おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「平成29年度 事例Ⅰ~初学者事例奮闘編」です。
まずは初学者の記事から。
「令和3年度中小企業診断士2次試験対策~初受験編 まずは爆速で装備を整えよ~」
「令和2年度 事例Ⅰ~初学者編」
日曜日は毎週恒例の初学者向けの記事です。
ついに1次試験をストレートで突破した初学者つんの勉強記録に基づき、2次試験対策のこの1週間を振り返ります。
燃え尽き症候群
既に合格の歓喜から2週間が経過して、2次試験対策が進んでいます。
・・・???
先週末の勉強時間は、土曜日2.5h、日曜日1h
え?
家で寝てた?
マジですか、この悪態
こんな初学者が大半という現実があります。
完全に燃え尽き症候群。
来年でいいかあ~となっています。
2次試験の難しいところって、解答が公表されていないこと以外に何かわかりますか。
僕は分かっています。
敢えて難しくなっている原因が。
初学者の実体験を元に、ノンフィクション、実録で考えてもらいます。
まず財務・会計を毎日コツコツと。
え?まだ1日目までいっていないの?
完全に財務恐怖症です。
やばい。
「 30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集」を毎日コツコツと解くことを義務化。
30日で終わるのか。ふ~。
平成29年度事例Ⅰ
基本となる事例Ⅰから進めています。
解法については、特別講義と特別テキストを使用して進めていますが、納得がいかないということで、1次試験対策にひきつづき2次対策も「まとめシート」の1読みをしています。
そして、1次試験の知識もまとめシートなど1次試験対策で活用した書籍を引き続き活用。毎日のお題にもまとめシートや企業経営理論のテキストで対応しています。
事例Ⅰの過去問は当然知り尽くしているので、解く順番を検討しました。
直近の過去問は既に実施しているので、
令和2年度、平成29年度、平成28年度、平成30年度の順番に実施して、4年分を実施していきます。
令和元年度は秋の連休に1日3事例を解く時のために取っておきます。
そして、平成27年度、平成26年度、平成25年度あたりまでさかのぼってやらないと全然合格ラインに到達することは難しいと感じています。
問題は中小企業診断協会のHPから
平成29年度事例Ⅰは事例企業が分かりやすく与件文が読みやすいということから、2番目に解いてもらいました。
とわいえ、設問は問われていることのわかりづらさは相変わらずで、決して難易度が低いことはありません。
いきなり解答と採点です。
採点にはふぞろい採点で、主観は入れずに公平性を担保します。
第1問
景気低迷の中で、一時市場から消えた主力商品をA社が再び人気商品にさせた最大の要因は、どのような点にあると考えられるか。100 字以内で答えよ。
1回目
A社の主力商品の認知度が元々地元で高かったことや、商標権の人気が高かったこと、主要取引先や菓子工業組合から商品の存続を強く求められていたほどに当該商品が県を代表する銘菓として人気を博していた点にある。
11点
→与件の抜きだが半分ぐらい。
第2問
A社の正規社員数は、事業規模が同じ同業他社と比して少人数である。少人数の正規社員での運営を可能にしているA社の経営体制には、どのような特徴があるのか。100 字以内で答えよ。
1回目
直接販売を行っておらず、その分少人数の社員での運営を可能としている。また、約70名もの非正規社員を商品製造の補助業務に配置することで、少ない正規社員での運営を可能としている。
4点
→2問目以降はやはり苦しい。で何?
第3問
A 社では、情報システム化を進めた若い女性社員を評価し責任者とした。ベテラン事務員の仕事を引き継いだ女性社員は、どのような手順を踏んで情報システム化を進めたと考えられるか。100 字以内で答えよ。
1回目
郊外の工業団地への移転により、広い工場を利用でき、生産拡大ができた。またHACCAPに準拠した新工場の利用により品質の信頼性が向上した。さらには工業団地での共同利用による範囲の経済の効果が見込まれる。
11点
→範囲の経済?与件の抜きで半分ぐらい。
第4問
A社は、全国市場に拡大することでビジョンの達成を模索しているが、それを進めていく上で障害となるリスクの可能性について、中小企業診断士の立場で助言せよ。100 字以内で答えよ。
1回目
全国市場においては、競合品の存在により競争に巻き込まれる恐れがあり、商品の差別化などの工夫が必要となる。また、全国規模で生産するための人材コストや育成コストも生じるため、この資金確保なども必要となる。
2点
→競争に巻き込まれる、商品の差別化
あたりはもしかすると加点されるかもしれないが少し甘めに。
第5問
「第三の創業期」ともいうべき段階を目前にして、A社の存続にとって懸念すべき組織的課題を、中小企業診断士として、どのように分析するか。150字以内で答えよ。
1回目
多くの社員の定年退職により、A社の商品製造や取引に関するノウハウの承継が行いにくくなっていることを踏まえ、若手社員へのOJTなどを通して、熟練技術の指導を強化し、人材育成を行うことが必要となる。また、全国市場への進出を見据え当該市場で戦えるだけの差別化された新商品の開発に力を入れるべきである。
9点
→差別化 好きですね。2回目。
ノウハウの継承、OJT、新商品の開発 あたりは日々の訓練のお陰で書けたかな
1回目
37点
D判定。足切りです。
う~ん。
厳しい。これが初学者の現在値か。国語力が最も重要な2次試験で致命的に文章力が弱い。
休日は全て事例を解き、平日は復習のかめさんコースで着実に進める。
初学者のつぶやき 9月4日
今週は雨気味の寒い天気となりました。8月も終わり秋の到来を感じました。こんな中俺は中小企業診断士の二次試験の勉強を少しずつやってます。一次試験に合格したものの二次試験はそんなに間なく迫っており、勉強するための時間はあまりないのです。そんな中令和2年度の過去問の事例1を解きましたが、何を書いていいのかあまりわからず、得点になるフレーズをかけなくて、合格点には程遠い結果でした。特に与件文に書いていないことを書くことがなかなか出来ず。組織や人事に関する知識の乏しさを感じました。なんとか毎日大先生に問題を出してもらい、その回答を通じて知識の習得に励んでます。他にも自分で学習しなければならないですが、なんか、いろんな資料を調べなければならないのが、たらい回しにされているようで、ストレスがたまり、勉強がつまんなくなってしまうんです。一次試験はテキスト一本を信頼して勉強できたので、その便利さと比べてしまうのです。
でも、少しは知識を習得してきて、今日、平成29年の過去問題の事例1を解いたときにはどんなことを書けばいいか少し見えるほどにはなりました。相変わらず事例1の設問2や設問5は与件文に情報が少ないから難しいです。
初学者よく言った。
今感じていることが、2次試験が難しいと言われている理由だ。
初学者は即買いで確保できた書籍類
既に書店もAmazonも売り切れ続出
ふぞろいな合格答案14 令和2年度試験版
ふぞろいな合格答案13 令和元年度試験版
ふぞろいな答案分析4 平成30年度、平成29年度試験版
ふぞろいな合格答案10年データブック 平成28年度~平成19年度まで網羅
30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
事例Ⅳ(財務・会計)の全知識・全ノウハウ(2021年改訂版)
過去問の分野ごとの縦解きに最適。
令和2年度の問題は掲載されていないので別途解説が必要。
【初学者へのお題】9月3日分
ブランド力のある商品を強みとしてきた製造業のA社では、古株社員が退職して必然的に世代交代が進んだ状況となっている。このような状況の中でA社が今後持続的に成長発展する上での課題を、組織論と人的資源管理の知識を活用して100字以内で多面的に助言せよ。
初学者の解答
熟練社員の退職により、商品製造に係るノウハウの継承や熟練者による技術指導・人材育成としてのOJT研修等が困難となるため、製造ノウハウの標準化・公式化により、ブランド力を持続、発展させることが必要。
ノウハウ、標準化・公式化
少しづつではあるが知識を吐き出せるようにはなっているが。
解答例
組織面では、機能別組織の社長の負荷の解消、権限委譲がされた次代の後継者育成。人事面では、能力に応じた適正な配置、OJTや研修で技術やノウハウを若手社員への承継、適正な評価制度で新商品開発力を高める。
【初学者へのお題】9月4日分
A社は新規事業として焼き肉店事業をFCに加盟する事で事業の多角化を図る予定である。FCに加盟するメリットと、事業多角化を行う狙いを100字以内で述べよ。
カウントダウン
中小企業診断士2次試験まで63日
【告知】
オンラインセミナー
2次試験対策のコツをお教えする、オンラインセミナーを企画します。
勉強会の取り組みや、2次合格のポイント、本試験までにやるべきことなどお話しします。
日程は9月11日(土)18日(土)の夜21時~1.5時間ぐらい
お問い合わせ状況により日程は決定します。
勉強会コミュニティ
令和3年度は1次試験合格者を輩出した、直接指導と勉強会コミュニティ。
勉強会メンバーの全員が令和3年度中小企業診断士2次試験に臨むことになりました。
2次直前対策での指導をご希望の方はお問い合わせお待ちしております。
既に加入しているメンバーとの調整をしながら、合格するための厳しい指導を実施します。本年度に限り基本的には無料。
そして、勉強会への参加も諸条件含めてご相談承ります。
人生を賭けた戦い時が着々を迫ってきております。
第21回勉強会 事例Ⅱの地固め
日時:9月5日(日)AM9:00~
古い過去問による新作問題想定
平成22年度、平成21年度 事例Ⅱ
多年度生は令和2年度~平成26年度までの過去6年分の事例Ⅱを総復習しておく。
加えて毎週事例Ⅳを1事例振り返り、今週は平成30年度事例Ⅳまで。
中小企業診断士しんちゃんねる
高評価&チャンネル登録お願いします!!
インタビューの投稿再開。
2次試験対策の動画も定期配信予定。
NEW
【ものづくりのゼネラリスト診断士①】幅広い経験を表現したのが、中小企業診断士でした! - YouTube
【ものづくりのゼネラリスト診断士②】目標は月100時間!スタディプラスと4時起きで学習を継続できた! - YouTube
出演者別2次試験対策動画12選!
各出演者ごとに2次試験対策で、一番人気のあるコンテンツを掲載してます!
【映像制作と中小企業診断士④】ストレート受験生は必見!2次試験ストレート合格するためすべきこと!超有益! - YouTube
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【地域活性化 診断士④】3度目の2次試験〜そして高得点で合格になる - YouTube
【ネタバレ注意】【スピリチュアルな診断士④】解答のプロセスとノウハウを公開!裏技! - YouTube
【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ④】2次試験の勉強法深堀り!短期集中型のルーツを伺いました - YouTube
【執筆の夢を叶える診断士④】中小企業診断士試験2次試験 合格の決め手は意外なことでした 今年受からなかったら撤退だ! - YouTube
【製造業を愛する診断士④】2次試験合格へ導いた戦略!KECのメソッド、ちょっとだけ公開! - YouTube
【とりあえず診断士になるソクラテスとコラボ④】中小企業診断士2次試験の直前3ヵ月間で合格まで辿り着いた勉強法!事例Ⅳは野球? - YouTube
【早期退職の独立診断士③】大変不遜ですが、2次試験はすんなり行けると思ってました。 - YouTube
【独立診断士インタビュー③】事例Ⅰの超非常識勉強法 - YouTube
【ファンド出身の独立診断士③】2次試験は事例Ⅳが得意だと逃げきれます!試験当日はつら過ぎました - YouTube
【IT&バックオフィスの診断士③】3回目の試験は後悔したくない!2次試験は1回で合格した覚悟の取り組み「前編」 - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。