中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

緊張との戦い 経済学・経済政策 2021年版

2 つの白い背景の上にストロベリーの絶縁 - イチゴ ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日からは1次試験超直前期として試験の最終確認とシミュレーションをしていきます。

初日の今日は「緊張との戦い 経済学・経済政策」です。

と、どこかで聞いたことがある?書き出し。

これは、昨年の1次試験直前に書いた、記事のバージョンアップ版です。

僕も令和3年度中小企業診断士1次試験をほとんど事前学習せずに解きますので、この1週間で記事を振り返りながら論点を復習していきます。

 

 

いよいよ1次試験まで残り9日間です。

お盆休み期間中の方は今年は有利ですね。

直前にこんなに勉強できる時間があるなんて、超幸せです。

と、ここからは今までやってきたことの総復習と限界を超えるための準備に入る時期です。

試験当日のシミュレーションとして、1日目の1科目目経済学・経済政策から最後の復習と論点を確認します。

 

試験当日をシミュレーション 

試験当日を想像してみてください。

何時だ7時15分に目が覚めて起床。

昨日は緊張からかなかなか眠れなかったでしょうか。

23時には床につくも明日の試験のことが温まから離れず、就寝できたのは深夜1時過ぎで、明日の試験のことを考えない様にしても、やはり頭からは離れないことでしょう。

こんなに寝つけなかった日は久しぶりだと思います。

前日は寝付けないものです。

 

今日がいよいよ本番。今までやってきたことを全て出し切る晴れの舞台となるのか。

1年に1度の試験。

今までやってきたことを信じてまずは今日1日目の4科目を全力を切り抜ける。

今までどれほどの勉強をしてきたか、思い返せないほどたくさんの時間を使ってきたと思います。

当日は朝から高揚している自分がいることに気づくはずでしょう。

天気は残暑が厳しい暑い1日でしょうか。

いつもの様に出かける身支度、朝はシャワーを浴びて目を覚ます。

身支度を終えたら、1限目の経済学・経済政策の最後の復習をしますね。

 

①早めに会場に着いて喫茶店で勉強する

②自宅で勉強してから会場に向かう

③会場に早く着いて勉強する、の3つの選択肢がありますが、

③会場は9時ごろしか入れませんので、②の自宅で勉強してから、少し早めに会場についてギリギリまで勉強するのがよいでしょう。

覚えるべきことを復習。

今まで間違えてしまった公式の分母と分子の関係、グラフの形やその表す意味を思い返す。

完璧には覚えきれていない知識を改めて復習。

試験会場についてからも直前で確認できるが、一通り全体の復習をしましょう。

 

経済学は毎年同じ論点を問う問題が出題されます。

テキストも範囲も1年前と全然変わっていないです。

 

ミクロ経済学

総費用直線、平均費用曲線、平均可変費用曲線、限界費用曲線

価格=限界費用

操業停止点、損益分岐点

平均費用=総費用/生産量

平均可変費用可変費用/生産量

 

無差別曲線は右下がりの曲線

完全代替材は右下がりの直線「代」の字の右側の形

完全補完財はLの字にホの字が入る

 

市場の調整

ワルラス的調整過程は上下から中心に

マーシャル的調整過程は左右から中心に

 

スルツキー分解

代替効果と所得効果がプラスがマイナスか

X軸・横軸とY軸・縦軸の両方の動きをみる

上級財、中立財、下級財、ギッフェン財 

 

期待効用仮説

効用関数 危険回避的は下、危険愛好的は上

確実性等価とリスクプレミアム

 

余剰分析

消費者余剰が上、生産者余剰が下

自由貿易、関税、政府余剰、死荷重

 

独占企業

限界収入(MR)=限界費用(MC)

独占による死荷重の三角形がある。

 

寡占

クールノーモデル 量 (クリョ・苦慮)・同質

ベルトランモデル 価格(ベッカー・ベッキーっぽい)・異質

シュタッケルベルクモデル 量(シュリョ・狩猟)

 

ナッシュ均衡囚人のジレンマ、フォークの定理

パレート最適

国際貿易、絶対優位と比較優位

グラフに惑わされるな。項目の入れ替えで引っかけてくる

 

市場の失敗

外部不経済

社会的限界費用(SMC)、私的限界費用(PMC)

ピグ―税、補助金排出権取引コースの定理

 

情報の非対称性

逆選択モラルハザード

契約前 ↔ 契約後 

公共財

タダ乗り(フリーライド)

 

マクロ経済学

支出面 GDP=C+I+G+EX-IM

分配面 GDP=雇用者報酬+営業余剰・混合所得+固定資産減耗+間接税ー補助金

GNI=GNP+海外からの所得の純受取

GNP=GDP+外国にいる日本人の所得ー日本にいる外国人の所得

 

国民総生産国民純生産              +固定資産減耗

国民純生産=要素費用表示の国民所得間接税ー補助金

      要素費用表示の国民所得

 

ラスパイレス式=・価格 × ・数量/・価格 × ・数量 ラッキー

パーシェ式=・価格 × ・数量/・価格 × ・数量  パヒー

 

実質GDP=名目GDP/物価指数

GDPデフレータ=名目GDP/実質GDP×100 パーシェ式 デ・パ

実質=名目/デフレーター

 

実質利子率=名目利子率ー期待インフレ率

 

 

採用系列

ここは最後の10分で暗記

先行系列:新規求人数、在庫率、新設住宅着工床面積

一致係数:有効求人倍率、鉱工業、所定外労働時間指数

遅行係数:完全失業率消費者物価指数、最終需要財在庫指数

 

経常収支、第一次所得収支、第二次所得収支 

 

古典派、ケインズ派

限界消費性向 C=cY+Co

限界貯蓄性向=1-c

 

45度線分析

ケインズ型消費関数:C=c(Y-T)+Co

均衡国民所得Y*=1/1-c(-cT+Co+I+G)

投資乗数:1/1-c

 

デフレギャップ 右側の差

インフレギャップ 左側の差

完全雇用国民所得はYF

 

貨幣乗数=c+1/c+r c=現金預金比率 r=法定準備率

貨幣乗数=マネーサプライ(マネーストック)/マネタリーベース(ハイパワードマネー

 

金融政策

公開市場操作公定歩合操作、法定準備率操作

 

IS-LM曲線

IS:財市場

LM:貨幣需要流動性のわな ーーー

 

IS-LM曲線

クラウディングアウト、LM曲線の傾きが大きい方が効果が大きい

IS財政、LM金融

 

AD曲線:総需要曲線

AS直線:総供給曲線

実質賃金=名目賃金W/物価水準P

AD-AS曲線

古典派、ケインズ学派

セイの法則

 

マンデル=フレミングモデル マンフレ

BP曲線 真ん中

資本移動が完全、資本移動が全くない

完全資本移動、変更相場、財政政策 ×効果なし クラウディングアウト

完全資本移動、変動相場、金融政策 〇効果あり

完全資本移動、固定相場、財政政策 〇効果あり

完全資本移動、固定相場、金融政策 ×効果なし クラウディングアウト

 

フィリップス曲線、物価版フィリップス曲線

オークンの法則、負の相関関係

 

為替レート、購買力平価説 ドル・円 PJ=E×PA

Jカーブ交換

 

成長会計

ΔY/Y=ΔA/A+αΔK/K+(1-α)ΔL/L

AKモデル 

 

ライフサイクル仮説、恒常所得仮説

相対所得仮説 ラチェット効果、デモンストレーション効果、

バンドワゴン交換(流行り)、スノッブ効果(希・まれ)、ヴェブレン効果(みえ)

 

トービンのq q=企業価値/買い替え費用 q>1やる、q<1やらない

新古典派

加速度原理

今期の投資=今期の資本ストックー前期の資本ストック

=資本係数×(今期のGDP-前期のGDP

貨幣数量式 MV=PY

ケンブリッジ方程式 M=1/V×PY=kPY k=1/v k:マーシャルのk

k%ルール

 

と一気に見る。

グラフは教材見てください。

 

いざ出陣

家を出て会場へ向かう。

都内だと試験会場まではドアツードアで1時間分ぐらいでしょうか。

 

試験会場の「早稲田駅」に近づく。やはり思った通り、受験生だらけ。

いや早稲田の学生いるんかい。

こんなに多くの人がこの試験を受験するなんて予想以上だ。

この中の20%ぐらいしか受からない試験でしたが、令和元年30%、令和2年は42.5%と今年も30%以上は確実に行く気しかしない。

 

体温測定は既に慣れていて当然楽々通過。

受験番号を確かめて、自分の教室と部屋を探す。

校舎は綺麗です。

ようやく自信の受験番号が振られるいる席にに到着。

まだ4割程度しか集まっていない。これからどんどん人が集まっていくことでしょう。

まずはトイレにいって緊張をほぐすこと、早く会場に着いていれば込んでいない。

教室からは距離もあるので次の休み時間は行列になります。

 

教室に戻る、椅子が固い、クッションがあればよいが。

1限目の経済学・経済政策の最後の勉強をしよう。

マクロ経済学ミクロ経済学の順で振り返っていく。

時間ギリギリまで粘ろう。

視覚的に文字情報を焼き付ける。

 

前にいる複数の試験官がひそひそとやりとりをしていて、急にそわそわしてくる。

そろそろ試験の注意事項の説明の時間に入る。

参考書をしまえといったアナウンスが来る。

アナウンスがあるまでは最後まで暗記に徹する。

最後脳裏に焼き付けたモノは短期記憶にいれて、インスピレーションを高めたい。

 

いよいよ試験開始 

「試験の注意事項を説明します。」

携帯電話を切ること、ペットボトルは飲んでもよいが床の下に置くこと、参考書をしまうこと、途中退出についての説明がされていく。

解答用紙と問題用紙が配られる。いよいよだ。

名前と受験番号を記入して、裏返して試験開始まで待つ。

この時間が長い。

さっき最後に頭に入れたことを思い返す。

いつきてもいい、自分はやれる、緊張が高まる。

 

9:50 

「試験始め。」

問題用紙の中身を一通り眺める。

いつもの統計の問題から始まり、マクロ経済学ミクロ経済学の順で問題が出てくる。

見たことがあるグラフがあったりと問題の難易度はここ数年通り。

60分間はそれほど長くはないので時間が余ることはない。

どんどん出来る問題から解いていこう。

 

1問に悩んで、時間をロスしたらまずい。

頭から解いていって出来ない問題が数問続いてしまうと、不安に陥るもの。

見たことがある問題からドンドン解いていく。

確か公式だと、こっちだよな。

この問題は過去問のパターンと同じだな。

できる問題を解くことだけに集中だ。

 

過去問を何度も繰り返し解いてきたが、やはり過去問と全く同じ問題はなく、過去問の一部が利用されていたり、過去問をベースにがらっと変わっている問題。

きき方が変わっている問題は、論点はどこだ。

過去問とこれはここが違うな、いやここは焼きまわしか。

いずれにしても100%全てを解いたことがある問題は出題されないことも想定どおり。

過去問を勉強した知識をベースとして新作問題に取り組む。

 

10:15

もう25分経過か。このままですべての問題に対応できるのか不安になってくる。

タイムマネジメント。時刻は10:15。

スピードを上げないと。集中しろ、集中。

本来25問中13問を25分で切り抜けたい。

時間が足りず、焦り始めて頭が真っ白になってしまったこともあったはず。

1問4点。この科目の1問は大きい。

 

10:34 

ここからスピードアップだ。

残り5問、時間は間に合う。あとは学んできた知識を元に問題にあたるだけ。

 

10:42

残り8分。試験用紙に〇をつけていたものを一気にマークシートを塗りつぶす。

問題番号とマークシートの箇所が間違っていないか丁寧にみていく。

ふー。これでとりあえず全問解けた。残り時間は5分程度。

知らない知識もある程度勘で割り切った。

2択に絞って無理やり選択した問題を再度検討していく。

なんでこんなに時間がないのか。 

 

2択まで絞った問題こそ、解答を変えるか変えないかに迷う。

1問4点。4点を採るか取らないか。

ファーストインプレッションを大事にする。

 

 10:50

「終了です」

試験終了の合図とともに1科目目が終了。

 

初学者へのアドバイス

さらに今年は初学者の勉強経過を見てきましたので、ここで各科目の状況とアドバイスです。

まず経済学・経済政策の過去5年間の科目合格率は、

令和2年度23.5%、令和元年度25.8%、平成30年度26.4%、平成29年度23.4%、平成28年度29.6%となっており、ほぼ25%前後と常に易し目の科目となっています。

 

初学者の過去問の結果。

令和年度64点、令和元年度68点、平成30年度76点、平成29年度60点、平成28年度54点。

 

得意科目の位置づけで、できれば72点をとりたい!

25問中18問正解だ!

高得点が取れるイメージが残っていると思うので、最後にもう一度詰め込んで思い出して、最高を滑り出しとしていきたい。

 

本日のまとめ 

  • 前日は寝付けなく、試験当日はナチュラルハイ。
  • 1年に1度の試験、緊張は当然する。
  • 最後は視覚的に文字情報を焼き付ける。
  • わかる問題を解くことだけに集中。
  • 前半25分でタイムマネジメント。時刻は10:15。
  • ファーストインプレッションを大事にする。
  • 初学者はできれば72点を取りたい!

 

怒涛の7科目の予測が明日も続きます。

 

中小企業診断士1次試験まで

中小企業診断士2次試験まで87日

 

【緊急告知】

8月23日何かが起こります!

初学者の解答速報会!客寄せパンダにならないように全力を尽くすしかないです。

果たして通常800時間ぐらいの勉強時間を費やしている受験達より、全然勉強時間が少ない初学者は1次試験の合格に辿り着くことができるのか、乞うご期待です。

1次試験合格後は無料のプレゼントがあります。

 

僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。

1次試験が終了後に参加をご希望の方にはご相談を承ります。

このブログへの問い合わせ等、双方向のコミュニケーションがないことに持続的な競争優位性の獲得はありえないと気付いてます。

参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。

 

そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。

インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。

 

第20回勉強会 1次試験合格慰労会兼、2次試験最終合格決起会

日時:8月29日(日)AM9:00~

古い過去問による新作問題想定

平成23年度、平成24年度 事例Ⅰ

まずは軽めのウォーミングアップです。

 

高評価&チャンネル登録お願いします!!

チャンネル登録者1,000人までようやく3分の1となりました。 

老若男女が見てくれればもう少し増えるのですが。

30代以下、60代以上、女性の方もご視聴ください!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

どーも10代から30代前半の世代に全然届いていない。

女性に限っては誰も見ていない。男性率100%。

若者向けや女性向けにしないと伸びて行かないです。

なお、公序良俗に反したり、ネタバレ連発で無理やりバズらせることはしません。

ゆっくりと前進していきます。

 

☆火曜、金曜、土曜、そして、勉強会後の夜にYoutubeは投稿してます。

NEW 

【映像制作と中小企業診断士①】独立診断士の実感値!映像制作から中小企業診断士診断士に! - YouTube 

 

1次試験直前動画

令和3年度中小企業診断士1次試験会場東京会場ツアー!会場までの下見してきました! - YouTube

【中小企業診断士試験勉強会19】1次試験まで残り2週間!2次試験まで残り3ヶ月!1次合格者が有利で、2次専念組は後はないです! - YouTube

 

出演者別人気動画10選!

各出演者ごとに一番人気のあるコンテンツを掲載してます!

【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube

【地域活性化 診断士②】中小企業診断士1次試験520点の勉強法! - YouTube

 【執筆の夢を叶える診断士②】中小企業診断士試験1次試験、短期合格の秘訣!教材はスタディング! - YouTube

【製造業を愛する診断士②】1次試験はとにかく過去問を極めること!過去問を一途にマスター! - YouTube

【早期退職の独立診断士②】1次試験毎年合格の極意!保険受験はマストです! - YouTube

【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ②】68日間の勉強で1次試験合格って本当ですか?その理由を全部伺いました - YouTube

【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube

【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube

【ファンド出身の独立診断士②】○○ながら勉強で合格!スタディング教えてくれ! - YouTube

【IT&バックオフィスの診断士①】資格取得は意味ない?中小企業診断士取得により、見える世界が広がれば、選択肢が広がるんです。 - YouTube

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村