おはようございます。
壱市コンサルティング、SLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「拝啓 受験生の頃の君へ~独立診断士への道⑤」です。
前回記事です。
「拝啓 受験生の頃の君へ~独立診断士への道①」
「拝啓 受験生の頃の君へ~独立診断士への道②」
「拝啓 受験生の頃の君へ~独立診断士への道③」
「拝啓 受験生の頃の君へ~独立診断士への道④」
今回は独立ネタです。
ちょっと立ち止まって考えた奇跡です。
本気な奴には勝てない
毎日このブログは継続していますが、今回はタイムリーな自己棚卸、今思っていることを記そうと思います。
僕自身結構くすぶっていることを反省した、出来事がありました。
やはり、自分の人生をかけて、果敢にチャレンジしている人に、勝るはずは無いです。
いきなり結論から述べてしまいましたが、そう、人生を賭けて、毎日何に取り組むかが大事であって、毎日が勝負だと思います。
今の僕自身としては、なるべく効率的に、サボらないように、自らが管理して、毎日の時間を大切にしようとしています。
何にどのくらい時間を使い、自分を戒めて、時間帯や効果を考えたり。
但し、もっとも大事なのは、自分が目指すべき方向性と、本来あるべき姿、自分ができること、やってきたことから、やるべき、コンサル、世の中のニーズを見つつ、ビジネスチャンスをつかんでいくことだと感じます。
成功するかどうかの不安より、やらなかったことへの不満、失望、焦りを感じます。
百聞は一見に如かず
理論上のうんぬんとか、体系的にとかは、正直そういった机上の空論には全くもって、興味がないです。
やはり、人生を賭けていくと、仕事、ビジネスになるのか、稼げるのか、目先の利益に飛びつき、即収益化したくなります。
そこで、抽象的な概念ではなく、具体的な一シーンに、聞いたことではなく、知っていること、経験したことに、落とし込んでいかないといけないです。
改めて、自己棚卸をしていくと、できること、何で今やっていないのかと嘆くこと、辞めてしまったこと、出来るけどやっていないことを考えたりもします。
そして、経験することが大事であり、成功とは、失敗や小さな成功の積み重ねだと内心分かっています。
果敢に毎日、多忙に毎日、そして、気を抜かずに、自分の中ではまずベストなアウトプットをしないと次にはつながらないと感じます。
真剣に取組んでいくしかないですね。
つづく・・・
過去問攻略勉強会 ベンチマークとして振り返り
ベンチマークとして過去問勉強会、過去問振り返りをオンラインで実施します。
メンバーとの調整があるので参加希望者は、無料面談からとなります。
気になる方、参加希望者はお問い合わせください。
※参加は有料です。
【今後の日程】
5月 14日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅰ
5月 21日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅱ、平成20年事例Ⅱ 宿題
5月 28日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅲ、平成28年事例Ⅲ宿題
6月 4日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅰ、平成28年度事例Ⅰ、平成27年度事例Ⅰ宿題
6月 11日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅱ
6月 18日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅲ
6月 25日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅰ
7月 2日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅱ
7月 9日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅲ
中小企業診断士しんちゃんねる
最新投稿
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】予備校変更の本音!TACからEBA! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】予備校はTACから!下地作り! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】6年間の受験生活を乗り越え念願の合格! - YouTube
【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※合格者インタビューを実施しています!
出演されたい方は、是非ご連絡ください。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。