おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「第20回 勉強会 人生を賭けろ」です。
第20回 勉強会アジェンダの記事は下記です。
「第20回 勉強会アジェンダ~喝!過去問の自己採点が出来ないレベルは落ちて当然」
第20回勉強会
8月29日(日)AM9:00~
1次試験の2日間の暑い戦いは先週終わり、早いもので1週間が経過しています。
勉強会は3週間振りの開催となりました。
ここからの1回1回の勉強会は合否に直結する直前期の取り組みとなってきました。
本当の実力が試されるのが直前期。
約1年間の集大成が訪れています。
僕は最近勘違いしていたことに気づかされました。
この勉強会を開催しているということは、旗から見ればタダの趣味が忙しいといった、悪評。
ものごとに中途半端な気持ちで取り組むことは結果は残せないし、人に迷惑をかけてしまっています。
この勉強会を継続する事で確実に自分自身だけでなく、一部分ではありますが他人の人生にも介入して影響を与えています。
合格すれば人生が変わります。
不合格であればまた来年も同じことをやならければならなくなり、人生の時間を止めてしまうことになります。
他人の人生を背負っているという責任感を感じながらも、ただの趣味で終わってしまうといった夢物語の終わらないためにも、勉強会メンバーの試験の合格が、このブログを通じた取り組みによる結果の全てとなってきました。
平成24年度、平成23年度事例Ⅰ
今回は古い過去問による新作問題想定として、平成24年度、平成23年度 事例Ⅰの問題を解き直しました。
僕も解いた上での感想としては、う~ん。
過去問、難しいし、終わった後のこのなんとも言えない脱力感が本試験の様なやるせなさを感じらざる追えないです。
1度や2度解いたことがある人達もいますが、僕も含めて2~3年前に解いたと言った昔話。
過去問昔話を読みながら、現実の自分自身の実力を向き合わなければならない、残酷な実力の差を感じました。
正直なところ出来た人と出来なかった人の差が分かれてしまいました。
初見の問題にどのように対応するのか。
本番想定ではありますが、まだまだ10週間の猶予はあります。
今回だめだったとしても、初学者と比較すれば当然ながらアドバンテージがあり、ここから実力を伸ばせる機会はあります。
ここからが本当の闘いだと思い、人生を賭ける必要があると思います。
○○力を問う問題が令和2年度に出題されましが、実は平成24年度の過去問でも〇〇力を問う問題が出題されていました。
また、平成23年度では「特許をあえて出願しない理由」「所有との経営の分離」といった知識から解かなければいけない問題が出題されており、対策がしづらい問題でした。
自己採点の精度
今回から他己採点方針に変えて、かつトリプルチェックも実施しました。
自分、他人、他人。
自分では見えていなかった部分が見えてきて、自己採点ではないので本番想定で、かつ言い訳のできない結果が見えてきます。
この3者チェックでは採点のバラツキが発生しつつも、ものすごく有益な取り組みとなったことは経験者しか納得、実感できないものとなりました。
結果は真摯に受け止めて、次回の勉強会までに軌道修正。
とはいえ、次週はひらめき、直観が全ての事例Ⅱの振り返りとなってきます。
【初学者へのお題】8月28日分
昨今A社の様に企業買収を行い事業を拡大している中小企業は増えているが、いわゆるM&A(企業の合併&買収))を実施する上でのメリットとデメリットを100字以内で述べよ。なお、M&Aの問題は企業経営理論の令和3年度第3問、令和2年度第5問で出題されている知識である。
初学者の解答
短時間で早く戦略展開を行える点や、企業の弱みを買収により効率的に補強できる利点がある。一方、短時間で行うため買収に際し調査が不十分になったり、人事労務面で融合するのが難しいといった欠点がある。
→短時間と早くは同じ意味。
出た、「一方、」新しい日本語の使い方を学んだ様子。
ため、際し
あまり好きでない表現ですが、採点とは関係ありません。
労務は蛇足だった
人事面だけではなく、組織文化、組織の方がよかった。
解答例
メリットは、自社に不足する経営資源を迅速に獲得でき、事業ノウハウを補完して事業拡大を進められること。リスクは、異なる組織文化の融合に時間がかかることや、経営資源の重複によりコストが増加すること。
【初学者へのお題】8月29日分
業績低迷が続くA社では今後どういった人事施策を導入することが有効であると考えられるか。採用・配置、賃金、能力開発、評価の4つの視点全ての面から120 字以内で助言せよ。
カウントダウン
中小企業診断士2次試験まで69日
【告知】
令和3年度は1次試験合格者を輩出した、直接指導と勉強会コミュニティ。
勉強会メンバーの全員が令和3年度中小企業診断士2次試験に臨むことになりました。
2次直前対策での指導をご希望の方はお問い合わせお待ちしております。
既に加入しているメンバーとの調整をしながら、合格するための厳しい指導を実施します。本年度に限り基本的には無料。
そして、勉強会への参加も諸条件含めてご相談承ります。
人生を賭けた戦い時が着々を迫ってきております。
第21回勉強会 事例Ⅱの地固め
日時:9月5日(日)AM9:00~
古い過去問による新作問題想定
平成22年度、平成21年度 事例Ⅱ
多年度生は令和2年度~平成26年度までの過去6年分の事例Ⅱを総復習しておく。
高評価&チャンネル登録お願いします!!
二次試験直前に入り、インタビューの投稿再開は今週末より。
2次試験対策の動画も定期配信予定。
NEW
【映像制作と中小企業診断士④】ストレート受験生は必見!2次試験ストレート合格するためすべきこと!超有益! - YouTube
【映像制作と中小企業診断士⑤】2次試験本番での実感値と実際の出来栄えは違う!1点でももぎ取ろうと思う気持ちが合格につながる! - YouTube
出演者別2次試験対策動画11選!
各出演者ごとに2次試験対策で、一番人気のあるコンテンツを掲載してます!
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【地域活性化 診断士④】3度目の2次試験〜そして高得点で合格になる - YouTube
【ネタバレ注意】【スピリチュアルな診断士④】解答のプロセスとノウハウを公開!裏技! - YouTube
【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ④】2次試験の勉強法深堀り!短期集中型のルーツを伺いました - YouTube
【執筆の夢を叶える診断士④】中小企業診断士試験2次試験 合格の決め手は意外なことでした 今年受からなかったら撤退だ! - YouTube
【製造業を愛する診断士④】2次試験合格へ導いた戦略!KECのメソッド、ちょっとだけ公開! - YouTube
【とりあえず診断士になるソクラテスとコラボ④】中小企業診断士2次試験の直前3ヵ月間で合格まで辿り着いた勉強法!事例Ⅳは野球? - YouTube
【早期退職の独立診断士③】大変不遜ですが、2次試験はすんなり行けると思ってました。 - YouTube
【独立診断士インタビュー③】事例Ⅰの超非常識勉強法 - YouTube
【ファンド出身の独立診断士③】2次試験は事例Ⅳが得意だと逃げきれます!試験当日はつら過ぎました - YouTube
【IT&バックオフィスの診断士③】3回目の試験は後悔したくない!2次試験は1回で合格した覚悟の取り組み「前編」 - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。