中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

中小企業診断士試験 未合格の決意表明④あきらめたら受験終了 7年目で合格した感動はディズニーは当然超える

 f:id:Y_Shin:20210118225802p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「中小企業診断士試験 未合格の決意表明④あきらめたら受験終了 7年目で合格した感動はディズニーは当然超える」です。

 

 

まずは勉強会に関する過去記事からです。

「第1回 勉強会コミュニティ アジェンダ 全ては合格のために」

「勉強会コミュニティ 第1回 全集中で合格まで駆け抜ける!!」

「第2回 勉強会アジェンダ メリットの最大化と相乗効果」 

「第2回 勉強会 ワークは楽しいが、できない自分は苦しい」

 「中小企業診断士試験 未合格の決意表明③事実70点レベルの点数を取らないと合格できない」

ここからは勉強会メンバーのご紹介記事。

中小企業診断士試験 未合格の決意表明①コーヒーはブラックで飲むタイプです」

中小企業診断士試験 未合格の決意表明②計画力・実行力・継続力、そして改善力と対応力」

 

多年度の苦痛と自己採点

どうしても自分が体験したことがない領域なので他人事の様に追われてしまいますが、2次試験を毎年なかなか合格出来ずにいわゆる多年度受験生になってしまっている人が多いと思います。

この勉強会コミュニティも実はこの多年度受験生の救済措置、最後の砦という位置づけで発足した感もあります。

既に発足から1ヵ月を経過して日に日に具体的な活動になってきてます。

今回気づいたことは、2週間に1度過去問を解き、みなの解答をまとめて、相互に採点としていく。とはいえ、僕が中心となって採点を進めて、僕からの意見やアドバイスを聞きたいというのが参加者の思惑。

ルール変更として、自己採点をして頂きたいと追加で申し上げました。

 

自己採点のメリットとしては、自分自身を振り返るきっかけが出来る。

自己採点後に他人の採点があれば、ギャップを比較することで、採点の違いにより気づきが得られること。

自己流を他己流に変えることで弱点を補強・修整することができる。

そして、採点者側の時間が短縮されるのと、より負荷が軽くなることで、採点者側の採点の精度が上がることなどです。

本試験の採点の方がどのようにされているのかは公開されておりませんが、大量の答案を採点するのって集中力も続かないし、全ての記事に100%集中して正しい評価をすることは難しいと感じます。

令和3年度の2次試験受験生は明らかに令和2年度動揺もしくはそれ以上の人数になることは予測がつきますので、早い段階で採点の基準や採点のノウハウまで学んで頂きたいと思います。

ちなにみデメリットは採点基準が良く分からないし、めんどくさい。

 

未合格体験記

本日も引き続き勉強会メンバーの一人一人に焦点をあてて、ご提供いただいた、不合格体験記いや、未合格体験記もとにリライティングとコメントをしていきます。

合言葉は「合格率100%です。」

今回は多年度受験生の叫びです。

  

「未合格体験記」 

よーさん50代

0.勉強会に参加する前の気持ち

まずは今年は、独学中心にして事例Ⅳのみどこかで講座を取ろうと考えていました。
ただ、勉強会とかでペースをつかんで行きたいと考えて探していたところでしたので、
ぜひ参加させていただければと思います。
 
1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
経営企画部門への異動がきっかけで、会社へ貢献できる勉強をしたかったから。

経理経験者であったため、数字を作ることはできても、診断する力が弱いと思っていたから。
年齢は50代。

→大きな目標。小さな目標。
 
2.学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)

保有資格:簿記2級、2級FP技能士

得意科目なし、不得意科目=企業経営理論、経営法務

財務が得意だったはずなのに、気が付いたら事例Ⅳは苦手になっていた。

もう一度、財務からやり直そうと考えている。

合わせて経営と運営も大切だと実感している。

令和元年度  財務76点、経営54点、運営74点

令和2年度 経済68点、経営66点、法務56点、情報76点、中小63点 合計329点

 

→令和3年度は1次試験は免除。


3.学習スタイルとそのメリット・デメリット
TACの演習を中心に、受講生と勉強会を開いて過去問などの研究をした。
土曜日は演習、日曜日が勉強会であった。
メリットは勉強のペースメーカーになることとモチベーションの維持。
デメリットはノウハウの積み上げが少なく、1年でリセットされてしまうこと。
 
また、事例4のみ毎朝1時間の勉強時間をとっていた。

毎日、確実に勉強ができるメリットがあった。

 

→既にこのブログを購読している人は気づかれていると思う。

結局皆合格したら終わりで、継続的な活動なんてなかなかないんですよ。

 

永遠にともにコブクロ

共に歩き、共に探し、共に迷い、共に笑い、共に誓い

共に感じ、共に選び、共に泣き、共にせーおい

共にいっだきー、共に迷い、共にキッズキ、共にーねーがーいーい。

そんな日々を描きなーがらーあ~あ~

偶然という名の運命

そんな運名だからこっそおー

何気ない瞬間を

今日からはかけがえのなーいしゅーんーかーんにーいーいー

 

共に歩き、共に探し、共に迷い、共に笑い、共に誓い

共に感じ、共に選び、共に泣き、共にせーおい

共にいっだきー、共に迷い、共にキッズキ、共にーねーがーいーい。

ささやかな幸せがーこもれーびのよーにー

やわらかに降りっそぐーそんな日々を、描きながらーあーあー

いつの日もーどんな時もー

永遠にともに」100点おじさんバージョン 

www.youtube.com

永遠に受験生でよいのでしょうか。

永遠にともにの、受験生はおりません。

毎年ある一定の人達が、ある一定の人達が巣立っていく。

 

共に中小企業診断士受験という道を歩き、共に合格までの最適解を探し、共に採点基準が明確でない2次試験問題で迷い、共に出来た時な共有して笑い、共に今年こそは合格すると誓い

共に同じ解答プロセスを感じ、共に事例Ⅳの経営分析の指標を選び、共に同じところで計算ミスをして泣き、共に合格という十字架を背負い

共に合格という儚き夢を抱き、共に今年で辞めてしまおうか迷い、共に勉強会のコミュニティを築き、共に合格を願い。

そんな合格を目指した日々を描いたことでの結束力は強いはず。


4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
2015年に勉強を始めてから、2次試験は5回受験しています・・・・・・。

2015年 1次試験合格 2次CBCC

2016年 1次試験免除 2次ABAB

2017年 1次試験(合計点には達するも運営のみ40点以下で足切り

2018年 1次試験合格 2次ACAD

2019年 1次試験免除 2次ABAC

2020年 1次試験合格 2次BBBC

試験直前の期間は1か月で140時間くらい勉強できていたが、今年はそれが出来ず成績も下がってしまった。

 

→過去5回2次筆記試験に挑戦されていて、勉強会メンバーの中では最も経験値が高く、最も受験機関が長いです。

それでも今年の試験に立ち向かっていく姿には勇敢さと諦めの悪さを感じてならないです。

共感、同情、哀れみ、いや尊敬、共感、共有と、感謝しかない。

多年度受験生。皆に勇気を与える存在になってください。

2016年が最っとも合格に近く、2019年が2番目に合格に近かった。

2021年の合格へのシナリオをどうしたら描けるのか真剣に考えていきます。


5. 2次筆記不合格までの学習法

毎朝1時間早く出勤して朝勉強をしていたが、コロナの影響で朝は自宅勉強に切り替え。

平日は朝の事例Ⅳと夜の事例Ⅰ~Ⅲ、土曜日はTACで演習、日曜日に勉強会

勉強会は最初から人数が少なく、コロナもあったことからメンバーが限られてしまったが、その分士気は高く保つことができた。

勉強のツールは、過去問と他社模試や演習。

成績優秀者の答案と自分たちの答案を見比べたりしていった。

→やることはやってますが、何故か浅い気がしてならない。

ここは厳しく、カリキュラムをこなすことに精いっぱいで、深掘り、共感と共同と共有を芯までされていない気がしてならないです。

やったらやりっぱなしではなく、深掘りをしていきたい。

 

6. 学習時・試験当日のエピソード

仕事や家庭の事情で勉強時間がかつてないほど取れなくなってきて心が折れそうになっていた時に、かつての勉強仲間から激励をいただいたことが忘れられなかった。

やめそうになった時に、タイミングよく不要になった参考書などの差し入れが郵送で届いたときには笑ってしまった。

毎年、二次試験の当日には勉強仲間の誰かと顔を合わせたものだけど、令和2年は会うことがなかった。

コロナの影響か教室を密にしていなかったのも要因だと思う。

机を広く使えたのは非常にありがたかった。

→コロナの影響は受験仲間との関係を薄くしてしまいました。

 

7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励
事例Ⅳだけは毎日の積み重ねが大切、必ず継続すること。

1次試験のインプットは怠らない。

知らないことはたくさんある、2次を楽に戦うためにも今年も合格すること。

過去問だけでなく初物の演習も大切にする。

どんな問題が出てきても焦らず対応できる実力を身に着けること。

どんなにつらいときでも、あきらめないこと。

勉強仲間に感謝の気持ちを忘れないこと。

既に悟りの境地に至ってます。

「あきらめたら受験終了ですよ。」

神の声が聞こえてきます。

自分の合格は人の助けがあってからこそ。

講師や、家族、そして勉強仲間。

全ての人々に感謝して、人との出会いを大事にする。

正に普通の大人では味わうことが出来ない感動体験を既にされてます。

ただ、合格すればいいんじゃないことを、1発屋に見せつけるチャンスだと思います。

既に昨今の情報化、デジタル、スマホ時代の最中、結論や有益な情報が簡単に手に入る時代において、歴史的にみると本来人間が大事にしてきたことは、経験や体験。

長い道のりの中で培ってきた、継続力や熟練の蓄積の中には特別な価値があることを信じてます。

 皆を勇気づける存在になってほしい。

7年目の合格を本気で勝ち取ってほしいです。

悟りの境地の7年間。既に、涙しかない。あきめたら受験終了。

合格した時の感動は、ディズニー超えます。

またしゃぶしゃぶいきましょう。

 

令和3年度の学習計画と勉強会

毎月何時間目安で勉強時間を確保するのかエクセルでまとめられてました。

月100時間を目標とされてます。

2次の受験資格はあるが、知識の棚卸の意味で1次試験を今年も受験をする。

事例ⅣのみAASのオプション講座を申し込んでいる。

初物演習も大事にしたいので、昔の過去問もそれに近いものと考える。

設問解釈の訓練を行うことで、1次の知識も定着させる。

1次試験の経営・運営・財務は、今年の試験も見直しをすることで、知識をより定着させる。

 

<勉強会について>

・初物演習の共同取得。予備校の通信課程に共同で申し込むか、受講中の人からの有償のシェア(月に全事例1種類あるとよい)

過去の予備校の演習問題であれば無償で提供することは可能。

・演習は解答もシェアしたい(過去問と違って解答が一つしかないため、ほかの意見もあったほうが有用なため)

事例Ⅳの設問解釈が苦手。皆さんの意見を聞きたい。

・遠隔でも演習を解くことは可能。一人で解くよりも緊張感があり、特に一日で複数を解くときはモチベーションも上がる。そのまま分析会を行えることも利点。全員が集まらなくても、有志だけでやっても良い。

 

→多少メスを入れる時は悪しからず。第三者的な視点でメスを入れる時もあるかもしれないです。グサッ。

 

本日のまとめ

最後に本日のまとめとなります。

今回は「中小企業診断士試験 未合格の決意表明④あきらめたら受験終了 7年目で合格した感動はディズニーは当然超える」でした。

  • 勉強会コミュニティは多年度受験生の救済措置、最後の砦という位置づけで発足した。
  • 共に合格を目指した日々を描いたことでの結束力は強いはず。
  • 多年度受験生。皆に勇気を与える存在になってください。

  •  やったらやりっぱなしではなく、深掘りをしていきたい。

  • どんなにつらいときでも、あきらめない。勉強仲間に感謝の気持ちを忘れないこと。

  • 悟りの境地の7年間。既に、涙しかない。あきらめたら受験終了。合格した時の感動は、ディズニー超えます。

第1期募集の終了

第2回の勉強会をもちまして、第1期の募集を終了とさせて頂きました。

そして、勉強会メンバーの進捗度を鑑みて、近日第2期として追加メンバーを募集することといたします。

 

次回第3回の勉強会

日時:1月24日(日)AM9:00~

令和元年度試験問題を扱います。

場所:池袋西口某所

緊急事態宣言下の中、公共機関を利用して行います。

オンラインとオフライン両方で実施。

 

Twitter、お問い合わせ、Youtubeちゃんねるのリンク先です。

いいね!チャネル登録やお問い合わせ、よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村