中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

平成30年度 事例Ⅳ 月額無料の事例Ⅳ逃げ切りサロン開講

ラフティング, 川, 水, スポーツ, 風景, ホワイトウォーター, フロート, パドル, チームワーク

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「平成30年度 事例Ⅳ 月額無料の事例Ⅳ逃げ切りサロン開講」です。

 

 

時間がない

ついに2次筆記試験まで40日を切りました。

時間がない。

そろそろ焦り始める時期に差し掛かってきています。

週末の4連休が終わると残り1ヵ月たらず。

ここからがんばっても実力って伸びないでしょうか。

8月の最後に受講した模試の結果もそろそろ見えてきて、

最後の1ヵ月に何をすればよいのか考える時期です。

 

検討した結果

今回は事例Ⅳを取り扱いますが、残された期間でどうすればよいか、

記事を書く上でも検討しました。

事例Ⅳだと記事も書きやすい大定番の経営分析だけを毎回1題づつやる。

昨年の問題が比較的易しく今年の受験生が最大7,000人であることから難化を予想して、

受験生が苦手と思うCVPとNPVの難問だけを取り扱う。

 

試験の解答解説については、過去問の解答解説集の書籍を活用して繰り返し解けば十分ですよね。

 

では、ブログでは何が発信できるのか?

辿り着いたのは、「自分ならどうの様に解くか、解いたか。」

解く順番やタイムマネジメント

特に重要なのはやらかしどころをお伝えして、各年の問題を復習として振り返ればいい。

 

ひっかけて来るであろう箇所を、覚えちゃえばいいんじゃねーの。

ということで、事例Ⅳでのやらかしどころを分析していきます😊

事例Ⅳ逃げ切りサロン開講です。

 

平成30年度 事例Ⅳ を振り返る

どうしたら負けないか

勝つのではなく負けないかですね。🤔

事例Ⅳもしかり。 

平成30年度 事例Ⅳ

 全体把握

第1問は経営分析。第2問はWACC・企業価値。第3問がCVP。第4問が文書問題。

 

業種:倉庫・輸送および不動産関連のサービス業を営んでおり、ハウスメーカーおよび不動産流通会社、ならびに不動産管理会社およびマンスリーマンション運営会社のサポートを事業。

分かりづらくかかれてます。多角化経営。

 

全体把握

第1問は経営分析。

 

f:id:Y_Shin:20200916015453p:plain

(設問1)同業他社比較。

(a)に優れている点。

(b)に課題。

高い、低いの解答バリエーション。

定番の収益性・効率性・安全性から解答。

 

(設問2)

優れている点と課題を50字以内で解答する問題。

ここは編集技術が求められます。

収益性・効率性・安全性が低い、高い。

これだけで15文字。

残り35文字で根拠を与件文から抜き出して解答。

よく安全性の指標である、自己資本比率などは与件文に根拠がないことが多い。

与件に、D社は内部留保が溜まっている。なんて書きづらい。

 

P/LとB/Sをざっとみる。

B/Sからでまずは、資産の部。

有形固定資産はD社は建物と土地と所有しており、同業他社の倍額以上。

不動産業者だから多く所有している?

たな卸資産は比較すると多いものの絶対額が少ない。

売上債権は同程度。

P/Lの売上高若干D社が少ないものの比率で考えると5:6.

有形固定資産回転率が第1候補と推測できます。

 

現金は半額以下で少ないので、まずし。

 

次に負債の部。

短期借り入れがものすごく少ないで安全性が高い。

未払い費用は多いものの、流動負債が少ない。

また、純資産の部をみていくと、資本剰余金が多く蓄えられており、

内部留保が多いことがわかります。

自己資本比率が高く、負債比率が低いことが分かります。

 

続いてP/L

売上高総利益 「売総」は、D社は倍額。

げ?販売費及び一般管理費、「販管費」が多すぎ。

終わっとるがな、このビジネス。労働集約型かいな。

あきまへん、こんなんじゃ儲かりまへんわ。

売上高営業利益率が低い。

 

ここまで計算も電卓もいらなかったですね。

電卓なしでもできることはする。

f:id:Y_Shin:20200916012703p:plain

 

電卓は3回はたたいて、絶対に計算ミスはしない!

ここはガチで計算ミスしたら不合格です。🙅🏻

5回検算してもいいぐらいです。

 

第2問

続いて第2問をチラ見。

F社を吸収合併。M&Aですか。

吸収合併した場合のメリット・デメリットが出てきそう。

 

f:id:Y_Shin:20200916015419p:plain

簡易的なB/Sが出て来とるがな。
税率は30%

単位は百万円。ここはひっかけどころじゃないね。

f:id:Y_Shin:20200916015609p:plain

①加重平均コスト(WACC)

②要求されるキャッシュフロー

 

資本コスト8%、負債コスト1%

小数点は第3位を四捨五入

 

加重平均コスト(WACC)の公式

負債×(1-税率)×負債コスト+純資産×資本コスト/負債+純資産×

 

この公式を知っていれば正解ね。

F社の資産および負債には純資産がないので、190-138=52 が純資産。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

第2問0点です。

 

え?何で?

何が起こった?

設問文をよく見まくってやりなおしてください。

 

今年度の財務諸表をもとに

今年度の財務諸表?今年度の財務諸表とはD社のB/Sのこと。

F社は関係ない。

 

②要求されるキャッシュフロー

この問題こそは、F社の資産および負債を使って解く?

半信半疑になる。

公式:フリーCF÷WACC=企業価値

この式を展開して、要求FC=企業価値×WACC

 

WACCは①の答えを活用するので、①を間違えると終了。

う~。一時これは撤退戦略じゃ。

 

公式を知らなけば当然解けない。

(設問1)で設問文の読み取りを間違えると、第問ごと0点になる可能性がある。

 

第3問に行くべし。

変動費と固定費。これは毎年出題されているCVP。

ここはとらないと本当に不合格になるぞ。

何とかしてこの問題だけでもとらないと。

 

f:id:Y_Shin:20200916021243p:plain

ここは冷静に設問文の条件を把握する。

今年度の売上原価と一般管理費

変動費(VC)の売上原価1,014

固定費(FC)の売上原価126

1,014+126=1,140

 

変動費(VC)の販管費33

固定費(FC)の販管費312

33+312=345

 

この数値が P/Lでの数値と一致する。

 

求めるのは、

変動費率(小数点第3位を四捨五入)

②営業利益(百万円未満を四捨五入)

単位のひっかけ!ここは「百万円未満」

 

①変動比率の公式

変動費÷売上高×100

これは簡単でしょ。

 

設問より、来年度は外注費が7%上昇する

外注費は 782×7%=836.74

来年度の変動費は外注費836,74+その他232+販管費33

1,101.74

 

設問文より

また、営業所の開設により売上高が550 百万円

売上が550百万円、固定費が34 百万円増加すると予測される。

 

今期の売上高は1,503

1,503+550=2,053

 

固定費は438+34=472

 

変動比率は、来期の変動費1,101.74÷来期の売上高2,053×100

=53.66%

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3問の設問1終了です。

 

え?

売上高が550万円増加する。

固定費が34万円増加する。

 

何か大事なものが抜けてませんか?

 

そうです、売上が増えるということは、連動して変動費額も増えているんです。

書いてね―じゃん。

それは敢えて書いてない。

 

変動比率は、来期の変動費1,101.74÷売上高1,503×100

73.30%

 

(設問2)

営業利益=売上高(1,503+550=)2,053×(1-変動比率)-固定費(438+34)=472

=76(百万円)

 

第3問も(設問1)で誤ってしまうと連動してあとの問題も失点します。

 

のこりの第3問(設問2)と(設問3)、第4問と合計3問は、記述式の問題。

知識が中心で解答していく問題。

(設問2)は特徴。財務的な観点から述べたい。

(設問3)ここも財務的な解答を書いて点数を積上げたい。

 

第4問 この問題は与件文も含めて悪影響の記述とその改善策を述べる。

f:id:Y_Shin:20200916033334p:plain

 

以上、ざっと平成30年度 事例Ⅳをみてきました。

第2問と第3問は共に設問1が間違ってしまうと終わりな計算問題でした。

度々ですが設問の読み取りが全てですね。

計算ミスの前に読み取りミスが多発。

 

f:id:Y_Shin:20200916025133p:plain

川下り

途中でどんな仕掛けがあるのか?

細心の注意で進んでいく

この関門を逃げ切れますか?

 

問題に対応した書籍紹介

平成30年度(2018年度)の解答解説が掲載されている書籍です。

過去問

診断協会のホームページからダウンロード

中小企業診断士試験問題

AASのホームページからダウンロード

試験問題だけではなく、解答用紙と出題の趣旨までまとまってます。

2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校 

 

事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ

解答解説はこの書籍でご確認ください。

 ふぞろいな合格答案12

 平成30年度試験(2018年度試験)の答案分析と再現答案

2019年版 ふぞろいな合格答案 (エピソード12)

2019年版 ふぞろいな合格答案 (エピソード12)

  • 発売日: 2019/06/10
  • メディア: 単行本
 

 ふぞろいな再現答案5、再現答案5

 平成30年度と平成29年度試験(2018年度と2017年度試験)の答案分析と再現答案

事例問題攻略マスター(第2版)

再現答案やプロセスではお薦めです。

各事例の解き方と令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分の過去問の解説付き。A5版と小さく持ち運びに便利。

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
 

EBAメソッド で「読み・解く合格答案作成講座

メソッドと平成30年度の事例問題は網羅されてます。

EBAメソッドで「読み・解く」合格答案作成講座

EBAメソッドで「読み・解く」合格答案作成講座

 

LEC平成30年度第2次試験 模範解答解説集

TBC 速習2次過去問題集 平成28~30年度 

 

まとめシート 平成30年度編:2次試験 

 

本日のまとめ 

  • ひっかけて来るであろう箇所を、確実に覚えればよい。

    事例Ⅳでのやらかしどころを分析。

  • 経営分析。電卓なしでもできることはする。電卓は3回はたたいて、絶対に計算ミスはしない!
  • 公式を知らなけば当然解けない。

    第2問(設問1)で設問文の読み取りを間違えると、第問ごと0点になる可能性がある。

  • 第3問も(設問1)で誤ってしまうと連動してあとの問題も失点する。
  • 度々ですが設問の読み取りが全て。

 

2次筆記試験まであと39日。

いよいよ緊張感が出てきました。

ひるむことなくただ前だけをみて突き進む。

 

※合格祈願!ポチってください。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村