中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

集中して勘を研ぎ澄ませ 企業経営理論2021年度版

驚くべき, アンダマン海, 背景, ベイ, ベイビュー, ビーチ, 美しい, 青

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

引き続き1次試験超直前期として試験の最終確認とシミュレーションをしていく昨年記事のリメイク版。

3日目の本日は「集中して勘を研ぎ澄ませ 企業経営理論2021年度版」です。

 

 

まずはここまでのあらすじです。

「緊張との戦い 経済学・経済政策 2021年版」

「解く順番と計算 財務・会計2021年度版」

 

1次試験まで残り1週間です。

来週の土曜日はいよいよ試験の1日目です。

今週はだいぶ涼しい気候で東京でも20℃前半となっておりますが、

来週の試験日は30℃を超える暑い日に戻りそうな予報です。

感染症対策だけでなく、エアコン病や寒暖の差に注意した体調管理が求められてきます。

そして、この土日は本番を想定して生活することはもはや定番でしょう。

ただの土日ですが、来週の試験本番の時間割を意識した生活をしましょう。

今何時で、どの科目の試験問題を解いている時間か、昼は何を食べるのか。1日目は4科目が終了する17時10分まで気が抜けないことを想定してみて下さい、ドンドン緊張してくることと思います。

そう1週間前から緊張に慣れておいた方がよいです。

そして、

試験当日のシミュレーションは、1日目の2科目を終えて、昼休憩、3科目めの企業経営理論に入ります。

 

昼休憩のセオリー 

12:30

1日の午前中の2科目経済学・経済政策と財務・会計はあっという間に終わる。

1日目はこれで4科目中残り2科目。

朝はあまり食べてないので、お腹が多少すいてきたと思います。

当然前日から用意してきた軽食を食べて多少リフレッシュ。

定番のサンドイッチやおにぎり。臭いが出ない食べ物を選ぶ。

周りも皆同じようにサンドイッチやおにぎり、コンビ二か手作りのものを食べている。

2科目終えて多少開放もあり、ご飯をおいしく食べれて、食欲がドンドン湧いてくるが、このあとの2科目を考えると食欲の欲望のままに食べてはいけない日です。

 

いったんリフレッシュのために外の空気を吸おう。

ずっと座りっぱなしなので疲労もたまってきているはず。

外は気持ちいいな。今日って世の中は休日だったんだっけ。

現実を多少見る。世の中は普通のただの土曜日かもしれないが、受験生にとっては1年に1度の勝負の日。リフレッシュしたあとは戦うモードに戻る。

すでに緊張はなくなっています。多少周りを見て観察できるぐらい余裕も出てきているはず。

うーんちょっと眠いかな。食事をセーブしたはずなのに、2科目の疲労からか眠気がくることも想定ないです。

 

次の企業経営理論は90分科目で、難解な日本語で受験生を惑わしてくる、最も文章量が多い科目。ここはギアを入れ直して、1に目において敢えて最も全集中しないといけないです。

睡魔が現れたらアウト。

どの選択肢が正しいか判断がつかなくなったり、考え込んだりして思考停止になり時間が経過してしまうと、時間が足りなくなり苦しくなります。 

戦略は90分を3分割して管理していくこと。

①労働関連法規とマーケティングで30~35分

②戦略論で25~30分

③組織論で25~30分

この順序で解くのが一番時間管理がしやすく難易度や重要度からしても、マーケ、戦略、組織の順がよいです。

最も難しいのは組織論で、毎年初出題の論点が多い分野です。

1問2~3点。難易度の割には1問あたりの点数は低いのがこの科目の特徴。

分からない問題は勘で乗り切る。

1問あたりの点数が少ないので、どんどん問題をこなしていき、残り時間に対して先行者優位のマウントポジションをとっていきたい。

  

復習時間は30分はある。この科目は直前で暗記したところが点数に直接影響が結び付かない科目です。

暗記というより間違え探しや理論の知識との違いを見つけていく問題。

とはいえどんな論点が出そうかざっと思い出していく。

 

戦略論

企業ドメインと事業ドメインの入れ替え

企業ドメイン:事業ポートフォリオ

事業ドメイン:物理的定義・モノと機能的定義・コト

エーベルの3次元

C顧客層・ターゲット、F顧客機能・ニーズ→物理的定義、T技術・手段→機能的定義

 

PPM

PLC:導入期、成長期、成熟期、衰退期

市場成長率と相対的市場占有率 問題児→花形→金のなる木→負け犬

キャズム

イノベーター、アーリーアドプター、キャズム

アーリーマジョリティ―、レイトマジョリティー、ラガード

 

5フォース 既存、新規参入、買い手、売り手、代替品

競争回避の戦略

参入障壁、規模の経済性↔経験曲線効果

移動障壁、撤退障壁

 

差別化戦略、コストリーダーシップ戦略、集中戦略

価値連鎖(バリューチェーン

リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャー

 

リソースベーストビュー

VRIO分析 V価値、R希少性、I模倣困難性、O組織

模倣困難性:独自の歴史的条件(経路依存性)、因果関係の不明性、社会的複雑性、特許

ケイパビリティ、コアコンピタンス

 

アンゾフの成長ベクトル

市場浸透戦略、新商品開発戦略、新市場開拓戦略、多角化

シナジー・相乗効果↔相補効果

範囲の経済・多重利用

関連多角化↔無関連多角化

 

魔の川(デビルリバー)、死の谷(デスバレー)、ダーウィンの海

貸与図方式、委託図方式、承認図方式

 

前方垂直統合、後方垂直統合。水平的統合 

モジュール化、インテグラル型

M&A :TOB株主、LBO銀行、MBO現経営陣、MBI外部

M&A 

メリット:短期間で資源獲得、規模の経済

デメリット:経営資源の重複、コスト増加、組織文化の軋轢 

 

組織論 

バーナード組織の3要素:共有目的、貢献意欲、コミュニケーション

誘因≧貢献

せんけんめいとうれい

専門化の原則、権限責任一致の原則、統制範囲の原則、命令統一性の原則、例外の原則

管理者:トップ、ミドル、ロアー

集団の凝集性、集団浅慮(グループシンク)

 

機能別組織

メリット:役割分担が明確、専門性、規模の経済、大局的な意思決定

デメリット:トップの負荷、セクショナリズム、全社的なマネジメント人材の育成が困難、利益責任が不明確

事業部制組織

メリット:トップの負荷軽減、迅速な意思決定、管理者の育成

デメリット:機能が重複して分散、短期的判断、セクショナリズム

マトリクス組織

メリット:人的資源の共有、情報共有

デメリット:ワンマン・ツーボス

プロジェクトチーム

 

資源依存:交渉・包摂・結託

スラック資源、リエゾン担当、タスクフォース

 

モチベーション理論

マズロー欲求段階説 不可逆的

アルダファー 3つの要求ERG 可逆的

アージリス 職務拡大(ジョブ・エンラージメント)

マクレガーX理論・Y理論 Yが良い 

ハーズバーグ 衛生要因 動機付け要因 職務充実(ジョブ・エンリッチメント)

 

期待理論 期待と誘意性の積 報酬

職務特性モデル 技能多様性、タスク完結性、タスク重要性、自律性、フィードバック

リッカート 連結ピン・モデル

 

リーダーシップ論

レビン アイオワ研究 民主型リーダーシップ

オハイオ研究 構造造り・配慮

ミシガン研究 従業員思考型のリーダー

PM理論 PとMがともに高いのがよい

マネジリアルグリッド 9・9型

フィードラー 仕事中心型は高低・良悪、従業員中心型は中程度

パス・ゴール理論、指示型・支援型・参加型・達成型

 

アドホクラシー:起業家、クラン:仲間、マーケット:ミッション、ハイアラーキー官僚主義

組織学習、漸次的進化過程・低次学習・シングルループ学習、革新的変革過程・高次学週、ダブルループ学習

 

リッチな情報、フェイス・トゥ・フェイスの対話

暗黙知形式知

幸の日 

採用、配置、能力開発、評価

モラール、モチベーション

OJT、Off-JT、外部研修

MBO:目標管理制度

 

労働関連法規

労働契約3年間、専門知識・満60歳以上は5年、高度専門職10年

絶対的記載事項 時間、賃金、退職

相対的記載事項 退職手当、臨時の賃金

労働時間 1日8時間、週40時間

残業 月45時間、年360時間

臨時的な特別 年720時間、単月100時間、平均月80時間、

専門業務型裁量労働制、企画業務型裁量労働制 労委委員会 4/5以上

割り増し賃金 残業25%、休日35%、深夜25%、時間外+休日35%、時間外+深夜50%、休日+深夜残業60%
 

マーケティング

コーズリレーテッドマーケティング

サービスマーケティング

無形性(非有形性)、品質の変動性(非均一性)、不可分性(同時性)、消滅性(非貯蔵性)、需要の変動性

サービストライアングル、インターナルマーケティング

ワントゥワンマーケティング、LTV、RFM分析

 

準拠集団:ブランド選択とカテゴリー採択 

精緻化見込みモデル 中心的ルートは論理的判断、感情的な判断は周辺的ルート

関与、知識、口コミ

認知的不協和の解消

日常的問題解決、限定的問題解決、拡大的問題解決

ヒューリスティック

 

マーケティングリサーチ

観察法、エスノグラフィー調査、実験法、スプリットラン、質問法、デプスインタビュー、グループインタビュー

 

STP:市場細分化、市場ターゲティング、市場ポジショニング

市場細分化:ジオグラフィック(地理的)、デモグラフィック(人口統計的)、サイコグラフィック(心理的)、行動変数基準

標的市場

コトラー:無差別型、差別型、集中型

エーベル:単一セグメント集中型、製品専門型、市場専門型、選択的専門型、全市場浸透型

4P:Product製品、Place価格、Place販路、Promotion販促

ブランド・カテゴライゼーション

知名集合、処理集合、想起集合・保留集合・拒否集合

アサエルの購買行動類型

関与とブランド間知覚 カ・ブ(株)

情報処理型、バラエティ・シーキング型、不協和解消型、習慣型

認知的不協和

製品ライン:幅、製品アイテム:深さ

最寄品、買回品、専門品、非探察品 

 

ブランド

製品カテゴリーとブランド名

ナショナルブランドプライベートブランド

ライン拡張、ブランド拡張、マルチブランド、新ブランド

ダブルブランド、ダブルチョップ、コ・ブランド:他社との共同開発

ブランドエレメント

ブランドエクイティ:ブランド認知とブランドロイヤルティ

ブランド知識:ブランド認知とブランド・イメージ

 

初期低価格政策、市場浸透戦略、ペネトレーションプライス政策

初期高価格政策、上澄吸収価格政策、スキミングプライス政策

価格の品質のバロメーター機能

名声価格(威光価格)、キャプティブ価格、EDLP:エブリデイロープライス

 

チャネル

開放的チャネル、選択的チャネル、専属的(排他的)チャネル

伝統的マーケティングチャネル、垂直的マーケティングシステム・VMS

ボランタリーチェーンフランチャイズチェーン

フランチャイザーフランチャイジー

パッケージング、個装、内装、外装

 

プロモーション

プッシュ戦略:人的販売と販売促進、プル戦略:広告とパブリシティ

AIDMAモデル 注目、関心、欲求、記憶、行動

AISASモデル 注目、関心、検索、行動、共有

視聴率、リートとフリクエンシー、GRP(累積到達率)

GRP=リーチ×フリクエンシー

コンシューマーインサイト

ブラウジングショールーミング、ウェブルーミング、オムニチャネル、

トリプル・メディア:ペイド・メディア、オウンド・メディア、アーンド・メディア

PR・パブリックリレーションズ 

 

企業経営理論の90分間

13:20

直前でトイレに行って席に戻った。企業経営理論の試験問題と解答用紙が配られる。

3科目目にもなると慣れてくて、緊張はなくなります。ここは集中!

 

13:30

試験初めの合図とともに試験が始まる。

解く順番は知識系から思考系の順番で、労働関連法規→マーケティング→戦略論→組織論の順に解くこと。

後半では疲労が蓄積して頭の回転が鈍るが、初めから難解な問題に対応していくと途中で詰まって時間が足りなくなる可能性があるので、組織は最後にします。

 

13:40

全体をぱらっと見渡して各分野の区切りに印をつけて、労働関連法規の問題をざっと片付ける。

次はマーケティングマーケティングの出来栄えによりこの科目の点数が伸びるどうかがかかていることは分かっているはずです。

ここは気合いを知れて集中。

用語の意味の解釈、用語の入れ替え、マーケティングで基本的な論点を落とすこととなると、確実に60点以上にはいかないです。

最後まで集中して解き終える。

 

14:00

ここまでは頭がさえている。眠気も感じない。

1番始めに戻って戦略論に入る。

ここからは特に難解な文章が続いていきます。

手の内はもう分かっているはず。

形容詞の反対語を入れている、用語の意味が入れ替わっている、因果関係が違う、説明が間違っている。

断定的な表現は間違えの選択肢の可能性が高いです。

 

相変わらずのひっかけの連続。過去に出てきた問題のリメイクはあるが、全く知らない問題もある。知らない問題は2択まで絞り込み、あとは勘に頼るしかない。

「最も適切なものはどれか」の設問の作り通りで2つぐらい適切な設問がある。

その中で1つに絞り込む。

 

14:15

ペースは順調だが、いくつか微妙な問題が出てきてはいることでしょう。

振り返らずに完璧を求めずに、ここで思考停止に陥った場合には時間が足りなくなります。

スラッシュをいれて各選択肢を分解してみているが、どうしても絞り込めない。

1つの問題で3分を経過したら、「ウ」と解答するか後回しにしましょう。

 

14:25

残るは組織論のみ。もっとペースをあげないと。

相変わらずよくわからない理論が次から次へと毎年出てきます。

知らない分野の問題は知識ではなく文章自体から打開するしかないです。

ここまで鍛えてきた新規問題へのアウトプット力を生かして出題者の意図をくみ取って、最も怪しいものを選択します。

 

14:45

1通りわかる問題は解き終えて、あとは飛ばした問題を再度検討するのみ。

出来た問題をマークシートには早めに記入して、再検討に移る。

分からない問題へのマーク付けがここで役にたってきます。

確実なものはA、微妙なのはB、勘はCとランク付けを振ったり、〇×△を各選択肢ごとにふっててきていいるはず。

最後に見返すのは未回答の問題と自信がないBCとした問題。この選択肢でよいか改めて見返す。

 

15:00

「終了です」

試験終了の合図とともに3科目目が終了。

細切れにあらかじめ時間を管理していたことで、思考停止に陥ることはなかったはず。

分からない問題を後回りにしたことで、出来る問題に集中して取り掛かることができたはず。今日の科目は残りあと1科目。 

 

初学者へのアドバイス

さらに今年は初学者の勉強経過を見てきましたので、ここで各科目の状況とアドバイスです。

まず企業経営理論の過去5年間の科目合格率は、令和2年度19.4%、令和元年度10.8%、平成30年度7.1%、平成29年度9.0%、平成28年度29.6%となっており、10%を切る年があったりとなかなか60点以上を取ることが困難な科目です。

初学者の過去問の結果。

令和年度47点、令和元年度56点、平成30年度47点、平成29年度47点、平成28年度56点、。

 

やはりこの科目も年度ごとの難易度に左右されます。

初見の組織論の問題などは運と勘しだいで正誤の判別が付けられるかに左右します。

2択に絞ってあとは五割。

学習当初から合格点を取ることは出来ませんでしたが、本番の集中力でベストパフォーマンスがここで出てくることを期待して、56点から+2点の、58点をとりたい!

鍵はマーケティングと戦略の前半の基本論点で、あとは勘です。

 

過去問やテキストにない新しい論点は必ず出題されるので、新規が取れなくても大きく失点しないようにすること。

 

本日のまとめ 

  • 戦略は90分を3分割して管理していくこと。
  • どんどん問題をこなして残り時間に対して先行していく。
  • マーケティングの出来栄えにより左右される科目であることを再認識する。
  • 形容詞の反対語を入れている、用語の意味が入れ替わっている、因果関係が違う、説明が間違っている。断定的な表現は間違えの選択肢の可能性が高い。

  •  初学者 は58点をとりたい。

  

1日目の3科目終了。怒涛の7科目の予測は続きます。

中小企業診断士1次試験まで

中小企業診断士2次試験まで85日

 

【緊急告知】

8月23日何かが起こります!

初学者の解答速報会!客寄せパンダにならないように全力を尽くすしかないです。

果たして通常800時間ぐらいの勉強時間を費やしている受験達より、全然勉強時間が少ない初学者は1次試験の合格に辿り着くことができるのか、乞うご期待です。

1次試験合格後は無料のプレゼントがあります。

 

僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。

1次試験が終了後に参加をご希望の方にはご相談を承ります。

このブログへの問い合わせ等、双方向のコミュニケーションがないことに持続的な競争優位性の獲得はありえないと気付いてます。

参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。

 

そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。

インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。

 

第20回勉強会 1次試験合格慰労会兼、2次試験最終合格決起会

日時:8月29日(日)AM9:00~

古い過去問による新作問題想定

平成23年度、平成24年度 事例Ⅰ

まずは軽めのウォーミングアップです。

 

高評価&チャンネル登録お願いします!!

チャンネル登録者1,000人までようやく3分の1となりました。 

老若男女が見てくれればもう少し増えるのですが。

30代以下、60代以上、女性の方もご視聴ください!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

どーも10代から30代前半の世代に全然届いていない。

女性に限っては誰も見ていない。男性率100%。

若者向けや女性向けにしないと伸びて行かないです。

なお、公序良俗に反したり、ネタバレ連発で無理やりバズらせることはしません。

ゆっくりと前進していきます。

 

☆火曜、金曜、土曜、そして、勉強会後の夜にYoutubeは投稿してます。

NEW 

【映像制作と中小企業診断士①】独立診断士の実感値!映像制作から中小企業診断士診断士に! - YouTube 

 

1次試験直前動画

令和3年度中小企業診断士1次試験会場東京会場ツアー!会場までの下見してきました! - YouTube

【中小企業診断士試験勉強会19】1次試験まで残り2週間!2次試験まで残り3ヶ月!1次合格者が有利で、2次専念組は後はないです! - YouTube

 

出演者別人気動画10選!

各出演者ごとに一番人気のあるコンテンツを掲載してます!

【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube

【地域活性化 診断士②】中小企業診断士1次試験520点の勉強法! - YouTube

 【執筆の夢を叶える診断士②】中小企業診断士試験1次試験、短期合格の秘訣!教材はスタディング! - YouTube

【製造業を愛する診断士②】1次試験はとにかく過去問を極めること!過去問を一途にマスター! - YouTube

【早期退職の独立診断士②】1次試験毎年合格の極意!保険受験はマストです! - YouTube

【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ②】68日間の勉強で1次試験合格って本当ですか?その理由を全部伺いました - YouTube

【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube

【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube

【ファンド出身の独立診断士②】○○ながら勉強で合格!スタディング教えてくれ! - YouTube

【IT&バックオフィスの診断士①】資格取得は意味ない?中小企業診断士取得により、見える世界が広がれば、選択肢が広がるんです。 - YouTube

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村