中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

中小企業診断士試験への迷い編②中途半端な気持ちでは受からない

 

f:id:Y_Shin:20201228020820p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「中小企業診断士試験への迷い編②中途半端な気持ちでは受からない」です。

 

 

今回も引き続き僕の実体験を元にした、ノンフィクションです。

勉強が中だるみしている人に読んでほしい内容になってます。

 

まず過去記事診断士との出会い編は下記です。

中小企業診断士試験との出会い編①資格取得は人生の転機。」

中小企業診断士試験との出会い編②簿記2級からのステップアップ」

中小企業診断士試験との出会い編③一番取得したいと思えたのは中小企業診断士だった」

そして、迷い編は下記です。

中小企業診断士試験への迷い編①初陣は2日目受験のみに悔いが残る」

本気になれない

なかなか本気になれない自分に対して不甲斐なさを感じる。

もっとやっておけば。

もっとやることはできなかったのか。

不合格が確定した瞬間に初めて感じられる、絶望感と言い訳。

毎日忙しかった。

難しかった。

休みたかった、遊びたかった、楽をしたかった。

資格なんて必要ない。

資格を取得できなくてもいいや。

今年もチャレンジだったんだから、まだ本気だしていない。

一度はやって見ようと思いながらも、どっちつかずの気持ちで、本腰はいれずに、けど、試験が近づくにつれて、結局今年も申し込みをしてしまう。 

こんな中途半端な状況に僕は2年間陥りました。

 

資格の意味

初受験は2日目科目の3科目だけになり、7科目受験が出来なかったことに後悔をしていました。

そして、相変わらず独学を続ける日々。

初受験で3科目受験して1科目も科目合格が出来なかったことが、そのあとのモチベーションを維持出来なかった大きな要因となってきます。

 

果たして、中小企業診断士という資格は必要なのか。

日々の生活、お仕事、業務において、中小企業診断士の資格が無くても生きてはいけますし、大多数の人が資格を取得してません。

起業して成功、一般的に稼いでいる、いいポジションで働けている、出世コースに乗っているなど、ごく一般的な成功?というか常識的な価値観の中では、中小企業診断士の資格を取得するといった解決策やアイデアは出てきません。

ではなぜ資格取得を目指す人がいるのでしょうか。

何となくの不安であったり、自分に自信が無かったり、単純に勉強する内容が楽しかったり、自分が専念できることが無かったり。

人それぞれ本当の動機がある中で、多分「難関資格」という権威性への憧れが一番大きなウェイトを占めていると思います。

資格を取得できれば何かが変わる、人生が変わると。

 

無料動画の罠

ただ何となくの毎日を過ごし、日常に流されながらも、結局自分の心の奥にあったのは、中小企業診断士の資格取得の勉強をしている、いやサボってはいるが、次の試験が来るのでとりあえずやっている。

 

1年という長丁場で独学は正直ながら勉強、飲みながら勉強、半分寝ながら勉強、携帯をいじりながら勉強、全くと言っていいほど集中が出来ていない勉強?が続きました。

 

これはディスるわけではないですが、僕に向かなかったのが、無料動画。

TBCの罠にはまりました。

2日目の科目ではTACのスピードテキストで60点ぎりぎり届かないラインまで行けたのにも関わらず、1日目の4科目はスピードテキストとスピード問題集、そして過去問のセットだけでは成果が出ている感じがしませんでした。

 

何故だろう。あまり楽しくない。

やはり講師に教わった方がよい。

そして、TBCの速習テキストを追加して無料動画視聴することに。

次にどの科目のどの部分が配信されるのか?

試験日までのスケジュール感をあまり得られず、新着に上がってきた動画をみて、話をきいて、メモを取り、テキストを進めていく。

当時は講義がメインで問題はほぼ解いていなかった。

そんな何となく勉強しているような時期が長く続き、5月の1次試験申し込みの時期を迎える。

あれっ全然身についていない。

完全に時すでに遅しでした。

前年は比較的短期間で取得できる資格を取得してきて波に乗って、中小企業診断士の試験に辿りつけたのですが、その年は他の資格を取得することもなく、だらっと来てしまった感覚がありました。

 

そんな厳しい状況の中でも昨年出来なかった2日間で7科目受験の経験は絶対にしたいという気持ちが強く、試験の申し込みは終える。

この時点で試験日までは残り3ヵ月。

3ヵ月間追い込めば何とかなると思ったが。

直前期にはTACとTBCの公開模試を受験する。

その時の結果。

2015年度TAC1次公開模試の結果

経済学・経済政策30点、財務・会計45点、企業経営理論40点、運営管理31点、経営法務40点、経営情報システム32点、中小企業経営・中小企業施策40点

合計258点

 

完全に40点の足切りラインの前後。

見ての通り勉強が出来ていないことは明白でした。おまけに昨年より問題を解く力が下がっていたという状況。

TBCの模試の結果は記録が残ってませんがTAC同様に散々でした。

 

思い返すと実はその時は自分の本意とは違う仕事をしている中でしたが、既に1年間職務を全うしたことでうま味や楽しみを多少見つけられるようになっていた時期でした。

資格は必要ないという状況。とはいえ、受験勉強は結果が示すように疎かになっており、この時点で完全に今年もチャレンジ受験で合格する可能性はまちがいなく0%に等しかった。

 

早稲田大学での2度目の1次試験

2015年の中小企業診断士1次試験の会場は早稲田大学でした。

実はこの時初めて早稲田大学の校舎に入りました。

ここ最近は試験会場とされていませんが、2015年の試験を知る方にとっては懐かしの会場です。

すでに受験する前段階から結果は出ていました。

緊張感のない2日間。

1日目の昼は普通はコンビニで準備してきて眠くならないように軽食で済ませて、企業経営理論に臨むといった当たり前の戦略をとるのですが、僕は早稲田大学の近くにある弁当屋の弁当をガッツリ平らげる、午後は当然のごとく睡魔との戦いになりました。

今思い出すとあの弁当屋人気がありました。

受験生の皆がこぞって弁当屋で昼食を購入していた。

最近合格率が高くなったと言われてはいますが、もしかするとあの当時は最近の受験生の様に用意周到ではなく、記念受験の弁当ガッツリ系が多かった?のかもしれないです。

夏の暑い日の2日間。

成果としてはとりあえず7科目受験をするといった経験を得ただけでした。

 

平成27年度中小企業診断士1次試験の結果

経済学・経済政策32点、財務・会計48点、企業経営理論47点、運営管理50点、経営法務52点、経営情報システム20点、中小企業経営・中小企業施策54点

合計303点

 

TACの直前の公開模試の結果があまりにひどかったので、直前の1ヵ月は多少勉強してました。

公開模試からは45点得点が伸びました。

といっても60点に届いた科目は相変わらずなし。

50点代は運営管理、経営法務、中小企業経営・中小企業施策の3科目。

この時感じたのは毎年各科目ごとに難易度が違うこと。

平成27年と翌年の平成28年は経営情報システムが超難化した年。

僕は20点でした。25マーク中、5マークしかあたらなかった。

 

毎年の夏の風物詩は花火大会か中小企業診断士1次試験か。

完全な記念受験に終わる。

 

1次試験の時点で完全敗北。

この時を目途に中小企業診断士試験からは遠のくことになります。

 

読者の皆さんも自分と照らし合わせた時に、この年の僕の何が悪かったのか考えてみてください。

 

単純に勉強時間が足りなかった、学習スタイルが良くなかった、中途半端は気持ちで試験に臨んだ。

 

結論、全て中途半端な気持ちで本気じゃなかったことです。

中途半端な気持ちでは受からない。

 

本日のYouTubeネタ切れ

YouTube投稿も試みましたが、ネタ切れ感があり微妙。

12月28日発売の企業診断1月号については改めて記事にいたします。

企業診断 2021年 01 月号 [雑誌]

企業診断 2021年 01 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/12/28
  • メディア: 雑誌
 

 

www.youtube.com

企業診断診断1月号、いや、1週間投稿していたらネタギレ - YouTube

 

本日のまとめ

最後に本日のまとめとなります。

今回は「中小企業診断士試験への迷い編②中途半端な気持ちでは受からない」でした。

  • 一度はやって見ようと思いながらも、どっちつかずの気持ちで、本腰はいれずに、けど、試験が近づくにつれて、結局今年も申し込みをしてしまう。 

    こんな中途半端な状況に僕は2年間陥った。

  • 中小企業診断士取得の目的は「難関資格」という権威性への憧れが一番大きなウェイトを占めている
  • 毎年の夏の風物詩は花火大会か中小企業診断士1次試験か。完全に記念受験

  • 1次試験は毎年各科目ごとに難易度が違う。
  • 中途半端な気持ちでは受からない。

 

※令和3年度(2021年度)絶対合格のコミュニティのメンバーを募集中。

一緒に戦う仲間を探しています。

まだ間に合います。

年末年始に悶々と一人で悩んでいないで人の力も借りた方がいい。

お問い合わせお待ちしております。

本日現在9名になりました。

新年よりメンバーをご紹介していきます。

 

 【参加条件】

①令和3年度(2021年度)の中小企業診断士に絶対に合格したいという強い思いがあること。

②当ブログに勉強の状況を情報公開を行うことに承諾頂けること。

参加者の方と相談の上、匿名・ニックネームで投稿させて頂きます。

 

参加後の課題です。

お問い合わせ頂き、参加を決めて頂いてから取り掛かり下さい。

①令和2年度の再現答案の提出。

②不合格体験記の提出。

③次回勉強会までに令和2年度の2次筆記試験問題を解き解答を提出。

 

入会金:無料。

詳細については参加頂く方々とご相談の上、随時共有致します。

今後もブログと連動して公開していきますので、受験から逃げる事はできませんし、ガラス張りのアドバイスと支援をしていきます。

まずは何故不合格になってしまったかの分析。

みなが学習してきたことや試験当日のプロセスを発表しあい、何が出来ていいたのか、何が出来ていなかったのかを自己・他己評価しあう。

 

「不合格体験記のフォーマット」

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励

 

第2回の勉強会の日時。

日時:1月10日(日)AM9:00~

場所:池袋西口某所

 

この年末年始の間に、令和2年度の中小企業診断士2次試験問題を再び解いてもらってます。

 

Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。

Youtubeちゃんねるも始めました。

受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。

よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。ブログ村へご紹介。 

炭治郎ネクタイ

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村