中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

経営資源の選択と集中 中小企業診断士1年目の悩み

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「経営資源選択と集中 中小企業診断士1年目の悩み」です。

いやー久々に悩みました。「今後どの選択をすればよいのか。」どのコミュニティに特化すればよいのか。今現在7月1日の12時を回ってます。〆切も近い。バタバタの中、思いのたけを語ります。

  

 

夏の賞与の使い道

6月30日はサラリーマンの方、公務員の方、待ちに待った賞与の支給日ですね。

普通は何を買おうか、夏休みに旅行に行こうか、はたまたローンやクレジットの支払いに回そう、世の中不況にもどるので、老後のために貯蓄となっていると思います。

 

一方中小企業診断士になった、なってしまった自分はその使い道が違います。

受験生のころであれば、8月の1次試験までは試験勉強で金の使い道はなく、1次試験で敗退した場合には「10月以降・来年はどう受験勉強のために投資するか」でした。

 今年の自分の悩みは変わりました。消費者購買行動では相変わらずどう自己投資しようかという観点は変わりませんが、今年の賞与を「どう診断士活動に生かすか。」にかわりました。

未だに入っていない中小企業診断士の協会、有償のセミナーやコンサル塾などなど。

PCや在宅ワークへの設備投資などは既に実施してきました。

 

情報教材や稼ぎ方を教えてくれるセミナー、これは診断士になったんだから今更いならないか。

お金よりやりがいや楽しさや経験・実績を得たい。

 

2020年上半期を振り返り

振り返ると既に今年2020年も半分終わりました。

世の中的には新型コロナウィルス、緊急事態宣言、マスクがマストというイレギュラーなこともあり、世の中が変わりましましたが、自分自身にとっての最大の変化は当然ながら中小企業診断士試験に合格したあとの世界を知れたことです。

 

この半年間は想定通り、人との出会いがたくさんあり、自分の価値観や考え方ががらっと変わりました。

活動していればめちゃくちゃ出会います。

試験勉強中はどちらかというと出会いをセーブだと思いますが、みんな開放的で同じ仲間という意識があるのがとてもよいです。

もしコロナがなかったらと思うと怖いぐらい飲み会をしていた気がします。

逆にコロナがあったから飲み会費用が削減出来てますが。

ズム飲み・原価飲みは安い。 

 

以下が主となる出来事。

1月 合格者との集会、新人イベント、飲み会 続き

2月 実務補修・実務従事

3月 実務従事

4月 取材の学校・新人イベント

5月 取材の学校・実務従事

6月 実務従事

 

これ以外にも受験生支援団体の加入と活動、合格者のプロジェクトや集まり、無料イベント参加、プロコン塾リサーチなどなど、中小企業診断士1年目の歩き方を日々情報収集しつつ、積極的に活動したと思ってます。

Zoomのおかげで移動時間はなく効率的に色々なところに参加すること出来ました。

 

ミィーティングはZoomの一択に

Zoom、Zoom、Zoom。無料版だと40分で切れちゃいますが丁度いい感じで議題をまとめれれることもあり、無料版でも有効活用できます。

今やZoom以外のオンラインツールは使わない感じですね。

 f:id:Y_Shin:20200701011139p:plain

オンラインとオフラインのハイブリット型でコミュティはやれば広がる、やったもん勝ちの世界になってますね。 

 

話は変わりますが、7月1日本日から「ゴミ袋有料化」も始まります。

今日から注意です。

プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)

コンビニとかだと3円~5円で取っ手付きのごみ袋を販売することとなりました。

1ヵ月30日毎日1回ゴミ袋を購入すると150円。自動販売機のジュース1本分ですね。エコバックは価格がピンキリですが、300円ぐらいのものであれば2ヵ月で元がとれます。

経済学・経済政策もしくは運営管理で出てきそうな論点です。

7月1日だと直前過ぎの話題なので出ないか。 

 

いよいよオフラインでの集まりが再開

3月末より6月までオンラインの活動に終始してました。

先日ようやく、感染予防対策を万全としてオフラインの集まりに参加できました。

電話飲みはよくやってましたが、ワンオーワンティーティングで、複数の人とオンラインの飲み会は今まで経験したこともなかったです。

実際に合わなくてもSNSでのつながり、Zoomミィーティングでやりとりをしていた人と実際に会う。

やっぱり長年やってきたオフライン、対面式、フェイストゥフェイスのコミュニケーションが印象に残りますね。

実際にあうと人の印象を感じることができ、なかなかできない裏話が出来たりしますね。Zoomだけだと上半身しか見えないので、実際に会ってみるとサイズ感の印象が違うのが面白かったです。

 

やっぱり最強なのは情報発信

結局このブログを始めたことが1番の変化です。

毎日朝7時の予約投稿を目標に記事を書いてますが、今日みたいにぐずぐずで〆切の間際に、半ば晩酌をしながら酔拳で記事を書いてます。

 

SNSの活用もだいぶ変わりました。

もともとの既存の人間関係はLINE。

受験生時代から診断士関係は、Facebookがコミュニティのベース。

実務〇〇などのプロジェクトチームは主にMessengerを使ってグループトーク

加えてこのブログの投稿する際はTwitterと連携させてシェア。

最近のアクセス分析ではTwitterからの読者の方が1番多く。

従前からメインだったブログ村、またレコメンドして頂いたおかげで投稿をシェアしていないFacebookからも閲覧者の割合が増えてきてます。

たぶんFBの読者は中小企業診断士の方と認識してます。

 f:id:Y_Shin:20200701004449p:plain

やっぱり情報発信が一番好きかも。 

 

経営資源選択と集中

中小企業診断士として勉強してきた中小企業の戦略の中で、重要なのは経営資源が脆弱な中小企業がどうしたら大企業に勝てるか。

経営資源選択と集中により、自信のコア資源に特化すること。

 

いやー悩ましい。やりたいこと、してみたいこと、情報が入ってくるとどんどん広がります。これも面白い、これもやりたい、これもこれも。

自分の悪い癖である浪費家、消費家としての探求心に心を乱されてます。

FBだけでもどんどん中小企業診断士の方がセミナーやらなんだのとどんどん情報発信がありますし、何かに所属していればその所属先からもどんどん情報が流れてきます。

「辞める勇気。」

自分が一番何がしたいのかを見つめ直し、経営資源を特化して、ノウハウや経験、形ののあるものを創造と蓄積をしていきたいです。

出来ないことをやっても、中途半端に終わるだけ。

全てのことを100%で成し遂げることは困難で、特定の分野に集中して差別化を図れた方が結果としては尊い

これから何に集中し何がしたいのか選択するのは今ですね。

自分に言い聞かせました。

 

最後に残り10日の受験生に

残り10日間は「辞める勇気」です。

あれもこれも手をつけても中途半端で身につかない。

自分が注力できる分野に対してコミットして、その分野に集中する。

今更出来る分野を繰り返し勉強しても時間の無駄。

あるあるが問題を解いて正答してその快感を味わうだけの勉強。

財務・会計で出来る計算問題を反復演習しても意味ないですよ。

知識が中途半端な分野をどれだけ正解できる確率を上げられるかが重要です。

 7科目ある試験で残りの10日間やれば点数になる分野に特化する事。

体調を万全にすることも大事ですが、何日間か集中して追い込む日も必要です。

 

明日以降の記事は1次試験直前に特化します。

 

本日のまとめ

  • お金よりやりがいや楽しさや経験・実績を得たい。

  • 上半期の最大の出来事は験合格後のの世界を知れたこと。

  • 経営資源選択と集中により、自信のコア資源に特化
  • 人との出会いがたくさんあり、自分の価値観や考え方ががらっと変わる。
  • 自分が注力できる分野に対してコミットして、その分野に集中する。

 

※いいねと思った方は、ポチってください。 

中小企業診断士登録証をオリジナルバナーにしてます。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村