中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

マインドフルネス 心が疲弊しないためにすべきこと

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

本日は「マインドフルネス 心が疲弊しないためにすべきこと」です。

今回は中小企業診断士1次試験の直前期の方へ向けての内容となりつつも、他の資格試験でも使えるメンタル面の話についてです。

  

 

まずは中小企業診断士1次試験直前関連の過去記事です。

「試験前の最後の裏技」「中小企業診断士1次試験模試 模試の結果は気にせず前だけをみる」は下記です。

 

 

ついに1次試験の日程が確定

既に昨日情報が出回っていると思いますが、中小企業診断士1次試験の日程がようやく確定しました。

2020年7月11日(土)12日(日)

令和2年度中小企業診断士第1次試験の実施日及び受験票の発送日の変更等について

丁度1ヵ月前でしたね。遅すぎるという声もあると思いますが、所詮金を払ってはいるものの受験する方が立場が弱いので仕方ないです。

 

当初6月15日(月)に受験票を発送する予定ではあったものの、ただいま「新型コロナウイルス関係の対応?」を行っていることから、発送は何と「6月末頃」なる見込みと記載されてます。

いやーほんとに届くのか。

受験会場での新型コロナウィルスの対応。

消毒液の確保と入り口での消毒液実施、非接触型の体温計の測定、ソーシャルディスタンスのための受験生ごとの余裕のあるスペースを確保できる会場づくりなどなど。

新たに揃えないといけない備品があり、試験を実施する上での運営側の人員の確保も必要で通常の試験より準備は困難なものとなっていることと思います。

 

今では百貨店やアパレル・家電量販店では、入り口で人を配置して消毒や体温測定をしている店舗もあります。

仮に試験の入り口で体温測定が行われた場合には、37.5度以上の熱があったら会場に入れない、受験できないなんてこともあるかもしれませんね。

受験生をビビらせようと思って申し上げているわけではないですが、最悪の事態も想定しておいた方がよいです。

試験運営側としては最悪の事態であるクラスターを絶対に回避しなければいけないと思いますので、念入りな準備はされていると思います。

 

また試験本番はマスクをしながら問題を解かなければいけない可能性もありますので、日ごろからマスクをつけて勉強に励んだ方がよいと思います。

 

f:id:Y_Shin:20200612232340p:plain

 

会場の下見

6月下旬に受験表が届いた場合、試験会場の下見をする場合には1~2週間しか時間がないです。近い場所であれば問題ないと思いますが、遠い会場、初めて行く場所であれば多少なり不安はあります。

私の受験歴での経験や近場であればこっそり下見レポしようと思います。

私は1次試験の当日の朝バタバタすることも経験したので、初めていく会場や行きなれていない会場は毎回下見をして、コンビニの位置など直前1週間前にはシミュレーションしました。1度いっておくとアウェイ感が薄れますし、当日アクシデントがある場合もありますので、会場の下見はしておいて損はないです。

 

試験官を舐めない方がよい

得体のしれない連中。試験官(やつら)を舐めない方がいいです。

立場上違反者を取り締まる役割を担っている人たちなので、やつらの前では緊張感をもた方が身のためです。

立てつくと自分のメンタルの消費し、最悪の場合にはゲームオーバーになります。

 

自分は2017年の1次試験本番で注意をされて動揺しました。

注意されたのは「問題用紙とマークシートを裏側にしてお待ちください。」です。

正直面倒で非効率だと思い裏返しにはせず、2・3科目軽くしかとしました。

「そこの君何度も※※※※・・・」

「は?」語尾が何をいっているのか分かりませんでしたが、注意されてしまったのは自分でした。席が前の方ということもあり自分の行動が視界に入っていたのです。

模試や答練では途中でトイレにいけたり、余計なことが出来たりと自由な面もありますが、本番の試験では同じようにはいきません。

試験直前で暗記したことがなるべく頭の中から出ないようにと試験に集中してしまいますし、試験官の言うことをきていも1点にもなりませんが、メンタルをやられないためにも試験官の言うことを最低限きいておいた方がいいです。

今年は試験会場の入口検査で試験官が立ちはだかる気もしますね。

 

心が乱される時

自分の失敗を振り返ってみると、心を乱されてしまった、心を疲弊してしまった日がありました。今でもいや今日心を乱されてしまったからこそ、この記事を書いているんだと思います。

 

何が起こっても動じない鋼の心を持つメンタル面での強化も大事ですが、メンタル面でのリスク分散の方がやりやすい手段だと思います。メンタル面のポートフォリオでしょうか。

 

仕事のこと、人間関係のこと、生活のことなど、いくつか乱される要因があります。

梅雨時でジメジメして勉強する気分になれない。

急に暑くなって外を歩いて体力を消耗して眠くなってしまう。

一生懸命仕事に集中しすぎてしまい、本業にのめり込んで勉強がつまらなくなってしまう。

本業のことが頭に残り、勉強・暗記が頭に入らなくなる。

仕事で嫌なことがあり、腹が立って収まらず勉強に集中できなくなる。

何で自分に関係ないのにクレームいってきてんじゃねーよ。

どうしようもない部下の御守をしないといけない。

不平不満や愚痴をきかないといけない。耳にはいった。

満員電車や電車内でくだらない話を大声でされて、移動中の勉強に集中できない。

時間をロスしてしまう。マジふざけんな。

臭い。はぁ。

どうでもいい会話を聞かなければならなくなり、どうでもいいことが頭に残って、記憶領域を奪われてしまう。

ゴキブリが家の中に入ってきてた。マジまずい。この時期はゴキブリの繁殖期です。

ギャーアア。 

 

そんな時は、優先順位の一番上位として試験勉強、資格取得を持っていきます。

どんな嫌なことがあっても、つらいことがあっても、勉強にこそが今の自分に最も必要なことと切り替える。

勉強している時が一番大事な時間で、それ以外は無価値と。

実際問題は生活のために日々会社勤めをしている人がほとんどだと思いますので、勉強を優先順位の一番上にもってくることは困難な状況だと思いますが、

勉強という選択肢があることで、確実に嫌なことから回避するリスクを分散することは出来ていると思います。

 

酒はたまには飲む

嫌なことがあったら、二日酔いになるまで飲む。

酒を浴びるように飲んでも次の日の勉強に支障が出る損失は大きいですが、リフレッシュには酒を飲むことが良いです。

飲めない体質の人もいらしゃいますので、自分にとってのストレス解消法、速攻性のあるストレス解消法は必要ですね。

 

最近自分は残念ながら飲酒量が増えてしまいましたが、受験勉強中も週1回はきちんと酒を飲んでストレスを発散してました。

受験仲間のいる方であれば、試験談議に花を咲かせるのがよいと思います。

飲んで嫌なことは忘れて、大事な試験勉強のことだけを記憶に残す。

 

座右の銘

生殺与奪の権を他人に握らすな。」

この言葉は、会社や組織にに依存しないで自分の力で生きる道を模索しろってことです。

座右の銘

中小企業診断士の資格を本気で取ろうと思た時に、心に響いた言葉でした。

嫌なことがあったとき、大きな力に負けそうになった時には、この言葉を思い返す時があります。

 

生殺与奪の権利 - Wikipedia

f:id:Y_Shin:20200612235237j:plain

【画像】アニメ「鬼滅の刃」公式HPより引用

受験生には申し訳ないですが、ちょいハマり。  

 

マインドフルネス 全集中の呼吸

自分はどうしたいか、自分はどうなりたいか、自分の幸せとは、自分が守るべきものは何か、自分の人生はどのように生きていきたいか、自分とは。

強くなりたい、今までの自分を超えたい、今の自分を変えたい。

マインドフルネス、全集中の呼吸。

残り一カ月。全集中の呼吸。

 f:id:Y_Shin:20200613013604p:plain

本日のまとめ 

  • 本番想定として日ごろからマスクをつけて勉強に励んだ方がよい。

  • 試験官の言うことを最低限きいておいた方がいい。
  • 今年は試験会場の入口検査で試験官が立ちはだかる気もする。
  • メンタル面でのリスク分散。

  • 勉強という選択肢があることで、確実に嫌なことから回避するリスクを分散することは出来ている状況。
  • 飲んで嫌なことは忘れて、大事な試験勉強のことだけを記憶に残す。
  • 残り1ヵ月全集中の呼吸。

 

 ※いいねと思った方は、ポチってください。 

中小企業診断士登録証をオリジナルバナーにしてます。

  にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村