おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
昨日に引き続き1次試験超直前期として試験の最終確認とシミュレーションをしていく昨年記事のリメイク版。
2日目の本日は「解く順番と計算 財務・会計2021年度版」です。
まずはここまでのあらすじです。
「緊張との戦い 経済学・経済政策 2021年版」
本日は1次試験1週間前の金曜日です。
来週の今日は何をしているのでしょうか。
当然試験日前日そわそわした、真剣モードの1日になることでしょう。
既に来週を想定した金曜日を過ごしたいものです。
1週間の仕事が溜まっていて、金曜日の夜残業で全然時間がないなんて、
ことは全くもって言い訳がきかないので、1週間前の本日より予行演習をしないとダメですね。
1科目を終えた
9:50
1科目目の経済学・経済政策はあっという間に終わります。
試験開始してからの前半はいつもどおりではなく、明らかに緊張した状況だったことでしょう。
60分間はこんなに短いのか。 今まで過去問を解いてきたり模試は受けてきたが、こんにな時間が短いと感じることはなかったと思います。
やはり緊張や初見の問題に対しての動揺が時間を経過させます。
思考停止になる余裕はなかった。ただ60分フルに頭を回転して問題に対応できたのか疑問に思い、後悔の念がでてきてしまいます。
手ごたえが無かったとしても、今まで学習してきた論点で確実に取れていると感じる問題も多くあります。
答案を提出してしまった時点で結果は変わらない。
ここは終わってしまった科目のことは忘れて、次の科目に集中するべきです。
次は財務・会計の60分
40分間のインターバル。
10分前からは問題の配布が始まるので席に戻らなければならないです。
トイレ休憩が5~10分と実質最後の確認は20~25分間。
トイレは皆が行き終わった最後に悠々自適にいけばよい。
疲れを癒すのにチョコを1切れ食べてもよい。
席に座ったまま最後の復習。
アカウンティング
経営分析
間違えやすいのは、
インスタント・カバレッジ・レシオ=事業利益/金融費用(倍)
事業利益=営業利益+受取利息+配当金
金融費用=支払利息+社債利息
労働生産性=付加価値額/従業員数
=労働装備率(有形固定資産/従業員数) × 資本生産性(付加価値額/有権固定資産)
=一人当たり人件費(人件費/従業員数) ÷ 労働分配率(人件費/付加価値)
CF計算書
正味運転資本=流動資産ー流動負債
損益分岐点分析(CVP分析)
S=FC+αS+p
S=FC/1-α
S:売上高、α:変動比率、FC:固定費、p:利益
損益分岐点比率=損益分岐点売上高/売上高 × 100 低い方が良い
安全余裕率=売上高ー損益分岐点売上高/売上高 × 100 高い方が良い
安全余裕率=100-損益分岐点比率
安全余裕率=利益/限界利益
安全余裕率=営業利益/限界利益
利益差異分析
数量差異が横、価格差異が縦
T字のBOX A:実際が外側で、S:計画が内側
費用差異分析は、利益と費用の考え方に惑わされない
セグメント別業績評価
貢献利益=売上高ー変動費ー個別固定費(管理可能固定費)
↔管理不能固定費がある
ファイナンス
正味CF=(CIF-COF)×(1-税率)+DEP×税率
営業収支ベース
正味DF=(CIF-COF-DEP)×(1-税率)+DEP×税率
営業利益ベース
正味CF=営業利益×(1-税率)+DEP
正味現在価値法(NPV)
内部収益率法(IRR)
収益性指数法(PI)
回収期間法(PP)
リスク調整割引法、リスクプレミアム
確実性等価法、n年目の確実性等価係数
総資本事業利益率(ROA)、自己資本利益率(ROE)
1株当たりの配当金=配当金総額/発行済株式総数
配当利回り=1株当たり配当金/株価×100(%) 株価が分母
配当性向=配当金総額/当期純利益×100(%) 配/当
株価収益率(PER)=株価/EPS 株価が分子
1株当たり当期純資産(BPS)=当期純資産/発行済株式総数
株価純資産倍率(PBR)=株価/BPS 株価が分子
PBR/PER=ROE
フリーキャッシュフロー(FCF)
=税引後営業利益(営業利益×(1-t))+Dep-運転資本増加額-投資額
投資額と減価償却費が同額の場合が多い
WACC(加重平均コスト)
=E×自己資本+D×(1-t)×負債コスト/E+D
ゼロ成長モデル 株価:VE=D:配当/rE:期待収益率
定率成長モデル 株価:VE=D1:1年後の配当/期待収益率:rE-成長率:g
配当の記載に気を付ける
企業価値=FCF/WACC
企業価値=株式価値+負債価値
コストアプローチ 純資産額法
インカムアプローチ 収益還元法、DCF法
マーケットアプローチ 株式市価法、類似会社比例法、マルチプル法
資本調達構造
企業間信用ー外部金融ー短期資金ー他人資本 (買掛金・支払い手形)
短期借入ー外部金融ー間接金融ー短期資金ー他人資本
長期借入ー外部金融ー間接金融ー長期資金ー他人資本
株式ー外部金融ー直接金融ー長期資金ー自己資本
財務レバレッジ
節税効果の額=負債額×負債コスト×税率=金融費用×税率
MM理論の修正命題
株主価値=借入あり企業価値ー負債額
確率 収益率 期待収益率 偏差 偏差2乗 偏差2乗×確率 分散 標準偏差
共分散=(A偏差×B偏差×確率)
ρ=1 正、ρ=0 相関関係なし、ρ=-1 負
β=共分散/分散
β=相関係数×個別証券の標準偏差/市場ポートフォリオの標準偏差
効率的フロンティア
安全資産の収益率、市場ポートフォリオ
資本市場線
個別リスク アンシステマチックリスク 上
市場リスク システマチックリスク 下
個別証券の期待収益率=リスクフリーレート+個別証券のリスクプレミアム
個別証券のリスクプレミアム=個別証券の期待収益率-リスクフリーレート
個別証券のリスクプレミアム=β×市場リスクプレミアム
=β(個別証券のの期待収益率ーリスクフリーレート)
先物取引 取引所 差金決済、反対売買、現金の受け渡ししない
先渡取引 相対取引・店頭取引 特定の受取日
為替先物取引
コールオプション 買 輸入 ル 上に上がる
プットオプション 買 輸出 ト 下に下がる
プロテクティブ・プット 原資産の買 プットの買い
カバード・コールライト 原資産の買 コールの売り
簿記
商品棚卸高
外が原価・帳簿、内が時価・実際
商品評価損、棚卸減耗損 横にT字
繰り越し資産
カブシャソウカイカイ
株式交付費、社債発行費、創立費、開業費、開発費
×創業費・研究費
CF計算書 間接法
税前、DEP+、引当+、営外収益ー、営外費用+、特別損益+-、売上債権の増減ー+、棚卸資産増減ー+、仕入れ債務増減+-、その他、小計、利息の受取額+、利息の支払い額ー、法人税、営業CF
原価
製品販売原価=営業利益+総原価
総原価=販管費+製造原価
製造原価=製造直接費+製造間接費=加工費+直接材料費
会計規則
資本金
剰余金の配当×1/10
資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)のいずれか小さい方
繰越利益剰余金→利益準備金、未払配当金、別途積立金
ファイナンスリース取引 フルペイアウト、所有権移転と所有権移転外 売買処理
オペレーティングリス取引 賃貸借処理
所有権移転 固定資産と同様 経済的耐用年数
所有権移転外 リース期間 残存価値ゼロ
将来加算一時差異 負債 圧縮記帳
永久差異 ×税効果会計 受配、交際、寄付、バッカ
のれん 差額・超過収益力
負ののれん
非支配株主持分
かなり論点があるので、全ての論点をこの限られた時間で抑えるのには時間が足りない。
繰り返しこれまでやってきた論点で、あいまいなところやなかなか暗記できなかった公式や論点を最後に見かえして、詰め込んで1問4点を獲得する。
財務・会計の60分間
11:20
トイレに行って席に戻る。財務・会計の試験問題と解答用紙が配られる。
この時間は毎回長く感じる。直前で確認したことを忘れたくないので、頭の中で繰り返し思い返す。
11:30
試験初めの合図とともに試験が始まる。
まずは今年の問題の全体像を把握したい。
毎年恒例は第1問にやたらと計算に時間のかかる問題があること。
第1問目から解いたら試験に落ちる。
合言葉を胸に全体を把握。後半のファイナンスの問題から始めて、計算問題を後回しにして解く。
解く順番は出来る問題や時短で解答できる問題から。
計算問題は後でまとめてやればよい。
文章題の問題、グラフの問題をどんどん解き進める。
11:50
いいペースだ。後半から複雑な計算の必要のない問題をどんどん解いていく。
後半のファイナンスはとりあえず終えて、次は経営分析の計算問題。ここで時間を取られない様にかたづけたい。
ややこしそうだったら、計算の必要のない問題を優先して片付けよう。
12:10
いいペースだ。残りは分からなった難解な問題だ。
前半20分はファイナンスの分野、次の20分はアカウンティングと難解な問題以外、最後で15分は難解な問題・計算問題とタイムマネジメントしながら解いていく。
もしどうしても分からない問題が出てきたら、迷わず「ウ」だ。
「ウ」が一番正解の選択肢にすることが統計的には多いというデータが出ている。
今日は頭がさえている。いままで積み重ねてきた計算力が発揮できている。
12:30
「終了です」
試験終了の合図とともに2科目目が終了した。
財務・会計の60分間もあっという間だった。
これでやっと2科目。何とか計算を乗り切った。今日1日目はのこり半分。
初学者へのアドバイス
さらに今年は初学者の勉強経過を見てきましたので、ここで各科目の状況とアドバイスです。
まず財務・会計の過去5年間の科目合格率は、
令和2年度10.8%、令和元年度16.3%、平成30年度7.3%、平成29年度25.7%、平成28年度21.6%となってます。
令和2年度は難化しており、平成30年度の様に10%以下の年もあります。
難易度の変化によって、得点のバラツキが必ずでき来てしまうことを再認識しましょう。
決して財務・会計だけできれば合格するのではない試験です。
初学者の過去問の結果。
令和2年度40点、令和元年度56点、平成30年度48点→40点、平成29年度48点→72点、平成28年度40点→44点、平成27年度72点。
不得意科目は依然として払拭できないが、問題の難易度が易しい年であれば合格点も獲得できる可能性はあるので、できれば60点の合格点をとりたい!
25問中15問正解だ!
計算問題で無駄に時間を使わず、出来る問題から解いて悔いのない60分間にする。
令和2年度は簿記の知識を問うお問題が、多めに出題させているが、あまりながされずに、基本的な論点を抑えること。
本日のまとめ
- 終わってしまった科目のことは忘れて、次の科目に集中する。
- あいまいなところやなかなか暗記できなかった公式や論点を最後に見かえして、詰め込んで1問4点を獲得する。
- 解く順番は出来る問題や時短で解答できる問題から。
-
計算問題は後でまとめてやればよい。
-
初学者は60点を取りたい。
1日目の午前中の2科目終了。怒涛の7科目の予測が明日も続きます。
中小企業診断士1次試験まで8日
中小企業診断士2次試験まで86日
【緊急告知】
8月23日何かが起こります!
初学者の解答速報会!客寄せパンダにならないように全力を尽くすしかないです。
果たして通常800時間ぐらいの勉強時間を費やしている受験達より、全然勉強時間が少ない初学者は1次試験の合格に辿り着くことができるのか、乞うご期待です。
1次試験合格後は無料のプレゼントがあります。
僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。
1次試験が終了後に参加をご希望の方にはご相談を承ります。
このブログへの問い合わせ等、双方向のコミュニケーションがないことに持続的な競争優位性の獲得はありえないと気付いてます。
参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。
そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。
インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。
第20回勉強会 1次試験合格慰労会兼、2次試験最終合格決起会
日時:8月29日(日)AM9:00~
古い過去問による新作問題想定
平成23年度、平成24年度 事例Ⅰ
まずは軽めのウォーミングアップです。
高評価&チャンネル登録お願いします!!
チャンネル登録者1,000人までようやく3分の1となりました。
老若男女が見てくれればもう少し増えるのですが。
30代以下、60代以上、女性の方もご視聴ください!
どーも10代から30代前半の世代に全然届いていない。
女性に限っては誰も見ていない。男性率100%。
若者向けや女性向けにしないと伸びて行かないです。
なお、公序良俗に反したり、ネタバレ連発で無理やりバズらせることはしません。
ゆっくりと前進していきます。
☆火曜、金曜、土曜、そして、勉強会後の夜にYoutubeは投稿してます。
NEW
【映像制作と中小企業診断士①】独立診断士の実感値!映像制作から中小企業診断士診断士に! - YouTube
1次試験直前動画
令和3年度中小企業診断士1次試験会場東京会場ツアー!会場までの下見してきました! - YouTube
【中小企業診断士試験勉強会19】1次試験まで残り2週間!2次試験まで残り3ヶ月!1次合格者が有利で、2次専念組は後はないです! - YouTube
出演者別人気動画10選!
各出演者ごとに一番人気のあるコンテンツを掲載してます!
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【地域活性化 診断士②】中小企業診断士1次試験520点の勉強法! - YouTube
【執筆の夢を叶える診断士②】中小企業診断士試験1次試験、短期合格の秘訣!教材はスタディング! - YouTube
【製造業を愛する診断士②】1次試験はとにかく過去問を極めること!過去問を一途にマスター! - YouTube
【早期退職の独立診断士②】1次試験毎年合格の極意!保険受験はマストです! - YouTube
【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ②】68日間の勉強で1次試験合格って本当ですか?その理由を全部伺いました - YouTube
【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube
【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube
【ファンド出身の独立診断士②】○○ながら勉強で合格!スタディング教えてくれ! - YouTube
【IT&バックオフィスの診断士①】資格取得は意味ない?中小企業診断士取得により、見える世界が広がれば、選択肢が広がるんです。 - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。