おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和1年度 事例Ⅰ 仲間からの協力で禁断の採点」です。
- 結局気になるのは解答
- 勉強会5名合格
- 再現答案をもとにふぞろい採点
- 5名の得点開示請求した結果
- 出来た人出来なかった人の差が大きい第1問
- 原因と結果でまとめた第2問
- 問題に対応した書籍紹介
- 本日のまとめ
まずは令和1年度事例Ⅰの記事からです。
「令和1年度 事例Ⅰ 変化に対応してゆでガエル脱却」
「令和1年度 事例Ⅰ 時代の変化に取り残された古参社員たち」
「令和1年度 事例Ⅰ 与件文、下から見るか?横から見るか?」
「令和1年度 事例Ⅰ 60点の壁」
令和1年度試験のネタは長編もので続きます。
結局気になるのは解答
採点基準や模範解答が公開されていない2次試験において、結局きになるのはその解答。
実は私令和1年度試験に合格できたかどうか疑心暗鬼な状況が続き、
来年のためにと11月に各社の解答解説会に積極的に参加して、各社の模範解答を入手しており、エクセルで一覧にしてまとめております。
あとから見ても各受験校の解答はバラバラ。
各社の解答の方向性については別記事で、いや著作権の問題で言及しづらい。
受験生の方は各社の解答まで入手されている方は少ないと思います。
多年度生は私と同じ様に昨年の解答解説会に参加していれば入手出来てます。
情報があり過ぎても迷う。
どちらにしても各社の解答については別記事ですね。
各社の解答を集める方法は、11月の無料の解答解説会に参加すること。
いまだにホームページに掲載されている受験校もありますよ。
勉強会5名合格
実は私自主的な勉強会に参加しており、
約17名メンバーがいる中私も含めて5名の合格者が出ました。
今回はその4名の方にお願いして「再現答案」を入手し、
本ブログへの投稿許可を得て、誠に勝手ながら採点と分析をさせて頂きます。
一緒に勉強会を実施して、常日頃解答を公開しあってましたので、
お願いしやすかったのもあります。
ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
勉強会を通じて、合格後も繋がりが持つことが出来る。
年齢層や職業など別々の横のつながりがもてるのが、中小企業診断士の特徴。
受験生時代から横のつながりはもつことができます。
会議いや、実際は勉強会です。
5名のプロフィール概略
Hさん:1次高得点、2次2回目、30代
Nさん:2次2回目、50代
Zさん:2次2回目、20代
Kさん:多年度合格者、50代(再現答案未作成のため点数のみ)
shinblog:1次多年度2次初受験、30代
再現答案をもとにふぞろい採点
ふぞろいな合格答案13 既に受験生のかたは購入されていらっしゃると思います。
このふぞろいをどのように使えばよいのか。
特徴的なのはキーワード採点。
加点されていると思わしきキーワードを多数決的な感じ?で決定して、
得点の大小をつける。
自分も過去問を解いた時にいわゆる「ふぞろい採点」をしておりました。
このふぞろい採点が果たして正しい採点方法なのか。
はたまた他の採点方法、加点があるのか。
真実は闇の中ではありますが、ふぞろいの合格者たちの再現答案や
私の様な今のところ無料ブログを利用すれば、その答えが見えてくるかもしれないですよ。
ふぞろいな合格答案13
令和1年度試験(2019年度試験)の答案分析と再現答案
未だに購入されていない人は既にいないと思いますが。
ふぞろいって何?という声も聞いたことはありますので、ご紹介。
5名の得点開示請求した結果
まずは事例Ⅰの5名の得点開示請求した点数です。
Hさん:62点、A評価
Nさん:65点、A評価
Zさん:67点、A評価
Kさん:58点、B評価
shinblog:60点、A評価
70点越えの高得点者はおりませんが、安定して60点以上は取れた感じ。
目指すべくは70点と高得点ながらも毎年難しい事例Ⅰにおいては、
60点少々を目指すのが現実的。10点の内に収まる偏差の少ない点数となりました。
出来た人出来なかった人の差が大きい第1問
ふぞろいを使った採点で比較していきます。
※設問、【出題の趣旨】、ふぞろい採点、再現答案、コメント
第1問
<A 社長>がトップに就任する以前のA 社は、/苦境を打破するために、自社製品のメンテナンスの事業化に取り組んできた。それが結果的にビジネスとして成功しなかった最大の理由は何か。100 字以内で答えよ。
【出題の趣旨】
事業再建のための 新規事業開発において、経営者が考えるべき戦略的課題に関する分析力を問う問題である。
Hさん:第1問再現答案 ふぞろい採点:2点
営業所の業務が基本的に手書きの帳簿で処理され、全社的な計数管理が行われていない前近代的な経理体制で、客からの依頼に対して場当たり的な対応となりビジネスとしての収益管理ができず、収益を生めなかった②為。
やってしまった感ありますね。2点。
Nさん:第1問再現答案 ふぞろい採点:13点
理由は、たばこ市場が縮小④しており、葉タバコの作付面積が減少する中で、たばこ乾燥機の需要が減少する④事業領域において、全社的な計数管理を行わない前近代的な経理体制のもと高コスト体制⑤を改善しなかった事である。
得点の要素を盛り込めて、上々の滑り出しです。
Zさん:第1問再現答案 ふぞろい採点:14点
理由はたばこ市場の縮小④によりたばこ乾燥機の売上も減少⑤する中、メンテナンス事業は一定の顧客を獲得できず減少していく上、資源の分散により売上減少や費用増⑤大による二重苦を生み売上げ確保につながらなかった為。
外部要因と内部要因の要素を入れ込みまとまってます。
shinblog:第1問再現答案 ふぞろい採点:1点
自社のコアテクノロジー①を明確に位置づけ、育成・強化し競争優位性を構築できなかった為。古き時代を知っている古参社員が反対し、経営資源の選択と集中し学習・改善し社員に共有した事業体制を構築できなかった。
1点です。第1問は終わりました。
ベスト解答はZさんの14点解答でした。
最大の理由のしばりは無視した解答はなく、句読点でくぎりながらも、
1文で100字をまとめた解答が多い。対応づけた段落により解答が割れた。
外部要因と内部要因の要素を入れ込み、経営用語でまとめればベスト解答。
原因と結果でまとめた第2問
第2問
<A 社長>を中心とした<新経営陣>が「改革」に取り組むことになった/高コスト体質の要因は、古い営業体質にあった。その「背景」にあるA 社の企業風土とは、どのようなものであるか。100 字以内で答えよ。
【出題の趣旨】
企業体質および企業風土の形成要因とその関係について、理解力を問う問題である。
Hさん:第2問再現答案 ふぞろい採点:19点
かつてたばこ産業は厳しい規制に守られた参入障壁が高い業界⑤で、多額の補助金が支給④される生産業者を顧客とし競争の少ない環境で長期間安定成長②してきた結果、変化を嫌う⑤、改善・コスト意識の低い③企業風土。
Nさん:第2問再現答案 ふぞろい採点:12点
たばこ産業は厳しい規制に守られ参入障壁が高い⑤うえ、補助金による支援に依存④していたため、安逸な事業環境で、技術力を客観的に見直すこともなく、独創性の乏しい、収益性管理が甘い③企業風土であった。
Zさん:第2問再現答案 ふぞろい採点:7点
古き良き時代を知る古参社員が多く②新規事業への抵抗が強く⑤、償却済みの分品を個別対応するため在庫を多く抱え収益圧迫し、営業所の事務が手書きで処理され全社的計数管理が行われない前時代的な体制。
shinblog:第2問再現答案 ふぞろい採点:10点
たばこ産業は参入障壁が高い業界⑤で関連団体から多額の補助金④が葉たばこ産業者に支給されており売上が獲得できた。顧客ニーズを収集する機能をもち、製品改良して、付加価値を創出する必要がない企業風土①であった。
→与件抜きで得点獲得。企業風土の結論は加点無しとした。
ベスト解答はHさんの19点解答でした。
この問題も割れました。因果で解答とすると要因の部分は与件文からどの部分を抜いてくるのか。
結果の部分はどう表現してまとめるか。
ゆでガエルな組織とはわかっていながらも、第2問で組織系の問題が来たので、
面くらい戦略よりの解答を書いてしまっているのは私以外も?。
第3段落にあるキーワード「切迫感」はなかなか抜いてこれなかった。
ゆでガエルの結論部分に点数が多く入ったことが想定されます。
ここまでの前半の得点まとめ
Hさん:得点開示62点、第1問2点、第2問19点
Nさん:得点開示65点、第1問13点、第2問12点
Zさん:得点開示67点、第1問14点、第2問7点
shinblog:得点開示60点、第1問1点、第2問10点
60点以上行くためには各設問で平均12点は獲得しないと届かない。
2問で24点以上はNさん1名。
第1問と第2問は皆が得点をとりづかかった問題と推測。
断トツビリは私か。後半で巻き返したい。
この後の第3問~第5問、つづきはHuluで! つづきは有料Noteで!
果たして!
反応をみて検討します。
問題に対応した書籍紹介
令和1年度(2019年度)の解答解説が掲載されている書籍です。
過去問
診断協会のホームページからダウンロード
AASのホームページからダウンロード
試験問題だけではなく、解答用紙と出題の趣旨までまとまってます。
2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校
Amazon売れ筋ランキング順(投稿日現在)
まとめシート 令和元年度編:2次試験 ¥550
ふぞろいな合格答案13
令和1年度試験(2019年度試験)の答案分析と再現答案 ¥2,430
TAC
2020年度版 第2次試験過去問題集¥3,300
定番の過去5年間の過去問の解答解説。
令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分。
まず初めに購入する、大手予備校の解答解説。
2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ (2020年版)¥3,300
毎年新刊が出ている書籍
直近の令和元年度および平成30年度の解答プロセスです。
ふぞろいだけじゃ物足りない方用。
TBC受験研究会 2020年度版 速習2次テキスト ¥4,180
巻末の「抽象化ブロックシート」は暗記ツールです。
事例問題攻略マスター(第2版)¥3,080
再現答案やプロセスではお薦めです。
各事例の解き方と令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分の過去問の解説付き。A5版と小さく持ち運びに便利。
LEC
令和元年度 第2次試験 模範解答解説 ¥1,000
LEC解答は添付を追加しました。
本日のまとめ
- 各社の解答を集める方法は、11月の無料の解答解説会に参加すること。
-
年齢層や職業など別々の横のつながりがもてるのが、中小企業診断士の特徴。
受験生時代から横のつながりはもつことができる。
-
第1問は、外部要因と内部要因の要素を入れ込み、経営用語でまとめればベスト解答。
-
第2問は、因果で原因部分は与件から抜くと基礎点が入り、結論が書けると高得点。
2次筆記試験まであと88日。
受験生への相談や問い合わせにも、積極的にお答えしていこうと思ってます。
お気軽にお問い合わせください。
※いいねと思った方は、ポチってください。