おはようございます。
壱市コンサルティング、SLCコンサルティングチーム代表のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「中小企業診断士2次試験対策2年目のデッドライン」です。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
まずは2年目の過去記事から。
「3連休は3連戦!春の受験生の現在過去未来①」
「3連休は3連戦!春の受験生の現在過去未来②」
「ついに来た!中小企業診断士試験受験生2年目の得点開示請求の結果!」
「令和3年度中小企業診断士試験に受かっていれば祝賀会」
2年目の記事
毎週日曜日にお送りしている恒例の初学者から2年目の記事。
今週1週間を総括しています。
そろそろ、受験生からの離脱が激しいです。
2022年4月23日 記事
今週は、休日の朝早く起きて別居中の子供に会いに行ってきた。小学校にもあがり、いろいろ話すのかと思いきや、意外と大人しい感じだった。でも元気で何よりだった。
そのあと、今まで行ったことのない三軒茶屋に行き、どんな店があるかちょっと歩いた。昼メシも食べようと思ったが、高いお店が多く、結局はラーメン屋で食事した。ラーメンはもやしなどの野菜が、多めにのった太麺のラーメンで、食べ切れるかなあと思ったが、意外とすんなり食べることができた。むしろ物足りないくらいに感じた。それだけ胃が大きくなってるのだろうか、大食い体質になってんのかなあとちょっと不安になってきた。なんせ、俺は太り気味で、痩せたいと思ってるからだ。でもなかなか脇腹の肉は落ちない。この日も夕方ジョギングしたがなかなか痩せない。
月曜日からまた仕事が始まった。月曜日は久々にホットプレートで一人焼肉を食べた。焼肉を一人って、すごい虚しい。焼き肉のタレもなんかサラッとしてるし、肉も硬いしあまり旨味がしなかった。このときも、濃い味しか食べれなくなってる体質なのか、健康上よくないのではとか少し不安になった。コレステロール値が高いのではとか思ってきた。だから今週は野菜を食べるようにした。海藻入りのサラダなど食べた。
また、Yシャツを新たに購入した。少し紫色っぽいシャツだ。なんせ、シャツが足りないから新調したかったのだ。新しいシャツは綺麗に見えてほんと心地よかった。
そして、中小企業診断士の試験勉強は今週ずっとしていなかったが、土曜日に久々に事例Iと事例IIの知識の再復習をした。また再度、参考書を読み、必要知識やそれにまつわる理論を頭に叩き込んだ。本当久々だから微妙に言葉の意味などを忘れていた。再度理解して覚えていくのは面倒だ。そして、事例Iと事例IIの昨年度の2次試験を解いた。昨年度の過去問は、分析もこれまでやってきたからすんなり解けるだろうと思っていたが、全然違った。昨年度の2次試験はどういう解答が良かったか以前軽く分析したが、それも少し忘れていた。もしかして本番で解いた時よりも変な解答を書いて、余計悪くなってる、つまり退化しているのではないかと思ってきた。ただ、事例IIは結構復習や分析もしたので、そこそこはすんなりと書けたような気がした。事例4も近いうち解くことになるが、なんか不安だ。事例4はまずは問題集から基礎を勉強してからじゃないと過去問やったときに訳がわからなくなりそうだからだ。
勉強はやはりつらいこともある。
・・・。
結局この5か月間、大して何もしていないし、当然このギャップが起こることは当然と言えば当然だった。
そろそろタイムリミット
2次試験不合格後、結局勉強も何もしていないという話をよく聞くようになりました。
令和3年度の本試験は11月で結局この、5ヵ月か何をしていたのでしょうか。
前進したもの、経験と実力はついているのでしょうか。
10月30日までは残り、6か月間となってきました。
次は言い訳はきかないです。
なぜ、不合格だったのか、そもそも分かっていますか?
残り半年間をどのうように過ごせば、合格するのか、予定をたてて、着実にやらないと、今年も同じように合格できないです。
今なら、まだやり直しはききますが、5月を終えたら、いやこのGWで転換できなければ、多分、終了です。
令和4年度中小企業診断士SLC合格ゼミ・個別指導
令和4年度対策SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導
・最新の傾向とメソッドをゼミで講義月1回以上、テキストとレジュメあり
・希望者には月1回の個別指導
・連休期間は合宿あり
・受験生のレベル感や、状況に応じて補講を実施予定
受講希望者はDMください。
事業再構築補助金の勉強会を実施します
第6回の事業再構築補助金の公募要領が公表されて準備を進めています。
5月7日(土)に、事業再構築補助金の第6回に向けての準備を進める勉強会と決起集会を実施します。
日程:5月7日(土)13:30~16:30
会場:池袋
※オンライン参加ご希望の方はご相談ください。
中小企業診断士しんちゃんねる
最新投稿 初学者ネタ
【中小企業診断士試験受験してみた⑧】中小で暗記して得点を伸ばす!7科目の全体の振り返り! - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた⑦】初学者は、警戒して効率的に学習できた!知的財産権法が合格の鍵! - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた⑥】初学者は、経営情報システムにハマった!面白い!全部覚えてしまえ! - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた⑤】初学者は、経済学・経済政策は得意だった!テキスト暗記と理解で合格ライン - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた④】初学者は、運営管理は勘が良かった?企業経営理論との相乗効果 - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた③】初学者は、財務・会計は試験を諦めるかどうかの山場だった - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた②】企業経営理論の攻略法!あまり勉強してなくても合格? - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた①】中小企業診断士1次試験のみストレート合格受験生の登場!令和4年度2次試験は早くも黄色信号?? - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜令和3年度2次試験を「出題の趣旨」から分析!本解答が書かれている!? - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜年間スケジュールとテーマ発表!2年目と多年度が目指すべきところ! - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導セミナー - YouTube
令和3年度中小企業診断士2次試験合否結果発表~SLC勉強会コミュ二ティ - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※壱市コンサルティングのホームページは下記
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。