中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

1次試験敗退からの奮起 8割は2次試験で不合格

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「1次試験敗退からの奮起 8割は2次試験で不合格」です。

月曜日の協会からの正解と配点により、既に1次試験の合否の結果はついたと思います。今回は今年の1次試験で泣く泣く敗退してしまった方にむけてのエールの記事です。

 

 

このブログを始めたばかり5月に「万が一1次試験で敗退しても、2次試験の勉強をしよう」という記事を書いてます。

今回はその記事をブラッシュアップしました。

是非2021年度(令和3年度)の合格に向けて今から始動して頂きたいという内容です。

 

 

休んだらもったいない

通常であれば、少し休んで考えよう。心と体を休ませてから考え直すといった

傷心の状態の方には心理的なストレスのない言葉をかけると思いますが、

私は「休む暇、考える時間は必要ない。」と思います。

疲労よりも不合格になってしまった悔しさの方が大きいと思います。

その逆境の中で、ただ前だけを向いていくことが重要だと思います。

どうせ来年も春先にうずうずして、1次試験を申込み、試験を受けることになるんです。

中小企業診断士試験という魔力に取りつかれてしまったあなたは、もう引き返すことはできません。

 

今やるべきことは何か

せっかく大事な時間を勉強に割いたのに。自分には到底難しい試験だったのか。

そもそも事前準備の段階から厳しいと感じていたから。時間がなかった。

今年の試験が不合格でも仕方がないのか。

言い訳を言いたくなる気持ちはよくわかります。

なんせ私自身が何度も1次試験レベルで不合格になったから。

1次は受かるんだけど2次が難しいというセリフはよくききます。

ききすぎて耳にタコです。

1次が難しくて2次にも進めないんです。

あんまり聞かないですよね。

1次試験は予選会です。予選落ちの虚しさは底知れないです。

敗北感、虚無感、自信は死の谷で失墜します。

 

その中で今やるべきことは何かを考えてほしいです。

勉強に限っていうと2つです。

 

今年の1次試験の敗因をまとめる

1つめは、今年の1次試験の敗因の詳細を分析すること。

解答解説を早々して自社のプロモーション活動をして頂いてます。

KECは試験当日でした。

2020年度 1次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール

 

TACも全体1次試験の講評が公開されました。

令和2年度(2020年度) 1次本試験分析会|資格の学校TAC[タック]

問題の解説は避けられてましたね。

 

ことしはあのまとめシートの方が既にYouTube動画で1人講評動画を公開されてますね。

www.youtube.com

 

今年の試験の全体的な総評をまず把握して、試験の傾向をとらえることは重要です。

SWOTでいうところの外部環境分析です。

今年の試験は昨年同様の30%と合格率も高くなる見込みで、易しかった科目が多く機会が大きく、爆弾科目のような脅威が少なかった状況です。

 

一方、大事なのは自己分析。SWOTでいうところの、強みと弱みの内部環境分析

不合格になってしまった時点で自分の解答なんて見たくないという感じになると思います。ですが、まだ記憶が強い今の段階でご自身の良かった点と悪かった点を分析しておきたいです。

1次試験のSWOT分析でいいじゃないですか。

周りが出来ていた問題でなぜできなかったのか。 

 

受験校、TACだと申し込むと1次試験の解答解説が無料でもられますが、

届くのが9月14日以降と2カ月間も間があいて記憶がかなり薄れてます。

 

加えてしてほしいことは、ここでもう一度試験問題を解いて、自分の勉強で何が足りなかったかを見つけること。

既に過去問を中心に学習してきた方にとっては、わかっているとおもいますが、

不正解でも色々なパターンがあります。

自分が使用していたテキストに書かれていたのに本番で答えられなかった。

書かれていたのに、正確に理解できてなかった。

新作問題に応用がきかなかった。

暗記不足。理解不足。

テキストに書かれていないから分からなかった。

選択肢を2択まで絞れたが五割の確率で正答、間違え。

知らない単語に飛びついてしまった。

見直して答えを変えたら不正解だった。

 

自分の不正解をパターン化して、自分がどんな時に誤ってしまうのか、失敗パターンをメモしておくことです。

2次試験の勉強でも有効活用できるノウハウなので、是非1次試験でもやってみて頂きたいです。

 

 また今年の試験の解答解説集は申し込めば9月ごろに手元に届きます。

届いた時には既に2カ月先なので、試験のことを考えたくない、試験の時のことを忘れている可能性が高いです。

とすれば今の時点で本番でどうすれば合格点になったのか。

どういった学習方法がよくなかったのか。どのような学習を来年はすべきか。

問題点と改善策を分解して検討して、1年後にどうすれば良いのかを思考しておきたいです。

やることが、すぐに明確になれば苦労はないです。

とはいえ前に進むことしかないと思います。

諦めて、どうせ直前でまた受けたくなる試験なので。

 

私はH29年度試験では8点届かず総得点412点でした。

8点は遠いようで4点問題のたった2問です。

企業経営と法務が出来ず企業経営は平均点を大きく下回っていたので、企業経営の底上げが重要と感じました。

 

2次試験対策をする権利は奪われていない

次にやってほしいことは、今年の2次試験対策を堂々とすることです。

私は1・2次の対策がセットのコースを受講していたので、1次不合格でもれなくセットで2次対策コースがついてきました。

1次試験明けの授業からは既に浪人生の気分です。いこうかどうか正直迷いました。

2次試験には進めないので当然ながらモチベーションは下がり、勝負出来ないので、

緊張感も薄れてしまいます。本気度がどうしても薄くなります。

教室講義をされている方であれば、あれっあの人いないなあって感じでフェイドアウトする人が出てきています。

 

既に多年度生の場合には完全に意気消沈だとおもいますが、まだ1次試験が初受験だった方は、特に今から来年を見越して10月25日いや10月いっぱいは2次試験対策を進めてください。

模試で高得点をとってもいいし、過去問10年分以上解いてもいい。

1次試験に不合格でも勉強する権利ははく奪させていないんです。

嫌がらせで売れ筋の書籍を買い占めて品切れにしてもよいじゃないですか。

AMAZON売れ筋ランキング本日

1位

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

ふぞろいな合格答案 (エピソード13;2020年版)

  • 発売日: 2020/06/18
  • メディア: 単行本
 

2位

3位

 4位

5位

 

今年の受験生の8割は不合格

2次試験を対策をしていると自分の実力の無さに気づきます。

2次試験は試験内容自体は1次試験より面白みのある試験ですが、奥が深いし、

解き方も考えずに何も勉強しないで解こうとするとまったくもって的外れな解答になったりします。

仮に1次試験が合格できたとして、3カ月で今年の2次試験に合格できるのでしょうか。実力が普通であれば最低でも80%の確率で不合格になり試験です。

 

一緒に勉強をしていた仲間がいらっしゃる方であれば、自分だけ1次敗退だった場合、フェイドアウトしたくなりますが、周りについていって2次試験の勉強をした方がいいです。その仲間も8割の確率で不合格になって、来年また一緒に受験対策をすることになるのですから。

2次試験は相対評価なので、みんなが喜ぶことがない試験です。

1年浪人して、来年1次・2次と両方制覇しよう。 

具体的な2次対策については他の記事で。

f:id:Y_Shin:20200716011525p:plain

ウサギと亀

どっちが先にゴールするのかは、ご存じの通り。

本日のまとめ 

  • 中小企業診断士試験という魔力に取りつかれたら、受かるまで引き返すことはできない。

  •  失墜の中今やるべきことは何かを考えてほしい。

  • 今年の1次試験の敗因の詳細を分析。良かった点、悪かった点。
  • 記憶が薄れていいない間にもう一度解いて何が足りなかったかを見つけること。
  • 今年の2次試験対策を堂々とすること。
  • 1次試験に不合格でも勉強する権利ははく奪させていない。
  • 1年浪人して、来年1次・2次と両方制覇しよう。

 

 ※いいねと思った方は、ポチってください。 

2次筆記試験まであと101日。

これから受験生への相談や問い合わせにも、積極的にお答えしていこうと思ってます。

ご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

  にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村