中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

企業診断8月号 2次試験対策での活用法

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「企業診断8月号 2次試験対策での活用法」です。

 

 

まずは企業診断を取り扱わせて頂いた過去記事です。

「企業診断でコーヒーブレイク」 

 

企業診断8月号

毎月購読している企業診断。7月27日発売の企業診断8月号を遅ればせながら購読して、ふとこれは記事にしないといけないと気付かされ、今回取り扱わせていただきます。

 月刊『企業診断』は出版社である同友館より発行されており、同友館のホームページに、各号の目次の部分と特集記事の1・2ページ目が見開きで読むことができます。

月刊 『企業診断』 2020年8月号|同友館オンライン

ネタバレはさすがにまずいと思いますので、目次から2次試験対策に使える部分と、

購読した感想などをお伝えします。

 

企業診断 2020年8月号

企業診断 2020年 08 月号 [雑誌]

企業診断 2020年 08 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/07/29
  • メディア: 雑誌
 

夏到来 8月に入り2次試験対策は激化

私タキプロ勉強会の運営や昨年一緒に勉強会をしていたメンバーで今年も1次試験に合格している方との交流しており、受験生の方と触れ合う機会が多くあります。

ここ最近は日に日に受験生の方たちの本気度が高まっているように感じられます。

初受験の方はまだ2次試験対策を始められたばかりの方も多いので、経験値の違いはあれど、残りの期間でどのように仕上げていくかが重要になってきていると思います。

 

また無料勉強会ということなのか感じるのは独型の方が多いということ。

正確な割合を統計で出してはおりませんが、感覚値として6割は独学のかたなんじゃないかと思います。

独学の方は正直費用対効果、予算かけないで独学をされていらっしゃる方が多いと思います。

自分も初めは独学でプラプラやっていましたので、その気持ちは分かりますが、

独学で本気で受かろうとされている方はそもそものポテンシャルが高い方だと思ってます。

独学市場は大きいが、合格出来ている人はスクール育ちの受験生より、

極めている勘がパンパなく、それも過酷な競争市場。

自分との孤独な戦いには雑誌や勉強会参加などのアクセントが有効。

 

今回の特集は事例Ⅳ 経営分析

KECビジネススクールの平野先生が記事を書かれておりました。

講師紹介 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール

1・2次と超速解答速報を実施されている受験校です。

この記事を読んで、その中で理解が出来れば、予備校のメソッドを吸収できる?

と思います。特集の冒頭の目次も入れて27ページの分量。

情報量としては書籍レベルと多いです。

スクールに行かなくてもメソッドを収集することができますね。

追加で、平野先生は2019年に書籍も出版されております。

より深く知りたい方の書籍は下記となってます。

受験校の先生が書かれている書籍は受験指導で培われたノウハウの集大成だと思いますので、ノウハウ獲得にはコスパよいです。

企業診断と書籍購入だけでも授業を受けたようなノウハウは凝縮されている。

 

経済学の記事

毎回冒頭の方にTACの講師の三枝先生の経済学ネタの連載記事、

「世相を読み解く 診断士の眼」があります。

私も経済学の授業を受講したこともあるので、馴染のある先生です。

 

2月に「最速2時間でわかるビジネス・フレームワーク」という書籍を出版されてました。購入して読みましたが、基本的なビジネス・フレームワークが分かりやすく書かれてました。MECE,PREP,SCAMPERなど、診断士試験では登場してこない、フレームワークも書かれております。

最速2時間でわかるビジネス・フレームワーク

最速2時間でわかるビジネス・フレームワーク

  • 作者:三枝 元
  • 発売日: 2020/02/06
  • メディア: 単行本
 

2017年11月出版。

この時経済学の授業WEBで受けていた。

1次試験敗退の予備校2年目の時期でした。既に2年半も経過してます。 

中小企業診断士のための経済学入門

中小企業診断士のための経済学入門

  • 作者:三枝元
  • 発売日: 2017/11/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 雑誌の中盤はプロコンや実務的なネタがトピックス、シリーズ、連載という形式で、

さまざまな記事が掲載されております。

この部分は受験生にとっては全てを読むのは時間もないと思いますので、気になった部分だけを飛ばし読みするのがよいと思います。

 

目玉は後半に

今年から毎回記事を連載されている、元TACの講師の財務・会計の遠藤先生の記事。

私も特に財務・会計では大変お世話になりました。

ググっても書籍を出版されている経緯がないので、私塾の遠藤塾を貼っておきます。

授業の無料動画ももちろんありますね。

事例Ⅰ・Ⅱ・Ⅲのコースと、事例Ⅳに特化したコースともに3日間の短期コースを提供されております。

8月・9月開講もあるので、勉強が思うようにいかないで悩み始めた受験生に対して、

タイミングとそこまで多くの時間もかからずノウハウを学習できる仕組みになってそうですね。

懐かしの授業が思い返されます。TACの受講生であれば1度は受講した人が多いと思います。

ホーム - 寺子屋遠藤塾 - 中小企業診断士試験の一発合格を目指す

 

ふぞろい流合格ゼミ2020

昨年のふぞろいを執筆された方が2次試験の事例問題を座談会的に、掲載されております。令和元年度の事例Ⅱ・Ⅲの記事でした。

 

経営革新の女王ティアラの受験サプリ

TACのつだまどか先生の連載です。

どちらかというとテクニック論より、受験対策での馴染やすい記事が多いです。

私は授業は受講したことはないですが、Youtubeチャンネルをやられているので、既にそっちの印象の方が強いです。Youtubeでは毎回受験対策動画を出されているのではなく、たまに受験対策の回があります。

www.youtube.com

診断士試験攻略ガイドの書籍も2014年に出版されてます。 

中小企業診断士試験攻略ガイド 待ってろ、診断士!

中小企業診断士試験攻略ガイド 待ってろ、診断士!

 

 

ここまできて、TAC色、いや受験校の講師色が強いことに気づく。

結局TACの講師に教わったことが多い。

どの講師も基本的に見た目のイメージがよく、信頼できる、誠実さがありかつ、なりたい将来の姿を想像できるような講師が多いと思っていた。

実際に試験に合格してみるとその講師との差をつくづく感じることがある。

 

中小企業診断士試験 実践! 錬成問題集

今回は大盤振る舞い。1次試験対策の部分が無かったこともあり、

なんと事例ⅠⅡⅢⅣの4題が収録。

模範解答と解答付きなので、模試1回がついているようなもの。

自己採点とはなりますが、全くもってコスパは良いです。

 AAS、D&H、KEC、EBA

 

ネックなのは問題と解答が同じページにあるので、誤って問題を解くときに回答を見てしまうこと。

書籍を拡大コピーして文字を大きくして、本試験問題と同じぐらいのサイズにし、解答部分をハサミで切り取り、問題を解く。雑誌がB5版なのでB4に拡大コピーでちょうどよいぐらいのサイズです。

解答は原稿用紙に書く。

私はWordで原稿用紙を作成して両面にコピーで対応してました。

 

特に独学の方は、このようなやすく手に入る受験校の問題を解くことで、

過去問のマンネリから違った視点を持つことが出来ると思います。

各予備校の過去の演習問題の厳選問題です。

過去問との違いを検討しながら、演習問題をといてください。

受験校に通学しなくても、各予備校の演習問題を体験することが出来ます。

アウトプット力の向上は演習問題も解いて鍛えていく。

 

次回9月号は事例Ⅳの特集

え?次回9月号も事例Ⅳの特集かあ。

財務・会計のあの有名講師が監修かあ。

来月号も買うしかないです。

9月号は8月27日(木)発売。

残り2カ月を切った時期になりますね。 

 

 再び企業診断2020年8月号を2回目で貼っておきます。

[rakuten:book:20072480:detail]

企業診断 2020年 08 月号 [雑誌]

企業診断 2020年 08 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/07/29
  • メディア: 雑誌
 

 

本日のまとめ 

  • 試験日までの残りの期間でどのように仕上げていくかが重要。

  • 独学市場は大きいが、合格出来ている人はスクール育ちの受験生より、

    極めている勘がパンパなく、それも過酷な競争市場。

    自分との孤独な戦いには雑誌や勉強会参加などのアクセントが有効。

  • 企業診断と書籍購入だけでも授業を受けたようなノウハウは凝縮されている。
  • 8月号は事例ⅠⅡⅢⅣの4題が収録されており、模試1回がついているようなもの。全くもってコスパが良い。

  • 受験校に通学しなくても、各予備校の演習問題を体験することが出来る。

 

2次筆記試験まであと82

受験生への相談や悩み解決。積極的にお答えてます。

皆悩むところ、立ち止まるところは似ている。

記事で悩みに解答していきます。

 

※合格祈願!ポチってください。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村