中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑨ワインは一流になってからたしなめ 使えない診断士になるな

f:id:Y_Shin:20210126013511p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑨ワインは一流になってからたしなめ 使えない診断士になるな」です。

 

  

まずは勉強会メンバーのご紹介記事。

中小企業診断士試験 未合格の決意表明①コーヒーはブラックで飲むタイプです」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明②計画力・実行力・継続力、そして改善力と対応力」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明③事実70点レベルの点数を取らないと合格できない」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明④あきらめたら受験終了 7年目で合格した感動はディズニーは当然超える」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑤2回目の2次試験を目指す者の士気はやはり高い」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑥1次敗退が強み 嫌よ嫌よも好きの内」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑦1年休んだことで光明はあるのか?」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑧負のルーティン化をぶっ壊す やり直す勇気」

 

読書日記「教養としてのワイン」

今回も冒頭部分に書籍のご紹介。リアルタイムの読書日記です。

ワインを勉強しようかと思い、2冊ワインに関する書籍を購入してました。

実は僕はビール派で基本的にはワインは飲みません。

ワインを飲むと飲み過ぎてしまい、次の日がかなりへべれけになってしまうので、控えているというのが正直なところです。

とはいえ、ワインとはブルジョア階級の大企業のお勤めの企業内診断士界隈では知っていないと会話についていけない?

みんな大好き補助金の話より、ワインに詳しくなった方がよいのかと思いました。

中小企業の社長や起業家、投資家、ブルジョア階級の方達は、知識や資産としてワインをたしなまれてます。

正直コンビニやスーパー、そこらの飲食店のワインしか飲んだことがない僕にとっては、あまり縁のない世界。

どうやら著者の方は弁護士の方達に向けて、ワインセミナーをされているとのこと。

ターゲット顧客の単価の高さを感じます。

ワイン×診断士。なんて方がググると結構でてきます。

 

昨日読み終えた書籍です。

「教養としのワイン」 

赤ワインが好きです。肉料理。

カベルネソーヴィニヨン

ピノノワール

メルロー

白ワインは魚料理。

シャルドネ

ソーヴィニヨンブラン

リースリング

フランスの地図をみてどこにどんな記名があるのか知りました。

ボルドーブルゴーニュシャンパーニュボージョレプロヴァンス

 

ついでに基本書として絵が多い書籍も同時に流し見して感覚を養う。

「基本を知ればもっとおいしい!ワインを楽しむ教科書」

基本を知ればもっとおいしい! ワインを楽しむ教科書

基本を知ればもっとおいしい! ワインを楽しむ教科書

  • 発売日: 2018/04/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

日本のワインは我が故郷、長野県がピックアップされてました。

世界が絶賛!和食と相性抜群の日本が誇る「甲州

白ワインですね。

確かに地元にはワイン農園があったり、地ワインがあることは知ってましたが、日本が誇るワインが長野県だったことに初めて気づかされた。

井の中の蛙大海を知らずとは正にこのこと。

ぶどうの産地がワインの産地です。

日本で初めてワインを嗜んだというのが、かの殺してしまえの織田信長

麒麟がくるは佳境になり、本能寺の変、もうすぐですね。

 

昼飲みを、許して乱れる、緊急事態宣言。

昼飲みは、不合格にしてしまえ、受験生。

 

YouTubeでワイン検索すると出てきました。

この動画以前見ていることに気づきました。

この動画の書籍を無意識に選んでいた。

キャッチコピーがいいですね。買いたくなる。

さすが、あっちゃん。

ここまで読み込めなかった。

要は法律で縛った。

中小企業診断士も国家資格であり権威性があるということ。

www.youtube.com

 

健康に気を付けたいし、毎日飲みたい。

こちらもキャッチコピーに誘われて、購入して読んでます。

 「酒好き医師が教えるもっと!最高の飲み方」

酒好き医師が教える もっと! 最高の飲み方

酒好き医師が教える もっと! 最高の飲み方

 

僕も週1に限定して、酒を浴びるように飲みながら、受験生生活をしました。

ストレスに勝つ、自分との戦い。

酒を飲むのであれば、長期戦を覚悟で臨むしかない。 

まあ、飲みながら勉強って、そんなに甘くないよ。

 

未合格体験記

本日は引き続き勉強会メンバーの一人一人に焦点をあてて、ご提供いただいた、不合格体験記いや、未合格体験記もとにリライティングとコメントをしていきます。

合言葉は「合格率100%です。」

今回は9人目。現メンバーでは最後です。

10人目のメンバーは募集しています。

できれば女性が良いという声もありますが、ご参加いただけないでしょうね。

 

「未合格体験記」 

メカさん、30代後半 

1.診断士に挑戦した理由、きっかけ、年齢

学生の頃のように、ぼーっと授業を受けてみたいと考え、宅建講座を申し込みにTACに行たところ診断士講座の説明会が開かれており、熟考した結果、診断士講座を申し込むことになりました。

まさか、3年以上も診断士の勉強と付き合うことになるとは当時は思ってもおりませんでした。

 

→自分の人生。人生ビジョン。経営ビジョン。ゆとり世代?の申し子。

既にゆとり世代という言葉事態が使われなくなり、氷河期世代やZ世代ぐらい。

出だしからものすごく、残念です。

 

学習時の知識

全科目苦手です。ただ、どの科目も知識がなかったため、TACの授業が毎週楽しみに通学することができました。

なお、TACの答練は毎回平均点以下、直前の1次模試は下位20%くらいでした。

保有資格:FP1級(CFP)

 

 →そもそも勉強が出来る。1級の資格は難しいんです。

 

2.学習スタイルとそのメリットとデメリット

学習スタイルはTAC通学(+TAC勉強会)です。

平成30年度試験 TACストレート本科生

令和元年  TAC2次本科(+TAC勉強会)

令和2年 TAC2次本科(+TAC勉強会3月頃まで)

 

 →3年間予備校通学。令和2年はコロナ後にモチベーションが下がった?

思うように勉強ができなくなったと伺ってます。

このまま受験生生活を続けてていいのか。

今更何かを守ろうとしてるんですか。

中途半端な状況で良いわけがない。

失うものは皆ない。独立している人もいる世界で、自らを守ろうとせず、追い込んで、勝つためにはどうしたらいいのか真剣に考えてほしい。

時代は戦国時代の、群雄割拠。

結論、失うものがないんだから、下剋上しかない。

下級武士・浪人は自分の身をわきまえて、死に物狂いで戦わないと勝てねえよ。

マジで、逃げんな。

 

3.2次試験不合格までの受験回数と、学習時間とその作り方

受験回数は1次3回、2次は3回。

平成30年 1次試験合格(414点+8点) 2次不合格(DCCC)

令和元年  1次試験合格(421点) 2次不合格(BBBB)

令和2年   1次試験合格(470点くらい) 2次不合格(BBAC)

 

→てか、大文字と小文字を何でなおさせんだよ。

お客様のことが全く分かっていない。

この大文字と小文字の混在にどれだけ、ありえないと思ったかぐらい分かりますか。

結論、仕事ができない。

日々の仕事も出来るようにならないと、診断士に合格したとしても、いわゆる「使えない診断士」になる。

そもそも、使えない診断士がいる世界なので、受験生時代、いや診断士以上に意識を高く持って、合格しなくても、ハイレベルの状態にならないとそもそも意味がない。

 

勉強場所:TAC自習室、喫茶店サイゼリヤ

基本はTAC自習室です。令和2年はコロナの影響で、TACの自習室をあまり利用できず、勉強時間の確保ができませんでした。サイゼイヤで安いワイン飲みながら診断士の勉強するのも好きです。

 

→出た。ワイン。

今回の記事はスーパーでフランス産の安いワインを飲みながら書いてます。

確かに、酔って楽しむのはよいです。

しかしながら、試験は合格しないと意味はない。

勉強会メンバーには合格すること以外はもとめてません。

徹底的に合格のことだけを考えてほしい。

当然皆苦しいことからは逃げたいんです。

逃げてもいいけど、逃げる時間も記帳して管理しましょう。

24時間365日体制で逃げていても、結果はでねえよ。

 

4.2次試験の学習法

TACの授業とTACの勉強会

毎年学習法の確立する前に、気が付くと試験の当日になってます。

 

→・・・。冒瀆か。

司法試験みたいに、回数制限設けるぞ。

 

5.学習時、本番のエピソード

初年度は、法務の+8点のおかげで、2次試験を受けることになりました。

対策不十分、勉強不足で敗退です。

2年目は、TACの勉強会に参加し途中までは順調でしたが、途中から転職活動を始めてしまい、8月の転職以降はほとんど勉強をせず敗退です。

3年目は、コロナの流行もあり勉強会を早々に撤退し、春ごろから診断士試験のモチベーションが急低下し、試験を受けるかどうかも最後まで悩み続けたことが敗因です。

 

 →え?ゆとりかよ。酔ってきた。

 

6.来年の合格を目指す自分への叱咤激励。

初心に戻り、試験を楽みます。

 

→・・・。不合格。

ありえない。気持ち悪い。 

 

ライザップかテックキャンプか、アンコモンか、訴訟か、海外留学か、戦場カメラマンか、シェハウスか、テラスハウスか、バチェラーか、バチェロレッテか、カンナバーロか、カテナチオか、カマンベールか、カルボナーラか、関係性マーケティングか、関東連合か、感動体験か、改善計画か、監査委員会設置会社か、会計監査人設置会社か、会社を辞めるか、フリーランスになるか、結局、診断士になるか。

自分のビジョンを明確にしてから、本気で取り組んでほしい。

もう、診断士になるしか生きていく道はない。退路を断て。

甘えるな。逃げるな。

締めて締めて首を絞めて、息苦しくなり、死にそうになり、それでも生きたいと思い、眠い中、辛い中、サボりたい中、スマホいじりたいなか、どーでもいい、ヤフーニュース見ながら、くだらないTVをみながら、

このまま老いて、徐々に脳みそが働かなくなり、永久に負け組で、これといった成功体験もなく、女にはしいたげられ、生きる希望もなく、ただ老化、死が近づくのを指をくわえて待ってていても、人生楽しいですか。

川の流れのように、あほか

川は自分で作る。

誰のためでもなく、自分のために、受かることだけを考えてガチで生きてほしい。

難関資格ってそろそろ気づいていると思いますが、ただのネタです。

とりあえず取得しましょう。

永久不滅会員はセゾンカードだけで充分です。

永久不明受験生。いらねーし、もてない。

 

令和3年度の勉強のスケジュールについて 

勉強会のため以外で過去問(1次2次とも)を解いたことがないので、今年は過去問と向き合いたく思います。具体的には2次20年分、1次の過去門マスターをやります。

あとは、3年間で財務の勉強をほとんどできていない(例えば初年度に申し込んだTAC事例Ⅳ特訓の問題集をまだ一周もできていない)ので、今年は財務の勉強習慣をつくります。

令和3年度の学習計画と勉強会

3-4月、事例1から3の過去問20年分(1回目) 5月初旬、TACとLECの2次模試 5-7月、経営財務運営の一次過去問マスターを暗記、一次本試験
7-8月、過去問20年分(2回目) 9月初旬、TACとLECの2次模試 9-10月、過去問20年分(3回目)
10月中旬、TAC事例ファイナル、2次本試験

 

→イマイチ。

真剣に計画を何故しないのか。

過去問20年分はかなりハードです。

模試は受けてもいいですが、本番の試験とは違う。

1次知識今更いりますか。

必要なのは2次試験知識。

 

本日のまとめ

最後に本日のまとめとなります。

今回は「中小企業診断士試験 未合格の決意表明⑧負のルーティン化をぶっ壊す やり直す勇気」でした。

  • 昼飲みを、許して乱れる、緊急事態宣言。

    昼飲みは、不合格にしてしまえ、受験生。

  • 失うものは皆ない。独立している人もいる世界で、自らを守ろうとせず、追い込んで、勝つためにはどうしたらいいのか真剣に考えてほしい。
  • 下級武士・浪人は自分の身をわきまえて、死に物狂いで戦わないと勝てねえよ。マジで、逃げんな。

  • 日々の仕事も出来るようにならないと、診断士に合格したとしても、いわゆる使えない診断士になる。

  •  徹底的に合格のことだけを考えてほしい。

    当然皆苦しいことからは逃げたい。

    逃げてもいいけど、逃げる時間も記帳して管理。

    24時間365日体制で逃げていても、結果は出ない。

第1回オンライン懇親会

日時:2月3日(水)PM9:00~

勉強会メンバーと交流されたい方はお問い合わせください。 

 

第4回の勉強会

日時:2月14日(日)AM9:00~

課題:平成30年度試験問題、令和2年度令和元年度試験問題の内から各自セレクト

場所:池袋西口某所

緊急事態宣言下の中、公共機関を利用して行います。

オンラインとオフライン両方で実施。

ご興味のあるかたはお問い合わせください。

 

shinblog革新と核心

一番価値のある話は ブログでは公開できない。

情報教材張りの有益な情報が勉強会にはあります。

受験勉強・診断士の裏側をお話しします。

※2月末までの期間限定で参加費を無料とします。

限定無料期間:2021年1月24日~2月28日

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村