってしまったんですが、「事業再構築~虎の巻~」といったテーマのページが公開されました。
受験生の方で、2次試験に出ないから関係ないとか思っている人は、市場分析、世の中のトレンドを考えていないタイプの人になってしまいます。
このトレンドって結構大事です。
「事業再構築に向けたガイドブック」
このガイドにかかれていることは、どうやら、AIで集計した分析結果を元に、採択された計画書と不採択の計画書を含めて、データ化され、パワポにまとめられています。
既に、これ金払ってでも欲しいレベル感の極秘情報と感じますが、これがなんと無料で公開されています。
僕が気になった点と、診断士試験との関係性についても少しこのあと、お伝えします。
事業再構築に向けたガイドブックのすごかった点
業種別に採択されている事業がマトリック図で見える化されていました。
どの業種からどの事業への転換がより採択率が高いのか。
逆にどの事業は採択されにくい事業なのかが表現されています。
AIの恐ろしさというか、数値化してしまうとその実態があぶり出されてしまうものです。
ガイドブックというよりマニュアル本?
内容が濃いです。
このレジュメを使用するだけで、2日間話せそうなレベルの資料でした。
事業計画書に入れるべき、切り口設定、特に目からウロコなのは、採択されるために何が必要かが公開されています。
う~ん。実態としては専門的なので、読み込めないかもしれませんが、僕自身は素晴らしいことに気付いてしまいました。
中小企業診断士2次試験との関係性
試験対策をしている人であればどこかで聞いたことがあるフレーズが掲載されています。
生産性:効率化、効率的、生産性、選択と集中
事例Ⅰ?
そう、この事例Ⅰが最も重要な要素の1つになります。
この大事な大事な観点から、どのように解答するのか、100字以内でそれぞれ答えよ。
そして、最先端のデジタル技術。デジタルマーケティングのことです。
僕は最近ファミレスで、配膳をロボットが行き来していることをよく目にします。
大企業の話しですが、生産性向上のロボット化だと思います。
そして、みんな大好きなSDGs。社会課題への対応。
ちょっとスケールは大きくなりますが、地域の活性化、地域経済の課題解決、地域との連携など、テーマとなることは間違えないです。
最後にちょっと何かと同じと思ったのは、
「事業計画の作成に90~120時間かけた場合の採択率が最も高く、1日あたり約2時間の工数捻出と、余裕を持ったスケジュールが必要」
どこかできいたような。
「2次試験合格には月90~120時間かけた場合の合格率が最も高く、1日あたり約2時間の時間の確保と、追い込んだスケジュール管理と実行が必要」
直前期のお題
2次試験日まで直前対策として、お題・チェックテストを行っています。毎日取り組むことで結果として、必要な知識や考え方、ノウハウを学べるような問題を出していこうと思います。
8月29日お題
老朽化した設備の更新を検討しているD社に対し、なぜ正味現在価値法や回収期間法を活用した問題が出題されるのか、中小企業診断士として80字以内で答えよ。
この毎日のお題は、2次試験の直前まで実施します。
そして、解答やコメントについては、基本的にはクローズにしたサービスになっています。
ただし、受験生指導といった役割を鑑みると、いつまでもこのサービスにおいては無料にする必要もないかという思いが強くなってきました。
ということで、試験日までの毎日のお題のプラットフォームを作ることにします。
このお題へのコメントサービスは無料です。
お問い合わせ頂いた上で、特設のSlackに招待します。
その中で毎日お題を先行配信して、ご回答いただいた方に、コメントいたします。
特典
1.受験相談無料サービス 通常1時間2万円相当が無料!
2.最新傾向や受験情報の提供 プライスレス
3.無料再現答案採点サービス 試験受験後に実施!
4.合格後の歩き方セミナー 優先予約券あり
5.直接指導 希望者には別途相談、受講割引有り
本プラットフォームについては、8月中限定で無料で参加者を募集します。
当方の人的資源の関係で、希望者がある程度集まったところで、締めきります。
下記、お問い合わせフォームより連絡ください。
令和4年度中小企業診断士試験2次試験直前対策講座 お問い合わせ
令和3年度の過去問の無料採点サービス
令和3年度中小企業診断士2次試験の再現答案のエッセンスを使用した、「令和3年度中小企業診断士2次試験の過去問の無料採点サービス」を実施しています。
試験合格のためには、まず最新の傾向を踏まえている直近の過去問を極めることが、最も重要であり、直近の過去問ですら極められていない状態では、今年の試験合格が危ういと思います。
せっかく頂いた再現答案のデータを活用して、直前期の受験生のために還元しようと思います。
お問い合わせ頂い方には解答の入力フォームをお送りします。
令和3年度の過去問を解かれた解答をお送りください。
もちろん、昨年試験を受けられた方は、再現答案でも構いません。
お問い合わせについては下記フォームからとなります。
「令和3年度中小企業診断士試験2次試験答案の無料採点サービス」お問い合わせフォーム
今年も令和4年度の2次試験後には、再現答案採点サービスを実施します。
返却は答案が集まった12月末になります。
2次試験直前期の勉強会と個別指導
いよいよ2次試験の直前期は、絶対合格のための厳しいカリキュラムになります。
【今後の日程(10月は詳細未定)】
8月13日(土):令和3年度の4事例振り返り
8月20日(土):令和3年度の4事例振り返り2回目、答案の再作成の確認
8月27日(土):実力チェック➀
9月3日(土):平成29、28、27年度 事例Ⅰ
9月10日(土):平成29、28、27年度 事例Ⅲ
9月17日(土):平成29、28年 事例Ⅱ
9月18日(日):令和3~元年度 事例Ⅰ 最終解答
9月23日(祝):令和3~元年度 事例Ⅱ 最終解答
9月24日(土):令和3~元年度 事例Ⅲ 最終解答
10月1日(土)過去問
10月8日(土)実力チェック
10月9日(日)過去問
10月15日(土)最終調整
10月22日(土)最終調整
加えて事例Ⅳの直前対策
令和4年度中小企業診断士2次試験まで残り61日
中小企業診断士しんちゃんねる
最新投稿
【令和4年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ】大丈夫!来年こそ合格できればいい! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士1次試験応援メッセージ】最後の最後にやるべきこと! - YouTube
合格者インタビュー2人目
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】2次試験の合格の決め手!過去問は3回転! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】2次試験の摩訶不思議?なぜ2次試験で不合格になってしまったのか? - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】1年間の受験休暇を得て、3回目の2次試験に合格! - YouTube
合格者インタビュー1人目
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー⑤】試験当日の振り返り!合格のために必要なこと! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】4度目の正直!合格年度は何を変えたのか! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】予備校変更の本音!TACからEBA! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】予備校はTACから!下地作り! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】6年間の受験生活を乗り越え念願の合格! - YouTube
【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※合格者インタビューを実施しています!
出演されたい方は、是非ご連絡ください。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。