おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「ネタバレ 春の残酷な1次試験模試のテーゼ」です。
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
まずは初学者の記事です。
「初学者の過去モン 運営・管理①」
「中小企業診断士1次試験 残り4ヵ月の最低限の勉強計画」
ネタバレ
昨日は月曜の朝から「新世紀エヴァンゲリオン」の最新映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」がついに公開されてました。
僕がその情報を知ったのも、FBでの投稿でした。
え?月曜の朝から映画って行けるの?
あ~そういうことですか。
それが独立している人の特権なんですね。
既に緊急事態宣言により公開が延期されたということぐらいしか知らない、情報弱者の僕は何の準備もすることなく、最悪な状況で知ることになりました。
ならレイトショーみにいきますか。
実はこの初日に映画を見に行く波乗り行動は幼き頃から大好きな波乗り行動の消費者購買行動でした。
そう、懐かしい~ジャンプとは東京都と地方では発売する曜日が違っていたし、RPGゲームは発売日から何日間でクリアーしたかを競い合っていたものです。
今思えば、あのころYouTubeがあれば、みなゲームを発売日に購入して、投稿して、完全なオタク人間にも脚光を浴びていたかもしれないような遊び方が違っていたような気がします。
既にゲームをほぼ経ってから10年近くが経過しつつも、YouTube動画で最近懐かしくみていることもちらほら。
脱線しましたが、話しを戻すと、「新世紀エヴァンゲリオン」ドストライク世代です。
ですが、地方はテレビ東京が映らなかった・・・。
ということで、見れてないです。
気にはなりましたが、当時はアニオタの前兆の時代で、さすがにこれ以上オタクになるのもまずいんじゃないかという、自制心から結局そのストーリーと面白さを知れた知ろうとしたのは、1ヵ月前でした。
結局昨年の「鬼滅の刃」に続ききっかけは中田敦彦のYouTube大学。
最近企業案件の臭いが強くなってきててますが、この動画は圧巻でした。
前編2時間38分
後編2時間11分
完全に最新の映画に見に行ける予習が整いました。
完全ににわかファンです。
そして実際の映像を見たのは、一番残酷な問題シーンや、結末や予告の部分だけ。
名場面だけをみて、実際の映像を見て知っている状態に持ち上げました。
こんなアニメに日本いや世界中が考えされられていたことすら知りませんでした。
話をまたまた戻すと、やはり初日に見たいと映画の最終上映時間をを調べていくと17時代始まりの20時までには終了。
緊急事態か。え?普通の仕事してる人は平日にいけないような日程だと17時あがりであれば行けるぐらいの時間帯。
既に初日にいけなかった僕としては、いつでもいいかという気持ちにもなってます。
逆に結末だけが知りたい。
過程より答えを求めてしまう欲しがりと効率重視のエンタメ意欲。
とりあえず、「気持ち悪い」とか使えるキャッチコピー、流行語が欲しいです。
本作の映画より、完全に波乗りと、YouTubeネタと、既にライブ配信しているネタバレの方に気が行ってしまっていて、本来の目的は始めから達成されず、無限ループでした。
この今日感じたよくわかんないモヤモヤ感がエヴァンゲリオン何でしょうか?
誰か教えてください。
ワールドカップ前にサッカーファンになった、波乗りのにわかサッカーファンの様になってしまってます。
1次試験模試のネタバレ
ここからが、本題です。
今週は受験生の深層心理に迫る記事を書いていくつもりでした。
第1弾は1次試験対策を今正に佳境に差し掛かっている、そうあなた達です。
初学者の人は3月にも入りそろそろ7科目が全て終わるころ。
いやいや多年度受験生でまた1次試験からやり直しもしくは毎年1次試験を受験されている人々。
そこでこの時期に毎年の様に新発売の恒例の1次試験模試はいががでしょうか。
LEC1次ステップアップ全国模試
まだちょっと早い時期ですが既に販売されております。
www.lec-jp.com
本題はこっちのネタバレです。
LEC1次ステップアップ模試のネタバレ。
僕は実は2年間解くことになりました。
前提ですが作問をしているわけでもなく、当然ながら企業案件でもございません。
ただこの3月の時点で新作の1次試験対策の模試を公開しているのが、LECしかないから進めているような感じになっているのです。
会場受験は1か月後の4月10日(土)11日(日)にあるようです。
一方で自宅受験はは3月16日(火)に発送。
早いですね。最速の模試といったところです。
お薦めの受講時期。
僕が解いた時はGWとなりました。
会場受験をどうしてもしたいという方はご用意いただいている日程で受験ください。
やはり試験自体が1ヵ月早まったとはいえ、GWぐらいに解くことをお薦めしたいです。
試験問題と解説動画視聴がセットで出来るので結構お得感があります。
解説動画もフルであるので、当然ながら眠気対策で倍速で聞き流しちゃいます。
過去に解いた上での7科目の特徴
ここからは僕の主観でネタバレしていきます。
本試験の順番でいきますね。
経済学・経済政策
あまり印象がないですが、そこまで難しくもなく、簡単でもなくといった感じで、本試験と同等のレベル感だった気がします。
復習にはやはりよいですし、自分の理解度を図る上でも模試を受けて置くことは有効です。公務員試験で出題されたことがありますっていうような、診断士試験での未出題の問題もたまに出てきた記憶があります。
財務・会計
問題数が25問なので、限られた時間内で60点以上を取り切る戦略が重要です。過去問以外で本番対応力をつける意味では模試は効果はあります。
直近の過去問を踏まえた上で、試験が作られたいるのであればもしかすると同じ論点が出題されるかもしれないです。何となく論点としては粗相問題的な問題もありました。
財務・会計は60分試験で25問なので、模試に手を広げても復習も含めて時間がかからないので良い科目です。新作論点を知る上では有効です。
企業経営理論
当然ながら過去問と同じような問題ではございませんし、同じ論点、出題された問題が今年の本試験で同じように出題されることはほぼないです。
どちらかというと実力試し。復習もしましたが、やはり本試験と同じような問題にはなっていません。
企業経営理論は相変わらず対策しても点数がなかなか伸びない科目だと思います。
相性の問題かもしれませんが、僕は手ごたえがなく敗北したことをよく覚えてます。
やはり企業経営理論をパクって作問するのは難しいです。
とにかく、何か違うなあと思い、問題の何度も高くモヤモヤ感が残ります。
どちらかというと授業やテキストセットでそのテキストに書かれている論点が出題されているようなコメントがありました。
運営管理
出題の予測がしづらい科目です。基本的な論点を確実に取れるようにしていく訓練をしていくしかないです。模試は本試験と同等のレベル感で、相変わらずといってはですが、新作の試験には同じ問題がなかなか出てこないというのが本音です。レベル感としては本試験と同レベルだったと思う。
経営法務
鬼門の法務。このLECの模試は鬼難しかった記憶があります。
昨年のように民法改正の論点が集中して出題されるのであれば、改正論点を中止として出題される模試の効果はかなりあります。
やったところが出題されればおいしいです。
ただし、難易度が高い印象です。診断士ではなく、弁護士の講師の方が作問と解説をされておりました。
出題される範囲がある程度決まってます。
難化した年もありましが、近年は毎年安定した傾向となってますので、過去問以外の訓練も効果的と考えます。たぶんで過去問で出題された用語と最近のITのトレンド用語を混在させた作問となってます。この科目も復習に時間がかからないのでやってみても時間もかからないので、効率的な学習が出来ると考えます。
中小企業経営・中小企業政策
この科目が模試を多く解くことで最も価値がある科目と考えます。
特に前半の白書部分は毎年出題範囲がかわり、今年に限って言うと後半の施策の部分もコロナウィルスの影響かによる直近の施策の中からの出題も予想されます。
特に前半は過去問を解いても効果がないので、模試をたくさん受けて出題を予測することが高得点を狙う意味では有益な学習スタイルになります。
この出題予想大会に参加してどんどん覚えこめばその分点数になっていきます。
予備校の模試や演習問題をとくことでした対策がしづらいので、模試を受験することを強くお薦めします。
結局は模試を受験することをお薦めしてきましたが、7科目の進捗が遅れている受験生にとってはこの早い時期に模試を受講するメリットは薄いと思います。
自分の現在地、負荷を考慮してから、実施に受講してみてはいかがでしょうか。
度々とはなりますが、1次試験 まではあと4ヵ月です。
最後にお決まりの、「試験勉強から、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」でしょうか。
本日のまとめ
本日のまとめの前に告知です。
僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。
参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしており、高い満足度と高いモチベーションを維持して頂いております。引き続き参加者を募集しておりますので、よろしくお願いします。
今回は「ネタバレ 春の残酷な1次試験模試のテーゼ」でした。
- 今日感じたよくわかんないモヤモヤ感がエヴァンゲリオン何でしょうか?
-
本題はLEC1次ステップアップ模試のネタバレです。
- やはり1ヵ月早まったとはいえ、GWで解くことをお薦めしたいです。
-
早い時期の模試は、自分の現在地、負荷を考慮してから実施に受講した方が良い。
- 「試験勉強から、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」
第6回勉強会 事例Ⅱ特集
日時:3月14日(日)AM9:00~
課題:平成29年度・平成28年度・平成27年度 事例Ⅱ試験問題
場所:池袋西口某所
緊急事態宣言下の中、公共機関を利用して行います。
オンラインとオフライン両方で実施。
ご興味のある方はお問い合わせください。
第6回勉強会オンライン補講
日時:3月17日(水)夜
第6回の勉強会の不参加の方、不十分な方向けです。
勉強会を振り返りエッセンスと個別相談
別途、受験生個別相談も随時行っていきます。
shinblog革新と核心
一番価値のある話は ブログでは公開できない。
情報教材張りの有益な情報が勉強会にはあり、おかげ様で高い満足度を頂いております。
受験勉強・診断士の裏側をお話しします。
参加の無料相談は随時受けつけてます。
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。