中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和1年度 事例Ⅰ 組織風土はゆでガエル君

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和1年度 事例Ⅰ 組織風土はゆでガエル君」です。

最大の~は。昨年の過去問を解くことである。

 

 

まずは2次試験勉強を始めるにあたってのエールの記事。

「1次試験敗退からの奮起 8割は2次試験で不合格」

今年1次試験敗退した方も2次試験対策を進めてくださいね!

 

 

ここ最近1次試験の記事ばかり書いていたら、既に23日間も2次試験過去問対策の記事から離れてしたことに気づきました。

3週間も間が空くとだいぶ離れた感じがします。

ここは一変過去の記事から脱却する意味でリニューアルしたい。

 

1次試験が終了してから2週間。このオリンピック開会式だった4連休から本格的に2次試験対策を進めているかたも多いと思います。

 

既に参考書は購入済みでしょうか。

まだ購入されていない方は最後に令和1年度試験の解答解説が掲載されている書籍をまとめてますので確認してみてください。

 

今週は参考書が品切れになっているか都内の大手書店を現場調査しました。

さすがにふぞろいなどの売れ筋書籍の品切れ・欠品はない状況。

しかしながら、入手しづらい書籍にも気づきました。

 

書店で品薄(投稿日現在)

 「2018年改訂版 30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集」

2018年の書籍なので書店では品薄です。

この書籍で事例Ⅳを勉強した方も多いはず。

2020年改訂版にはなっておりません。

事例Ⅳに特化した書籍は意外と出版されていないので、稀少価値あり。

来年あたりは出版すればヒットしそうな予感が。

 

度々、超絶お薦め

2020年版 事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ

この書籍は購入しないと事例Ⅳ対策は始まらない。

事例Ⅳの難問は初見で解くのは困難。

解答解説を見ながら答えを覚えていき、繰り返し解くことで身に着けていくイメージです。同じような難問は出ないかも。

※事例Ⅳ対策。出し惜しみしてますが近日記事アップします。 

 

2次専念組との実力の開き

1次専念した方は、2次のことを忘れてしまってませんか。

特に1次直前期で2次の勉強を全くしなかった方は、浦島太郎状態になっていると思います。

私も2018年は絶対1次試験に受かる勢いでGW明けから、2次試験の勉強は模試の答案が返却した時に軽く見たぐらいで全くしませんでした。

そのため、約3か月後には全くと言っていいほどそれまで積み上げてきた2次対策のノウハウと経験がほぼゼロベースに戻ってしまってました。

あれっどうやって事例問題は解くといいんだっけ。時間がたりない。焦りも出てきます。

 

ただ、2019年は直前1ヵ月前までは2次の勉強も継続して、最後の1ヵ月も設問解釈と毎日書く訓練だけは継続してましたので、実力をそこまで下がることなく、直前期の2次試験対策に専念できました。

2次対策は積み上げ型で日々力をつけていけばよい。

毎日コツコツ積上げていくイメージで学習を進めていきたいです。

  

前置き長くなりましたが、ついに昨年の問題令和1年度事例Ⅰをみていきます。

意外と直近の試験ではあるものの情報が多くあるようでない。

 

令和1年度 事例Ⅰの設問や与件の特徴

令和1年度の事例Ⅰの問題は、設問数が5題で全て100字と前年のH30年度の傾向を踏襲した設問になっておりました。

私が失敗したのは、

第2問が「組織風土」の問題であったことと、

与件文が約2,917字と通常より文章量が多く時間配分を誤ったことでした。

結果として、第2問は戦略問題が来ると決め打ちしていていたので戦略でまとめてしまい、

与件の文章が多かったことで、読む時間や設問との紐づけに時間をとられてしまい、時間がなくなっていく焦りから思考停止になるという最悪の展開に陥りました。

本番での80分間の再現はまた別の機会に投稿いたします。

 

設問解釈

設問は5題。順にみていきます。 

第1 問(配点20 点)
A 社長がトップに就任する以前のA 社は、苦境を打破するために、自社製品のメンテナンスの事業化に取り組んできた。それが結果的にビジネスとして成功しなかった最大の理由は何か。100 字以内で答えよ。

 

<A 社長>がトップに就任する以前のA 社は、/苦境を打破するために、自社製品のメンテナンスの事業化取り組んできた。それが結果的にビジネスとして成功しなかっ最大の理由は何か。100 字以内で答えよ。

 

最大の理由は1つだけ

過去問の学習を深めていた人は平成29年の第1問と同じパターンだとすぐわかった問題です。

平成29年事例Ⅰ 第1問 
景気低迷の中で、一度市場から消えた主力商品をA社が再び人気商品にさせた最大の要因は、どのような点にあると考えられるか。100 字以内で答えよ。

最大の要因

平成29年は成功した要因で、令和1年は成功しなかった要因。

非常に似ている設問です。

 

解答はずばり1つの結論を書いてまとめて。そのあとに理由を書くパターン。

〇〇だったため。理由○○、◯◯。

 

A社長がトップに就任する「以前」。ここは時制に注意して与件と紐づける。

例年通りの過去の情報整理・分析系の戦略の問題と判断しました。

このような問題は結論がきちんと書けていればその箇所への配点が多いと予測。

 

キーワード

自社製品のメンテナンスの事業化、ビジネスとして成功しなかった

 

第2 問(配点20 点)
A 社長を中心とした新経営陣が改革に取り組むことになった高コスト体質の要因は、古い営業体質にあった。その背景にあるA 社の企業風土とは、どのようなものであるか。100 字以内で答えよ。

 

<A 社長>を中心とした<新経営陣>が「改革」に取り組むことになった/高コスト体質の要因は、古い営業体質にあった。その「背景」にあるA 社企業風土とは、どのようなものであるか。100 字以内で答えよ。

 

一言でいうと何か。

この問題も過去の情報整理・分析の問題だとわかります。

企業風土、組織風土、組織文化

2問目で組織と出てきました。

戦略の問題がくると思ってたので焦る。

キーワード

新経営陣 改革 → 高コスト体質とは、古い営業体質=企業風土

 

 

第3問(配点20 点)
A 社は、新規事業のアイデアを収集する目的でHP を立ち上げ、試験乾燥のサービスを展開することによって市場開拓に成功した。自社製品やサービスの宣伝効果などHP に期待する目的・機能とは異なる点に焦点を当てたと考えられる。その成功の背景にどのような要因があったか。100 字以内で答えよ。

 

A 社は、<新規事業のアイデア>を収集する目的で『HP』 を立ち上げ、試験乾燥のサービスを展開することによって市場開拓に成功した。/自社製品サービスの宣伝効果「など」HP に期待する目的・機能とは異なる点焦点を当てたと考えられる。/その成功の背景にどのような要因があったか。100 字以内で答えよ。

これも過去の問題。通常だと3問目は未来の助言問題のイメージでしたが、3問目まで全て過去の問題。この問題は情報整理・分析の戦略問題。

 

HPに期待する目的・機能とは異なる点となっているので、HP に期待する目的・機能

以外のことを書く。

 

キーワード

HP、試験乾燥サービス、市場開拓、自社製品、サービス、宣伝効果など

 

第4問(配点20 点)
新経営陣が事業領域を明確にした結果、古い営業体質を引きずっていたA 社の営業社員が、新規事業の拡大に積極的に取り組むようになった。その要因として、どのようなことが考えられるか。100 字以内で答えよ。

 

<新経営陣>が事業領域を明確にした結果、/古い営業体質を引きずっていた<A 社の営業社員>が、新規事業の拡大積極的に取り組むようになった。/その要因として、どのようなことが考えられるか。100 字以内で答えよ。

 

ここで組織か人的資源管理の問題。

要因なのでまたまた情報整理・分析系の問題。

必殺技・必殺のフレーズを出してやっつける系と判断。

組織で点数を取りたい。

 

キーワード

事業領域を明確、古い営業体質、営業社員 → 新規事業の拡大、積極的な取り組み

 

第5問(配点20 点)
A 社長は、今回、組織再編を経営コンサルタントの助言を熟考した上で見送ることとした。その最大の理由として、どのようなことが考えられるか。100 字以内で答えよ。

 

A 社長は、「今回」、組織再編を<経営コンサルタント>の助言を熟考した上で見送ることとした。その最大の理由として、どのようなことが考えられるか。100 字以内で答えよ。 

 

この問題も過去。5問全て過去。 

第1問に続き最大の理由

最大の理由は1つだけ

 

5題中2題も最大の理由。これは意図的に入れているとしか思えない。

書き方は同じで、○○のため。(こと。・だから。)理由は~、~。

やらなかった理由。

第1問も同じようなニュアンスだが、した理由ではなく、しなかった理由。

ここは解答しづらいようにきき方を難しくしているとしか考えられないですね。

 

組織再編なので、組織構造の問題。

機能別組織と事業部制組織のメリットとデメリットの知識から解答を書く。

 

キーワード

組織再編

 

毎年の出題傾向の変化に対応しないと、古い体質になってゆでガエル化する。

設問第1問~第5問まで全て過去の問題。

通常は未来の助言問題も出題されてきたが、全くない。

第2問目に組織の問題が出題されて、戦略2問、組織3問の構成。

与件からどの段落を紐づけて上手くまとめられるかが重要になり、

高得点は事例Ⅰ特有の必殺の1次試験知識のフレーズでプラスアルファの得点を上澄みしていくパターン。

 

次回は与件に入ります。

f:id:Y_Shin:20200723204040p:plain

ゆでガエル

古い営業体質はゆでガエル

課題はゆでガエルからの脱却です。 

 

問題に対応した書籍紹介

令和1年度(2019年度)の解答解説が掲載されている書籍です。

 

過去問

診断協会のホームページからダウンロード

中小企業診断士試験問題

AASのホームページからダウンロード

試験問題だけではなく、解答用紙と出題の趣旨までまとまってます。

2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校

 

Amazon売れ筋ランキング順(投稿日現在)

 

ふぞろいな合格答案13

 令和1年度試験(2019年度試験)の答案分析と再現答案

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

  • 発売日: 2020/06/18
  • メディア: 単行本
 

まとめシート 令和元年度編:2次試験 

 

TBC受験研究会 2020年度版 速習2次テキスト

巻末の「抽象化ブロックシート」は暗記ツールです。 

2020年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

2020年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)

 

TAC

定番の過去5年間の過去問の解答解説。

令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分。

まず初めに購入する、大手予備校の解答解説。

 

2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ (2020年版)

毎年新刊が出ている書籍

直近の令和元年度および平成30年度の解答プロセスです。

ふぞろいだけじゃ物足りない方用。

 

事例問題攻略マスター

再現答案やプロセスではお薦めです。

各事例の解き方と令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分の過去問の解説付き。A5版と小さく持ち運びに便利。

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
 

 

LEC

令和元年度 第2次試験 模範解答解説 ¥1,000

本日のまとめ 

  • 2次対策は積み上げ型で日々力をつけていけばよい。

    毎日コツコツ積上げていくイメージで学習を進めていきたいです。

  • 最大の理由は1つだけ。結論と理由の解答構成。

  • 毎年の出題傾向の変化に対応してゆでガエル脱却。 

 

2次筆記試験まであと93日

 

受験生への相談や問い合わせにも、積極的にお答えしていこうと思ってます。

ご相談を受けたい方は、お気軽にお問い合わせください。

コメント欄や問い合わせフォームに入力ください。

コメントは基本は非公開です。

※いいねと思った方は、ポチってください。  

  にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村