中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和2年度 事例Ⅰ 冷静に読むとヒントが多い、朝一から酒の話し。

 

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和2年度 事例Ⅰ 冷静に読むとヒントが多い、朝一から酒の話し。」です。

 

 

まずは令和2年度事例Ⅰの過去記事は以下です。

「令和2年度2次試験問題解いてみた!午前の部」

「令和2年度 事例Ⅰ 設問解釈/THE FIRST TAKE」

 

令和2年度の試験を自己採点

いよいよ各種予備校の解答と動画が出揃いましたね。

実は僕は昨年同様に各社の解答をエクセルでまとめて、自分の解答と再現答案を頂いた元受験仲間などの解答を見比べています。

動画では採点の方法の予測も人によって違う気がします。

キーワード、解答の方向性、語尾、因果。

書き方によっては点数が入らないという考え方もありますが、

解答が割れている問題などは、キーワードが入っていて、設問から想起出来た知識が書けていれば加点されている気がします。

採点も含めたフィードバックは解答の記事にてお伝えします。

 

冷静に読むとヒントが多い令和2年度事例Ⅰ与件文

令和2年度 事例Ⅰの与件文前半を見ていきます。

主に初見で解いた時の印象を元に綴って参ります。

 

【注意事項】

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその影響は考慮する必要はない。

 

初めて見る前書きですね。ここを与件解釈した人はいたのでしょうか?

この注意書きがあとあとヒントになるとは初見では気にしてませんでした。

またコロナか。コロナ禍、コロナ鬱を回避。

 

第1段落

①A社は、わが国を代表する観光地として知られる→温泉地にある<老舗の蔵元>である。資本金は2,000万円、売上は「約5億円」で、<中小の同業他社>と比べて売上が大きい⤴。A 社の軒下には杉玉がぶら下がり壁際に酒樽「など」が並んではいるものの、店の中に入るとさまざまな土産物が所狭しと並んでいる中庭のやや燻した感じの石造りの酒蔵だけが、「今でも」蔵元であることを示している。

 

わが国を代表する観光地

温泉地にある<老舗の蔵元>

<中小の同業他社>と比べて売上が大きい

今でも」蔵元であること

 

A社の説明の導入部分で解答に使えそうな根拠はない、前置き。

 

第2段落

②A社の売上のうち「約2億円」は<昔ながらの酒造事業>によるものであるが、残りの「3億円」は<レストラン>と<土産物店>の売上である。「現在」、<この老舗の当主>は、<40代前半の若いA社長>である。<A社の4 名の役員>は全て親族であるが、その中で直接A社のビジネスに関わっているのは<A社長一人>だけである。<A社長>、従業員「40名」(正規社員「20名」、非正規社員「20名」)、それに<A社の社員ではない杜氏>を加えて、実質「42名体制」である。

 

<40代前半の若いA社長>若社長

全て親族 家族主義的のメリット・デメリット系

 

直接A社のビジネスに関わっているのは<A社長一人>だけ

いまいちニュアンスがつかめないが、かなり気になる1文。

限定のだけなので、だけじゃなくしたい。

 

従業員「40名」(正規社員「20名」、非正規社員「20名」)

正規と非正規の割合が半々で非正規の活用なども出てきそう。

人員構成の段落であり、第4問に対応する。

 

第4問(配点20点)

「将来」、<祖父>の立ち上げた<企業グループの総帥となるA 社長>が、グループ全体の人事制度を確立していくためには、どのような点に留意すべきか。中小企業診断士として100 字以内で助言せよ。

 

第3段落

③「実は」、江戸時代から続く造り酒屋のA社は、「現在」の<A社長>と全く血縁関係のない旧家によって営まれていた。「戦後の最盛期」には酒造事業で「年間2億円以上」を売り上げていた。/しかし、「2000年代」になって日本酒の国内消費量が大幅に減少し、A社の売上高も半分近くに落ち込んでしまった。/そこで、<旧家の当主>には後継者がいなかったこともあって廃業を考えるようになっていた。/とはいえ、屋号を絶やすことへの無念さに加えて、<長年にわたって勤めてきた10名の従業員>に対する雇用責任から廃業を逡巡していた。近隣の金融機関や取引先、組合関係者にも相談した結果、<地元の有力者>の協力を仰ぐことを決めた。

 

全く血縁関係のない旧家

<旧家の当主>には後継者がいなかったこともあって廃業

屋号を絶やすことへの無念さ

雇用責任から廃業を逡巡(しゅんじゅん)

逡巡は、決心がつかず、ためらうこと。しりごみすること。

初見ではニュアンス読み飛ばし。

 

第1問(設問1・2)に対応してくる段落。

廃業から雇用責任を感じて、地元の有力者の協力を仰ぐまでの展開。

 

第4段落

④最終的に友好的買収を決断した<この有力者>は、<飲食業>を皮切りに事業をスタートさせ次々と店舗開拓に成功しただけでなく⤴、「30年ほど前」には<地元の旅館>を買収して<娘を女将>にすると、<全国でも有名な高級旅館へと発展させた実業家>である。蔵元として老舗の経営権を獲得した際、<前の経営者>と経営顧問契約を結んだだけでなく、そこで働いていた<ベテラン従業員10名>も従来どおりの条件で引き継いだ

 

友好的買収、買収

蔵元として老舗の経営権を獲得

経営顧問契約

<ベテラン従業員10名>も従来どおりの条件で引き継いだ

第1問(設問1・2)特に設問2に対応する段落。

友好的買収なので、既存の従業員の雇用は継続して友好的な従来どおりの条件で引きついだ

 

第1問(設問2)

<A 社長の祖父>がA 社の買収に当たって、<前の経営者>と経営顧問契約を結んだり、ベテラン従業員を引き受けたりした理由は何か。100 字以内で答えよ。

 

余談① <娘を女将>実は設問とは関係が薄いここに引っかかった。

親が娘を買収先に嫁がせた、政略結婚?

斎藤道三の娘、帰蝶を信長に嫁がせた。余計なことを考えてしまいそうになる下り。

 

第5段落

⑤「インバウンドブームの前兆期」ともいえる当時、<日本の文化や伝統に憧れる来訪者>にとっても、200年の年月に裏打ちされた老舗ブランドは魅力的であるし、それが地域の活性化につながっていくといった確信買収を後押ししたのである。そして、<当時首都圏の金融機関に勤めていた孫のA 社長>を地元に呼び戻すと、<老舗酒造店>の立て直しに取り組ませた

 

インバウンドブーム

<日本の文化や伝統に憧れる来訪者>

完全に事例Ⅱのターゲットのチェックをかましてます。

200年の年月に裏打ちされた老舗ブランドは魅力的

地域の活性化

超強み。完ぺきなまでの、加点対象のワード。

老舗ブランド、地域の活性化

 

<当時首都圏の金融機関に勤めていた孫のA 社長>

金融機関という部分が、資金調達などの想起をさせる。

 

第1問(設問1)に対応する段落。

第1問(配点40点)

以下は、<老舗蔵元A 社>を買収する段階で、<企業グループ>を経営する<地元の有力実業家であるA 社長の祖父>に関する設問である。各設問に答えよ。

(設問1)

A 社の経営権を獲得する際に、<A 社長の祖父>は、どのような経営ビジョンを描いていたと考えられるか。100 字以内で答えよ。

 

第6段落

⑥幼少時から<祖父>の跡を継ぐことを運命づけられ、自らも違和感なく育ってきた<A社長>は金融機関を退職し帰郷した。<経営実務の師となる祖父>の下で、「3年近く」に及ぶ修行がスタートした。/酒造りは、<経営顧問>と<杜氏>、そして<ベテランの蔵人たち>から学んだ。

 登場人物が多い。

<経営顧問>、<杜氏>、<ベテランの蔵人たち>

 

経営顧問から、第1問(設問2)と対応付ける。

 

余談②A社長の親父は出てこないが何してるんじゃ?

 

第7段落

⑦修行の合間を見ながら、敷地全体のリニューアルにも取り組んだ。「以前」、製品の保管や居住スペースであった建物を<土産物店>に改装し、(また)中庭には古民家風の建物を新たに建て<地元の高級食材を提供するレストラン>とした。1 階フロアは<個人客向け>、2 階の大広間は<団体観光客向け>である。(また)社員の休憩所なども整備した。さらに、「リニューアルの数年後」には、酒蔵の横の一部を改装して、造りたての日本酒を堪能できる<日本酒バー>も開店している。

 

1 階フロアは<個人客向け>、2 階の大広間は<団体観光客向け

何故かここも事例Ⅱのごとくターゲットとしてチェック。

この顧客の構成が第3問の直販方式と関係性があると判断。

 

第3問(配点20点)

「現在」、<A 社長の右腕である執行役員>は、「従来」のルートセールスに加えて直販方式を取り入れ売上伸長⤴に貢献してきた。「その時」、<部下の営業担当者>に対して、どのような能力を伸ばすことを求めたか。100 字以内で答えよ。

 

社員の休憩所なども整備。これは職場環境の改善。

3K職場から衛生要因の改善と想起。

 

組織の問題でつかうのであれば、第4問?

 

第4問(配点20点)

「将来」、<祖父>の立ち上げた<企業グループの総帥となるA 社長>が、グループ全体の人事制度を確立していくためには、どのような点に留意すべきか。中小企業診断士として100 字以内で助言せよ。

 

事業の拡大。関連多角化

<土産物店><地元の高級食材を提供するレストラン><日本酒バー

手広くビジネスを広げている。

 

以上、本日はここまでです。

本番当日の朝イチの緊張感が無い中で、再度見直すと本番当日では見なかった細かい部分が見えてくる。

試験本番の初見でどういった方向性で与件文を読めたかが重要。

 

f:id:Y_Shin:20201111011338p:plain

酒屋の男

試験前日に飲んで、事例Ⅰで朝から向かい酒。

 

 

予備校の解答動画と模範解答

これで各社出揃いました。

赤字が昨日の動きです。

予備校:TAC、LEC、大原簿記、KEC、MMC、TBC、AAS、EBA、SLA

ブログ:200%抜け駆けスタイル 診断士試験、一発合格道場

Youtube:まとめしーと流!絶対合格チャンネル

 

毎日更新の各受験予備校の2次試験解答速報

 

予備校の壱 TAC

Youtube動画と模範解答。各講師のYoutube祭り。

第2次筆記試験 模範解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]

 

昨日アップされてました。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

既にアップされた各講師のYoutube動画 

2次本試験分析会【三好講師】

2次本試験分析会【高久講師】

2次本試験分析会【松田講師/山川講師】

2次本試験分析会【津田講師】

2次本試験分析会【櫻井講師】

2次本試験分析会【辻井講師】

2次本試験分析会【伊東講師】

 

予備校の弐 LEC

2次試験受験者のみ動画と模範解答が入手できます。

2次試験 速報講評・Web動画 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド

ABCD判定サービスは11月27日(金)まで

ABCD判定サービス - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド

 

予備校の参 MMC

申し込めば動画と模範解答が入手できます。

MMC 中小企業診断士スクール

 

予備校の肆 大原簿記

模範解答と動画

中小企業診断士 2次試験 解答速報 | 中小企業診断士 | 資格の大原 社会人講座

 

予備校の伍 KEC

模範解答と動画

2020年度 2次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール

2020年度 2次本試験徹底分析会 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール

2020年度 2次本試験徹底分析会Youtube

 

予備校の陸 TBC

模範解答

2020年10月25日実施 中小企業診断士2次筆記試験 解答速報 | TBC受験研究会|中小企業診断士

 

予備校の漆 AAS

模範解答公開してました。

AAS東京模範解答例公開|AAS東京

2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校

 

 

予備校の捌 EBA

www.youtube.com

 

理論で整理す津「アンゾフの成長ベクト」と事例Ⅳの難易度評価

 

予備校の玖 クレアール

再現答案は2次試験受験者のみ申し込めます。

動画はHPで配信。

2次本試験分析会 Youtube動画

中小企業診断士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール

2次対策講座もありますね。早割してます。 

 

予備校の拾 SLA

HP。私塾。

教室・講師 | SLAについて | SLA

事例Ⅰ・ⅡSLA専門校講師が解説!

事例Ⅲ・ⅣSLA専門校講師が解説!

 

その他 スタディング、診断士ゼミナール、アガルート他 

1次試験対策のコスパ重視で。

 

ブログ 200%抜け駆けスタイル 診断士試験

200%抜け駆けスタイル 診断士試験 | わかりやすいのはマスト、具体的ならベスト。暗記と国語で試験を駆け抜け

 

Youtube

まとめしーと流!絶対合格チャンネル

事例Ⅲも楽しみにしております。 

まとめシート流!絶対合格チャンネル - YouTube

事例Ⅰ Youtube動画

事例Ⅱ Youtube動画

一発合格まとめシート前編 

 

ねとたすさん

ねとたす - YouTube

再現答案を作る目的と活用方法【中小企業診断士・2次試験】 - YouTube

 

さてと、12月からどの予備校に行こうかなあ。

って今年の合格を諦めず、冷静に意思決定したいところです。

 

本音。毎日同じような解説動画を聞いていたら、いい加減に飽きてきました。

話が面白いか、上手いかどうか。

権威性、納得感、独自性。勉強になります。眠くなられたら負けですね。

それにしても動画が多くて見切れない。好き嫌いで決めてもよいですね。 

 

本日のまとめ 

今回の記事は いかがでしたでしょうか。

最後に本日のまとめとなります。

今回は「令和2年度 事例Ⅰ 冷静に読むとヒントが多い、朝一から酒の話し。」でした。

  • 解答が割れている問題は、キーワードが入っていて、設問から想起出来た知識が書けていれば加点されている気がします。
  • 本番当日の朝イチの緊張感が無い中で、再度見直すと本番当日では見なかった細かい部分が見えてくる。
  • 試験本番の初見でどういった方向性で与件文を読めたかが重要。

2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日

令和2年12月11日(金)まであと30日。

Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。

そして、お問い合わせが増えればコミュニティを作りたいとも思います。

受験生、診断士、一般の方、どなたでも結構です。

直接受験指導もしたいと思います。

 

お問い合わせ

 

※神頼み!合格祈願!

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村