中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

第1回 オンライン懇親会開催!緊急事態につき、平日の夜にオンライン補講します。

f:id:Y_Shin:20210204025401p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「第1回 オンライン懇親会開催!緊急事態につき、平日の夜に補講します。」です。

 

 

まずは第3回勉強会アジェンダ記事から。

「第3回 勉強会アジェンダ ディスカッションメインでいきます」

「第3回 勉強会アジェンダ追加事項 令和元年度2次試験問題 1枚のメモから」

「第3回 勉強会 参加者にしか話せない価値がある! 気づいちゃいました」

第1回オンライン懇親会開催

次回の勉強会までインターバルが空いてしまうこともあり、昨日の平日夜に初のオンライン懇親会を実施しました。

21時~今や大定番のZoomにて懇親会を実施。

僕も入れて7名が参加して開始。

ネット環境が良い悪いはやはり重要です。

音声が途切れてしまった人は、普段プライベートであまり使われいないかと思いますので、ネット環境の再整備をお願いいたします。

 

いつもは僕が中心に話をしていますが、懇親会ということでメンバーの意見交換を中心にして頂きました。

 

皆過去の予備校で学んできたことや現在の勉強方法や内容を共有して頂く。

 

ダーイさん

各予備校の良い所のいいとこどりが重要ではないのか。

高得点の解答を見ているとなかなかあそこまでは取れないだろう。

他の媒体で積極的に勉強活動をされている状況。

自ら情報をとりに行く姿は、頼もしい限りです。

 

よーさん

なかなか時間が取れていない。

事例Ⅳは朝起きてやる。

 

お薦めは、Wordホリック

使い勝手がよいという単語帳アプリ

www.langholic.com

勉強が長期間に渡っていることで、どうしても効率を考えてしまい、時間がとれていない。生活や人生観も大きく変わってきていることをお話し頂きました。

多年度受験の苦悩を感じました

 

カズさん

基本的には暗記が中心。

TBCの抽象化ブロックシートを覚えている。

知識のベースを叩き込む。考え方の土台を作る。

基礎が出来上がった上で、試験勝負に出るのは5月、本格的には7月以降。

相撲の取り方、勉強論を熟知しているような気がしました。

2021年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

2021年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

 

1次試験対策が残っていることもあり、1次試験の話に移りました。

経営法務の学習。

経営法務と経営情報システムの2科目で攻略されるとのこと。

 

テーマは1次試験について。

2次試験の受験資格のある方も皆受けようとされている状況。

権利のある人達は2次試験を中心に臨む予定。

 

僕個人の意見としては1度合格されている人は、ここ3年間の過去問とそうまとめで、「まとめシート」を活用しておさらいをして1次試験に短期間で臨めが良い気がしてます。

 

 一発合格まとめシート

付録の持ち運びできるシートを直前の総復習教材としたり、厳選した過去問をとけばよい。

がっつりやらなくてもいけそうな人向けです。

勉強の進捗はいかがでしょうか

勉強計画の進捗はいかがでしょうか。

最近の勉強時間はどのぐらいでしょうかという疑問。

1週間15時間ぐらい。

土日は4時間。

1週間20時間ぐらい

時間の管理は、エクセルの管理表かStudyplusを活用。

いがいとまだまだ勉強時間についてはそこまで多くない状況。

正直1時間でも毎日出来ていれば、勉強から離れず素晴らしいと思います。

 

やっぱり、この日常生活とはかけ離れた、受験生の方達の真剣なトーンに身が引き締められる思いに成ります。

自然と僕もこの受験生との触れ合いで受験生モードを思い出す。

こうしたらよい、ああしたらよいと、響く言葉を考え出す。

 

まだまだ先は長いです。

今はまだ当初の計画からすると進捗度は低いです。

ただ、この時期に今後、特に直前期の3カ月にどのように追い込むかを試行錯誤してほしいと思います。

 

カリキュラムを変更

第4回目の勉強会は平成30年度の事例問題を扱います。

そして、第5回目は各事例ごとに力を入れてほしいという思いも湧き上がってきて、

3年分の事例Ⅰの問題平成29・28・27年度と平成29年度の事例Ⅳの4事例をといてくることとなりました。

やはり変化は重要です。常に環境変化に柔軟に変化しないといけないので、勉強会のカリキュラムは常に変化をさせていきたい。

 

仮に診断士になったあとのことを考えると、積極的に動かれている方達は、みな今までの勉強時間と同じような時間を使って活動をしている。

受験勉強がそのまま診断士活動にスライドしたようなもので、合格後に負荷が軽減するのではなく、形を変えてそのまま残っていくもの。

ちょっと上から目線の発言を相変わらずしてしまいましたが、僕の肩こりと首の凝り方が物語っている通り、継続して半端なく負荷かかってます。

 

早いもので2時間経過。23時過ぎには明日もあることなので全体ではお開きとさせて頂きました。

今後もこのようなモチベーション維持のための全体懇親会は定期的に行っていきたいです。

はやり、皆がある程度同じカリキュラムで共通意識をもって、カリキュラムをこなしていくことに連帯感が生まれていく。

 

今後の継続的な展開に期待してます。

 

2次会メインが飲み会の醍醐味

こういった会合って2次会・エクストララウンドがメインです。

というか2次会でしかおいしい話、話せなかった話は出てきません。

どちらかというとかの有名なGoogle社の1on1ミィーティングになりました。

皆朝型の人が多く、残ったのは後から参加されたゆっちさん。

ゆっちさんには自らの気づきの意味と僕の負荷分散のために皆の解答のまとめのお手伝いをお願いしておりました。

昨年1年間体調面から1年間勉強をされていないことからここまでは出遅れ感がありました。

じっくりと話していて、気づいたことがあります。

一番勉強時間を割かれていたのは、ゆっちさんでした。

平日、休日問わずコンスタントに継続して勉強をされている。

1次試験7科目受験で、当然その先に2次試験がある。

ゼロからのスタートではございませんが、完全にリセットしていてスッキリとリスタートしている。

ある意味伸びしろを感じます。

前々からお伝えしたかったのは、2次試験対策においては、得意な事例Ⅳの勉強時間を少なくして、事例Ⅰ~Ⅲの勉強時間を増やした方がいいこと。

また、ブログでは言えない、核心のアドバイスも随時。

 

今一番出遅れているゆっちさんが急成長した場合には、勉強会メンバーが確実に焦ります。

僕は常に全体最適を考えているので、ゆっちさんにはどこかで急成長をしてほしい。

ボトムアップに期待しています。

 

平日の夜にオンライン補講

え?2月3月の勉強会参加できないの?

気にしているといいつつも、予定まで把握してませんでした。

皆と同じ課題は出来るが、勉強会当日にたまたま前々からの予定があり、参加できない。

これはこれはまずい。緊急事態宣言。

どうするか?

結論、一肌脱いで補講します。

勉強会後の次の週の水曜日の夜にオンライン補講を行います。

参加者によっては日程は変更していきます。

 

3次会?

最後に少し酔った勢いで、3次会はカラオケでした。

カラオケといってもYouTube撮影の一人カラオケです。

YouTuberに便乗して前から歌いたかった「猫 DISH//」歌いました。

www.youtube.com

本日のまとめ

最後に本日のまとめとなります。

今回は「第1回 オンライン懇親会開催!緊急事態につき、平日の夜にオンライン補講します。」でした。

  • 自然と受験生との触れ合いで受験生モードを思い出す。
  • 変化は重要。常に環境変化に柔軟に変化しないといけないので、勉強会のカリキュラムは常に変化をさせていきたい。

  • 受験勉強がそのまま診断士活動にスライドしたようなもので、合格後に負荷が軽減するのではなく、形を変えてそのまま残っていくもの。
  • 今一番出遅れている人が急成長した場合には、勉強会メンバーが確実に焦る。

    ボトムアップに期待

  • 勉強会後の次の週の水曜日の夜にオンライン補講を行います。

 

第4回の勉強会

日時:2月14日(日)AM9:00~

課題:平成30年度試験問題、令和2年度令和元年度試験問題の内から各自セレクト

場所:池袋西口某所

緊急事態宣言下の中、公共機関を利用して行います。

オンラインとオフライン両方で実施。

ご興味のある方はお問い合わせください。

 

オンライン補講

日時:2月17日(水)夜

第4回の勉強会で足りない方、不参加の方向けです。

勉強会を振り返りエッセンスと個別相談

 

shinblog革新と核心

一番価値のある話は ブログでは公開できない。

情報教材張りの有益な情報が勉強会にはあります。

受験勉強・診断士の裏側をお話しします。

※2月末までの期間限定で参加費を無料とします。

限定無料期間:2021年2月28日まで

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村