中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和1年度 事例Ⅲ 炎上せず。問われ方は違えど設問はオーソドックス

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和1年 事例Ⅲ 炎上せず。問われ方は違えど設問はオーソドックス」です。

 

 

製造業には馴染みがない 

いよいよ来ました、鬼門の事例Ⅲ。

事例Ⅲは得意不得意がはっきりする事例です。

昨年度令和1年度事例Ⅲは傾向が変わった?

意外と例年通りのパターンと見せかけて、毎年マイナーチェンジしてます。

過去の問題がどの様に変遷してきたかを検討していくと、変化した部分が見えてきます。

本試験では午後の試験に入り、集中力が低下してしまう時間帯そんななかで、

馴染みのない単語が連発すると思考停止に陥る可能性もあります。

 

お決まりパターンは、第1問はSWOTのS強みの問題。もしくは強みと弱みの問題。

その強みを使った戦略問題が第4問か最後の問題。

第2問は生産現場のオペレーションの問題。標準化か段取り替え、ボトルネックなど、年度によって出題が変わります。

そして第3問が生産管理と生産統制の問題。

 

製造業は専門用語が多く書かれているので、用語の意味すら分からず解釈を間違えて、いらぬ解答を誤って書いてしまうことが多いです。

事例Ⅲアレルギーは文系だから、工場とかに興味がないから、製造業なんて知らん、といった方だと深い理解には至らない。

知っている製品であればイメージがつかめたんですが、よく知らないワードが出てきてしまうと、イメージがどうしてもつかみづらい。

 

「〇〇加工」「〇〇処理」

毎年製造業ではあるものの、扱う製品が違うので若干ニュアンスが違ってきます。

 

事例企業の内容がよく分からない状況でも、中小企業診断士という立場で、1次試験で出てきた汎用的な知識を活用し、事例企業にあうようにカスタマイズして、解答をしていけば方向性は間違ってはいないです。

結局対策といえば、事例Ⅲも生産管理用語の意味を深堀りすることと、生産管理用語を使った解答が出来るかかが重要だと思います。

 

設問解釈 

令和1年度事例Ⅲの設問解釈をしていきます。

この年の企業C社は、金属熱処理と機械加工を営む企業。

まずは、熱処理と機械加工を見ていきます。

熱処理

主に金属材料に対して行われる、加熱・冷却・雰囲気により材料の性質を変化させる処理である。

熱処理 - Wikipedia

 Wikipediaより引用

1次試験のテキストにも掲載されてますね。

あまりマイナーな論点なのでしっかりと勉強していなかったですが、

事例Ⅲにおいてはこのような生産技術のワードを理解出来ていることはアドバンテージになります。

焼き入れ、焼き戻し、焼きなまし

 f:id:Y_Shin:20200807005900j:plain

熱処理

工場内で火を扱う。火事にならないように安全対策、リスクアセスメントが必要です。

 

ゼロから始める熱処理の基本

熱処理入門

熱処理入門 | キーエンス

機械加工 

切削工具工作機械を用いて素材(機械の部品など)を加工すること。切削加工研削加工研磨などさまざまな方法がある。

加工に当たっては、旋盤フライス盤ボール盤研磨機NC工作機械マシニングセンタなどの工作機械が使用される。

機械加工 - Wikipedia

Wikipediaより引用

1次試験の知識として出てくるキーワードばかりです。

旋盤、フライス盤、研削盤、マシニングセンタ

ウィキペディアに掲載されてますね。

 

第1 問(配点20 点)

C 社の事業変遷を理解した上で、C 社の強みを80 字以内で述べよ。

 

→強みのみを80字で解答する問題。いくつかの視点で複数上げてポイント獲得するのがセオリー。80字だと短い、少ないですよね。

約25字で3要素。40字で2要素。

事例Ⅲの定番の強みは「技術力」「設計力」「営業力」「一貫生産体制」「垂直統合

SWOT分析のS強みの分析。複数段落に強みが散らばっており、特定した段落から抜き出してまとめることを想定。

字数は違えど毎回の同じパターンなので、段落からの抜きの技術と80字以内に抑える編集力の勝負です。

 

第2 問(配点20 点)

<自動車部品メーカーX 社>からの機械加工の受託生産に応じる場合、C 社における

生産面での効果リスクを100 字以内で述べよ。

 

→効果とリスク。 メリットとデメリットですね。

この問われ方は違えど過去にも出てきたような設問。

平成27年の第1問(設問1)、平成26年の第2問では同様にメリットがきかれる設問でした。

この手の設問が計5題あると1題は出てくる。

頻出ではないがメリット・デメリットの切り口は日ごろの設問解釈訓練で養える。

また、生産面というシバりにどう答えたか、事例Ⅲとして解答できたかどうか。

生産面の問題は、生産性向上でも答えにはなっています。

 

第3 問(配点40 点)

<X 社>から求められている新規受託生産の実現に向けたC 社の対応について、以下

の設問に答えよ。

(設問1 )

C 社社長の新工場計画についての方針に基づいて生産性を高める量産加工のた

めの新工場の在り方について120 字以内で述べよ。

 

→工場ですか。工場のレイアウト。移動距離、運搬の改善。集約化、明確化。動線。置き場の改善。

生産性向上、生産現場問題であれば、標準化・マニュアル化、OJT、技能継承、教育。

問われ方は毎年変わってはきますが、知識想定を踏まえて与件に臨みたい。

 

(設問2 )

<X 社>と<C 社>間で外注かんばんを使った後工程引取方式の構築と運用を進めるた

めに、これまで受注ロット生産体制であったC 社では生産管理上どのような検討

が必要なのか、140 字以内で述べよ。

 

→来ました。生産管理上のワードが設問文で入っているので、生産管理の問題です。

生産管理といえば、生産計画と生産統制。

両方の切り口から解答すると得点が稼げます。140字と字数が多めなので、3つの文章にして、要素を出来るだけ使って解答したいです。

生産計画の問題は毎年1問出てくるので、出てくると安心しますね。

毎回字数が多めの問題が多いです。

 

どのような検討が必要なのか。

よくあるパターンが「~について助言せよ。」令和1年の問題は助言せよというききかたはせず、語尾を濁したきき方を敢えてしてきて、受験生を惑わそうとしているのが感じ取れます。

生産管理を作っていない、別々に作っているなどの問題点への改善、短納期要求。

生産統制は、の進捗管理、余力管理、現品管理

納期管理、余力管理の知識を想定。 

 

第4 問(配点20 点)

新工場が稼働した後C 社の戦略について、120 字以内で述べよ。

 

→設問短いです。C社の戦略。しばりがないので、なんでも書けちゃいますが、

大定番は第1問の強みを生かす方向性。与件に出てくる弱みを改善する。

第2問がリスクという問題だったので、リスクを克服する施策を解答する。

強みの維持強化、弱みの克服。差別化、高付加価値化、C社の経営資源や外部との連携などを活用した施策を答えたい

 

f:id:Y_Shin:20200807020349p:plain

熱処理で炎上。

オーソドックスなセオリーを抑えておけば、問われ方は違えど炎上することにはなりません。

 

令和1年度の事例Ⅲの企業は?

「北海道 熱処理」で検索すると出てきた企業。

株式会社池田熱処理工業

株式会社池田熱処理工業

熱処理加工、機械加工、従業員49名、金属熱処理技能士 特級1名、1級9名

工場は、本社工場、熱処理工場(※本社増設社屋)

第一工場、第二工場、第三工場

平成30年12月 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定

地域未来牽引企業 (METI/経済産業省)

馴染のない製造業は企業のホームページを閲覧していくと生産現場のイメージがつきますよ。

企業の取り組み、機械設備の導入の履歴、社内活動、材料置き場の整理、5S活動、意見箱、動線見直しによる生産性の向上、省人化

北海道機械工業会のホームページにもございました。

これが工業会です。

株式会社池田熱処理工業

 

問題に対応した書籍紹介

令和1年度(2019年度)の解答解説が掲載されている書籍です。

過去問

診断協会のホームページからダウンロード

中小企業診断士試験問題

AASのホームページからダウンロード

試験問題だけではなく、解答用紙と出題の趣旨までまとまってます。

2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校

  

Amazon売れ筋ランキング順(ブログ作成日現在)

毎日売れ筋をみていると変動を感じます。

価格の安い、まとめシートが上位を独占し始めてます。

 

まとめシート 令和元年度編:2次試験 ¥550

TAC

2020年度版 第2次試験過去問題集¥3,300

定番の過去5年間の過去問の解答解説。

令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分。

まず初めに購入する、大手予備校の解答解説。

ふぞろいな合格答案13

 令和1年度試験(2019年度試験)の答案分析と再現答案 ¥2,430

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

  • 発売日: 2020/06/18
  • メディア: 単行本
 

 30日でマスターできる 中小企業診断士第2次試験 解き方の手順 ¥2,970

解き方に特化した書籍です。後半に令和1年度試験の与件文を分析したページがありますので、2020年度合格版としてご紹介させていただきました。

  TBC受験研究会 2020年度版 速習2次テキスト ¥4,180

巻末の「抽象化ブロックシート」は暗記ツールです。 

2020年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

2020年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

 

事例問題攻略マスター(第2版)¥3,080

再現答案やプロセスではお薦めです。

各事例の解き方と令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分の過去問の解説付き。A5版と小さく持ち運びに便利。

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
 

LEC

令和元年度 第2次試験 模範解答解説 ¥1,000

 LEC解答は添付を追加しました。

2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ (2020年版)¥3,300

毎年新刊が出ている書籍

直近の令和元年度および平成30年度の解答プロセスです。

ふぞろいだけじゃ物足りない方用。

本日のまとめ 

  • イメージがつかめない製造業でも、1次試験で出てきた汎用的な知識を活用し、事例企業にあうようにカスタマイズして、解答をしていけば方向性は間違ってない。
  • 戦略問題は、字数は違えど毎回の同じパターンなので、段落からの抜きの技術と編集力の勝負。 

  • 生産面の問題は、生産性向上でも答えにはなっている。

  • 問われ方は毎年変わってはきますが、知識想定を踏まえて与件に臨みたい。

  • 生産管理上とくれば生産管理の問題。生産計画と生産統制。
  • 最後の戦略問題は、強みの維持強化、弱みの克服。差別化、高付加価値化、C社の経営資源や外部との連携などを活用した施策を答えたい。
  • オーソドックスなセオリーを抑えておけば、問われ方は違えど炎上することにはなりません。
  • 馴染のない製造業は企業のホームページを閲覧していくと生産現場のイメージがつきます。

 

2次筆記試験まであと79

 受験生への相談や悩み解決。積極的にお答えてます。

皆悩むところ、立ち止まるところは似ている。

記事で悩みに解答していきます。

 

※合格祈願!ポチってください。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村