中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

GW特別企画~中立的な立場で予備校を切る①

おはようございます。

壱市コンサルティングSLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「GW特別企画~中立的な立場で予備校を切る①」です。

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の相談窓口

まずは2年目の過去記事から。

「3連休は3連戦!春の受験生の現在過去未来①」

「3連休は3連戦!春の受験生の現在過去未来②」

中小企業診断士試験受験生2年目の婚活日記①」

「ついに来た!中小企業診断士試験受験生2年目の得点開示請求の結果!」

中小企業診断士試験受験生2年目の婚活日記②」

「令和3年度中小企業診断士試験に受かっていれば祝賀会」

中小企業診断士2次試験対策2年目のデッドライン」

中小企業診断士2次試験対策2年目のGWは毎日記事投稿!」

「SLC勉強会ゼミ合宿①~本気の2年目受験生が正に主役」

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

 

GW特別企画として、受験生側だけでなく、実体験と独立系講師側の視点で、ずばり、評論していきます。

この記事が書けるのはたぶん他にはいない。いや誰もできないし、やれない。

中小企業診断士試験のカリスマ講師

ご存じ?長年にTACの看板講師として、君臨していたの動画を久々に視聴しました。

今回の動画は「2022年合格目標 遠藤塾 無料ガイダンス」ということで、ききなれた内容だと思いつつも、約60分以上の動画ということもあり、2倍速で重要論点だけを聞き流しました。

懐かしいその声、実は僕はTAC渋谷校の教壇で講義をされたいた時に、受講していたので、ノスタルジック気持ち半分、2次試験の真骨頂とは何かについて、原点を思い出したいという気持ち半分で聞き流しました。

TACと言えば、もはやTACではなく、ダブルEが看板だと思います。

僕がまだ受験生だったころは、まだTACの時もありました。

そして、今となっては、独立系となっていますが、その根本的な部分は、批判?と、競合とのなかで、過去に教えていた内容を継承しつつも、言えなかったことを行ってしまっている感はあります。

そう、講師は全てを信頼されることはなく、一部私利私欲のための内容が当然あり、

一営業マンとしての、立ち位置と、プレゼンテーション技術によって、作り上げられたパフォーマンスの部分があります。

この、さじ加減を客観的に診れることも重要だったりもします。

【中小企業診断士】2022年合格目標 遠藤塾 無料ガイダンス - YouTube

 

勉強会の実態と改善策

回し者でもないし、企業案件でも、関係者でもないです。

ただ、受験生時代にお世話になった、講師の一人です。

2次試験対策について、個人的な意見、レコメンドも含めてお伝えします。

 

このガイダンスは、ある程度は正しいことをおっしゃってました。

その中でも、特に、後半に出てくる、勉強会のミスリードの部分がものすごく納得しました。

そう、勉強会は、「参加したメンバーのレベルに依存します。」

TACに行かなくても合格できるメンバーの存在が周りを引き上げているという現実です。

え?予備校いらない?


僕自身、受験生同士の勉強会グループのメンバー間で合格者が1人も出ず、全滅した姿を目の当たりにしたことがあるので、その現実はよくわかります。

勉強会は出来るメンバーが講師役として周りを引っ張っていかないと、落ちるということです。

合格者レベルでもない人が勉強会をリードしていっても、自分も周りも合格させることができないんです。

特に間違った方向に進めてしまう人がいる場合には、最悪のパターンで、ウィルスの様に、伝染病となってなかなか治らない病となります。

 

そう、実はこの負の現象を僕が運営するSLCゼミ内でも感じました。

日本人は人は気づ付けないように、遠回しの表現で、はぐらかす癖があります。

ただし、その相手を気づ付けないようにした表現が、実は相手の成長にはつながらず、逆効果となり相手にとっても自分にとっても、良いことになならないのです。

中小企業診断士は、日本唯一の経営コンサルタントの国家資格であり、

コンサルタントは、受注のためには営業は必要ですが、実際にダメなものをそのままにしてしまうのではなく、ダメなものをダメだと単刀直入に言える勇気が必要だと思います。それ以上に、上の視点で改善提案して、リードしていかないとコンサルではないです。

 

過去問の取扱い方

過去問の取扱いについても、TACを批判している部分については、正しい見解だと感じました。結構核心をついているので、宣伝もあると思いますがさすがだと思いました。

僕の個人的な意見としては、ふぞろいが出ている平成19年以降の15年間は全ての過去問を解いてから、2次試験に臨むことが、最低限の礼儀だと思っています。

そして、時間がある人できる人は、平成13年~平成18年も取り組んで、試験の全てを抑えてから、試験に臨むことが、合格への意地につながると思います。

おっと、肝心の財務については、コメントできていませんでした。

財務会計については、僕も受講して解き方は習いましたが、結構レベルが高いので、
本試験でNPVを取りにいく戦略になります。
NPVは捨てる派と、NPVを取りに行く派に分かれます。
時間がある人は、NPVを極めてもよいと思います。
NPVや難問は、どんなに練習でできても、本番でできないというのがほとんどで、勉強しても得点に繋がらない可能性のある、難問の分野です。

そのあたりの判断は、ひとそれぞれでもあります。

ただし、その解き方を知っていても損はないです。

【中小企業診断士】2022年合格目標 遠藤塾 無料ガイダンス - YouTube

 

令和4年度中小企業診断士SLC合格ゼミ・個別指導

方針を変えます。

合格出来る人、何が何でも合格したい人だけを指導します。

サービスを受けたいとかではなく、何が何でも絶対に令和4年度の試験で、合格したい人だけを追加募集します。

中途半端な気持ちの人は、申し訳ございませんが、お断りします。

そう、令和3年度試験では、合格者数が爆増したことで、ただ試験に受かるだけではもう価値がないんです。

※諸条件等は、別途相談。実力やポテンシャルに応じて、面談後に判断させて頂きます。

 

事業再構築補助金の勉強会を実施します

第6回の事業再構築補助金の公募要領が公表されて準備を進めています。

5月7日(土)に、事業再構築補助金の第6回に向けての準備を進める勉強会と決起集会を実施します。

日程:5月7日(土)13:30~16:30

会場:池袋

※オンライン参加ご希望の方はご相談ください。

www.kokuchpro.com

 

 

中小企業診断士しんちゃんねる

最新投稿 初学者ネタ

【中小企業診断士試験受験してみた⑧】中小で暗記して得点を伸ばす!7科目の全体の振り返り! - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた⑦】初学者は、警戒して効率的に学習できた!知的財産権法が合格の鍵! - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた⑥】初学者は、経営情報システムにハマった!面白い!全部覚えてしまえ! - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた⑤】初学者は、経済学・経済政策は得意だった!テキスト暗記と理解で合格ライン - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた④】初学者は、運営管理は勘が良かった?企業経営理論との相乗効果 - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた③】初学者は、財務・会計は試験を諦めるかどうかの山場だった - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた②】企業経営理論の攻略法!あまり勉強してなくても合格? - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた①】中小企業診断士1次試験のみストレート合格受験生の登場!令和4年度2次試験は早くも黄色信号?? - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜令和3年度2次試験を「出題の趣旨」から分析!本解答が書かれている!? - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜年間スケジュールとテーマ発表!2年目と多年度が目指すべきところ! - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導セミナー - YouTube

令和3年度中小企業診断士2次試験合否結果発表~SLC勉強会コミュ二ティ - YouTube

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の1対1の相談窓口

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村